1: 歴ネタななしさん

ニートこそ最強の戦略
3: 歴ネタななしさん
のちにアフリカアヌスに負けてんじゃん
4: 歴ネタななしさん
ハンニバルバカとか言うな
5: 歴ネタななしさん
いやザマで戦ったじゃん
6: 歴ネタななしさん
所詮負け将軍よ
7: 歴ネタななしさん
負けてこれだけ有名だからすごいってのもある
8: 歴ネタななしさん
呉起の言う通り防衛線は難しいな
9: 歴ネタななしさん
スキピオはすごいけどそれ以前にファビウスが焦土作戦でハンニバルの軍勢をボロカスにしたわけです
13: 歴ネタななしさん
>>9
ローマの盾はスピキオの影に隠れて影薄いけど年少で政治家になって政治家&軍事まで分かるガチチートだからな
あの方こそ真のラスボス、そしていずれにせよハンニバルは敗北してた、スピキオに負けるぐらいならローマの盾には到底勝てない
ローマの盾はスピキオの影に隠れて影薄いけど年少で政治家になって政治家&軍事まで分かるガチチートだからな
あの方こそ真のラスボス、そしていずれにせよハンニバルは敗北してた、スピキオに負けるぐらいならローマの盾には到底勝てない
10: 歴ネタななしさん
つまり最後にはやっぱり戦わなきゃならんってことじゃん
何歳まで焦土作戦続ける気だよ
何歳まで焦土作戦続ける気だよ
12: 歴ネタななしさん
>>10
スキピオがすごいのはハンニバル倒したことよりハンニバルスルーして本土攻めたことでハンニバルが戻らざるを得ないようにして遠征を終わらせたことだよ
やはりここでも一番の業績はハンニバルと戦わないことによって起きるんだ
スキピオがすごいのはハンニバル倒したことよりハンニバルスルーして本土攻めたことでハンニバルが戻らざるを得ないようにして遠征を終わらせたことだよ
やはりここでも一番の業績はハンニバルと戦わないことによって起きるんだ
11: 歴ネタななしさん
しかもニートの場合焦土作戦やればやるほど自分にダメージいくんじゃ…
14: 歴ネタななしさん
ハンニバルの戦術は神がかっているけど勝敗を分けるのはやはり戦略なのです
16: 歴ネタななしさん
ニートこそ至上の戦略
17: 歴ネタななしさん
戦術ってよくわかんないんだけど、
まず重要地点てなんでわかるの?
何々の要所、とかいうけど
まず重要地点てなんでわかるの?
何々の要所、とかいうけど
19: 歴ネタななしさん
戦場というのは平地というものが少なく大規模に会戦できるところは意外と少ない。その予定戦場開けたところを見渡せるところは占領すべき第一のポイントとなる
20: 歴ネタななしさん
なるほど、戦場に対して有利そうな高台とかも要所なんかな
地理がないとなにも出来なさそうね
地理がないとなにも出来なさそうね
21: 歴ネタななしさん
基本的にはほとんどの場合補給ができる場所
22: 歴ネタななしさん
孫子の兵法がここでも生きてる…短期決戦で終了したし孫子の兵法が虎の巻過ぎて泣ける
呉起の兵法によっても敵国がおかしなことしだしたらその隙を突き崩すの通りになっているし
呉起の兵法によっても敵国がおかしなことしだしたらその隙を突き崩すの通りになっているし
24: 歴ネタななしさん
ファビウス戦略って補償とかあったんだろうか
コメント
それは創造であると同時に破壊でもあり
防衛でもあるが放棄でもある
向ける先だって定まったものだとは全く限らない
"それまではそう"、でも
いつ何時態度や矛先を変えるかわかりゃしねえんだよ
どこからであれ、自分にとって良い声が掛かれば喜んでそっちに付く
コメントする