
1: 歴ネタななしさん
おまえ、黄忠に矢で撃ち殺さればよかったのになwwww
2: 歴ネタななしさん
実力主義の名采配だよな
3: 歴ネタななしさん
あとでちゃんと納得したからセーフ
4: 歴ネタななしさん
器ちっちゃ
5: 歴ネタななしさん
関羽だってこのころもういい年齢だったんじゃないの
6: 歴ネタななしさん
むしろ趙雲は認めたことのが驚いた
あれだけプライド高い商業神サマなんだから義兄弟の桃園三兄弟以外はすべて見下すものかと
趙雲も初期勢だからかね?
あれだけプライド高い商業神サマなんだから義兄弟の桃園三兄弟以外はすべて見下すものかと
趙雲も初期勢だからかね?
13: 歴ネタななしさん
>>6
趙雲、演義じゃ五虎将だが正史の方じゃ魏延より下の扱いよ。
関羽なんて「趙雲?ああ何となく覚えてるよ。頑張ってるね」程度の存在価値にしか思ってない。
趙雲、演義じゃ五虎将だが正史の方じゃ魏延より下の扱いよ。
関羽なんて「趙雲?ああ何となく覚えてるよ。頑張ってるね」程度の存在価値にしか思ってない。
7: 歴ネタななしさん
関羽「現代中国で神になったったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
8: 歴ネタななしさん
孔明「ヒゲは敵いませんよ」
関羽「うわっははは!そうか?そうだよなwwwwwwwwwww」
馬鹿だろこいつ
関羽「うわっははは!そうか?そうだよなwwwwwwwwwww」
馬鹿だろこいつ
9: 歴ネタななしさん
曹操と劉備はわかるけど
孫権←こいつ何?wwwwwww
孫権←こいつ何?wwwwwww
10: 歴ネタななしさん
>>9
曹操「漢王朝なんてもう古い!国民の為に俺が新たな王朝を作る」
劉備「いや漢王朝存続こそ国民の為!ちなみに俺が次の漢王朝皇帝になる」
孫権「何かよく判らんがドサクサに俺も皇帝になるわ。あ、反対する漢王朝由来の有力貴族は粛清な」
曹操「漢王朝なんてもう古い!国民の為に俺が新たな王朝を作る」
劉備「いや漢王朝存続こそ国民の為!ちなみに俺が次の漢王朝皇帝になる」
孫権「何かよく判らんがドサクサに俺も皇帝になるわ。あ、反対する漢王朝由来の有力貴族は粛清な」
11: 歴ネタななしさん
でも高祖は韓信を蕭何や曹参の上にしましたよ?
14: 歴ネタななしさん
>>11
韓信「まあ結局殺されたんですけどね」
蕭何「もともと刑務官の曹参より裁判所書記のワシの方が偉いし!」
韓信「まあ結局殺されたんですけどね」
蕭何「もともと刑務官の曹参より裁判所書記のワシの方が偉いし!」
12: 歴ネタななしさん
馬超は劉璋ビビらせただろ
15: 歴ネタななしさん
十年くらい前 孫権の子孫がTV出てておどろいた
18: 歴ネタななしさん
>>15
本物なら天皇家より古い事になるな。
本物なら天皇家より古い事になるな。
16: 歴ネタななしさん
趙雲はSDガンダムの三国志モノだと毎回美味しいモチーフMS貰ってるよな
17: 歴ネタななしさん
そもそも演義が物語・創作重視だし
19: 歴ネタななしさん
うるせえさっさと樊城落として来い
20: 歴ネタななしさん
なお、楽進にボコられる模様
21: 歴ネタななしさん
いやでもお前中国じゃ神様扱いやん
22: 歴ネタななしさん
正史だと序列は関張馬黄趙の順だからな
23: 歴ネタななしさん
趙雲ってなんでそんな順位低いの
24: 歴ネタななしさん
>>23
馬超は客将だけど曹操と堂々渡り合った大物
黄忠は漢中で夏侯淵を討ち取った殊勲者
趙雲は関張よりは加入が遅いし親衛隊長みたいな役割だったから
そもそも大功を立てるようなポジションではなかった
馬超は客将だけど曹操と堂々渡り合った大物
黄忠は漢中で夏侯淵を討ち取った殊勲者
趙雲は関張よりは加入が遅いし親衛隊長みたいな役割だったから
そもそも大功を立てるようなポジションではなかった
29: 歴ネタななしさん
>>24
なるほどなぁ 演義では長坂一騎駆けとか人気あるよね
なるほどなぁ 演義では長坂一騎駆けとか人気あるよね
30: 歴ネタななしさん
>>24
加入遅いと言うけどけど劉備軍では最古参クラスだよな
他で古参の将軍クラスって糜芳ぐらいだし
加入遅いと言うけどけど劉備軍では最古参クラスだよな
他で古参の将軍クラスって糜芳ぐらいだし
25: 歴ネタななしさん
趙雲って劉備以外と絡んでることなくね?
27: 歴ネタななしさん
>>25
そんなに社交的じゃない印象
派閥作ったりせずに黙々と勤めを果たす武人って感じ
そんなに社交的じゃない印象
派閥作ったりせずに黙々と勤めを果たす武人って感じ
26: 歴ネタななしさん
趙雲って劉備の子救ったりしてたのにな
コメント
たしか初代は
関羽 知力83 武力99 カリスマ80
趙雲 知力90 武力99 カリスマ86
2だと
関羽 知力83 武力99 魅力91
趙雲 知力85 武力99 魅力92
まあ「そういう」意味で使ったんじゃないんだろうが妙に記憶に残ってる
正史だと関羽は曹操に、呂布の家来、秦宜禄の妻を褒美にねだり続け、かなわなかったのを根に持ったとか。
その秦宜禄を殺したのは張飛ってのがなぁw
コメントする