2017y05m16d_085220303
1: 歴ネタななしさん
※その他の地図は掲載元でどうぞ
江戸時代の関東周辺のGoogleマップ風地図が完成 ストリートビューはありますか?
2020年5月31日 ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2005/31/news028.html

no title

江戸時代の関東周辺のGoogleマップ風地図が完成 ストリートビューはありますか? コピーライトも「(C)1840 Edo bakufu」になってるこだわり(画像提供:@chizutodesignさん)

 1840年ごろの江戸時代に、もしGoogleマップがあったら……と想像して作られた当時の江戸近郊の地図がついに完成。江戸の日本橋から全国に伸びていく道は、現在も残っているものが多く、当時と比較したりとロマンを感じずにはいられません。 
1: 歴ネタななしさん
 Twitterで「江戸時代にもしGoogleマップがあったら」とGoogleマップ風に再現した地図が話題になったのが1年前。それからコツコツとアップデートが施され、北関東(群馬・栃木・茨城)と山梨・静岡の一部などを新規に作成&追加したのが今回の最新バージョン。制作済みだった首都圏も一から見直して街道等が追加されています。

 海岸線などの地形は国土地理院のデータを元にしており、旧国名の国境や街道などの地名は、当時作られた「天保国絵図」や「富士見十三興地全図」「伊能中図 関東」などを参考にして作られています。当たり前ですが東京湾の埋め立てされた場所はまだ海のままです。

 制作・投稿したのはグラフィックデザイナーの@chizutodesignさん。年末には江戸時代(1840年頃)の大阪・京都周辺のGoogleマップ風地図も公開しています。この時は、紀伊半島南部のGoogleマップ風地図も公開されており、当時の人々も訪れたお伊勢参りと熊野詣に思いをはせることもできました。

※以下省略

8: 歴ネタななしさん
>>1
これ見たら現代までに結構干拓してるのな
江戸の街が湿地帯だというのもわかるし、小高い場所が武家屋敷として確保されたのもわかる

46: 歴ネタななしさん
>>8
品川駅も開業当時は、目の前が砂浜だった。

128: 歴ネタななしさん
>>1
江戸湾も広くて綺麗だったのに今じゃ狭くて糞の海に早変わり

4: 歴ネタななしさん
ストリートビューもあったら、飛脚とか写ってるのかな…

17: 歴ネタななしさん
>>4
絵でかまわないから飴売り、金魚売りなどの行商も写っていてほしい。

28: 歴ネタななしさん
>>17
実写ではリアル感が無いから、浮世絵風が良いよね

5: 歴ネタななしさん
驚くほどつまらない画像だった

67: 歴ネタななしさん
>>5
江戸切絵図眺めてる方が楽しい

144: 歴ネタななしさん
>>5
それ、言っちゃいけないみたいな雰囲気になってるね
(寓話の裸の王様じゃないけど)

こういうのってセンス出るかも。
例えば「架空の街の地図」では無いけど

244: 歴ネタななしさん
>>5
俺は面白いと思うけど
インスピレーションとか想像力とか思考力の問題だと思う
グーグルマップを見る時の自分の思考そのままに江戸期の日本の位置関係を眺めると
より土地のロケーションへのイメージが膨らむ

6: 歴ネタななしさん
横浜ないんや

20: 歴ネタななしさん
>>6
横浜は東海道から離れてるから開港に選んだんやで
近いと生麦事件みたいなの多発するやん

97: 歴ネタななしさん
>>20
生麦事件ってジャップキチガイじゃん…

129: 歴ネタななしさん
>>97
しろんぼは逆生麦しまくりでんがな、まんがな
都合の悪いことは見ない、考えないタイプのお人ですか~♪それともゴキブリ寄生虫野郎~♪

130: 歴ネタななしさん
>>97
現地の風習も知ろうとせず
タブーを侵すからそうなる...実際
道の脇に寄って下馬し
帽子をとって礼をしてた外国人には
なんのお咎めもなかったぞ?

12: 歴ネタななしさん
現代地図と古地図が比較できるサイトとかあった氣がするし

23: 歴ネタななしさん
>>12
東京の古地図はアプリがあって切り替えて比較すると楽しい
タブで持ち歩くと古地図散歩も出来てなおよし

14: 歴ネタななしさん
伊能忠敬がリストラされる

21: 歴ネタななしさん
>>14
されません
というか伊能忠敬の延長戦上にあるのがGoogle mapなので
そもそも伊能忠敬の地図は地表の球面補正まで入ってた

286: 歴ネタななしさん
>>21
伊能忠敬の精神はGoogle mapよりはむしろゼンリンに受け継がれてるような気がする

15: 歴ネタななしさん
ストリートビューみたら湾岸地域一体湿地でワロタ

26: 歴ネタななしさん
下駄って実は未舗装の湿地帯を歩くのに最適な履物だった

38: 歴ネタななしさん
拡大したら長屋とか武家屋敷の間取りが見えたら良かったのに
長屋の狭さエグそう

55: 歴ネタななしさん
>>38
天井とかも低そうだな

43: 歴ネタななしさん
細かいところまで書いてあるね。

61: 歴ネタななしさん
( ・ω・)おれんち原っぱだった

63: 歴ネタななしさん
主要な道路はあんま変わってないな

81: 歴ネタななしさん
今の東京神奈川土民に江戸時代はどうだったかを知らしめてやるのは酷だわなw

86: 歴ネタななしさん
江戸を中心に道路網が周囲に広がっていて、これが江戸の人口を支える輸送路になったり地方の余剰人口を江戸に集中させていたんだなというのがよくわかるな
あと上野や下野から鎌倉方向に伸びている道路もあって鎌倉街道が後世まで使われていたこともわかる

123: 歴ネタななしさん
>>86
江戸の物流に関しては水運

134: 歴ネタななしさん
>>123
だな、だから今は大して栄えてない川沿いの田舎町に
なんか知らんが歴史のある建物が残ってたりする

153: 歴ネタななしさん
>>123 うんうん そうだっちゃ
銚子や野田の醤油を運ぶ水路系図も入れてよ
別レイヤーでいいけん

156: 歴ネタななしさん
>>153
千疋屋
埼玉の千疋村(越谷あたり)で採れた果物を船で江戸に運んで、人形町あたりで売っていたのが始まりだとか何とか
幕府の親藩、小江戸川越も新河岸川で日本橋川に繋がっていた

89: 歴ネタななしさん
大きい画像持ってきたぞ
no title

110: 歴ネタななしさん
>>89
信長の野望のほうがまだワクワクする

111: 歴ネタななしさん
>>89
ネタ元のURL教えてくれ

今は相模原の橋本って昔もあったんだ?

132: 歴ネタななしさん
>>111
ソースにTwitterのリンクあるからそこ行けば参考文献も載ってる

258: 歴ネタななしさん
>>89の地図は凄いと思う
ちゃんと江戸時代にあった町を描いて、無かった町は描いてないなら。ある程度大きな宿場町や関所とか要所を載せてはいるんだろうけど
太字は重要だったりデカイ町ってことだよな
川越は徳川とも関係あったしね。千葉の佐倉も江戸っぽいもんな。伊能忠敬の故郷だっけ
小田原といい太字はやっぱり城下町なのかな
北関東も水戸は徳川の超重要な藩だけど、前橋や宇都宮も重要な町だったんだ。勉強になる

横浜はない。幕末に生麦事件はあったよね

ネタ元: ・【社会】江戸時代に、もしGoogleマップがあったら… 関東周辺のGoogleマップ風地図が完成  [次郎丸★]