2017y07m28d_210102763
1: 歴ネタななしさん
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-1f-9f/mitosya/folder/1062907/41/19819941/img_0
no title

no title

no title


七 川上眉山 (内田魯庵の随筆『思ひ出す人々』より)
https://www.aozora.gr.jp/cards/000165/files/49567_53842.html
 
 硯友社は御大おんたい紅葉を初めとし美妙といい漣といい美男のお揃そろいであったが、美貌をいったら川上眉山かわかみびざんは第一位であったろう。
眉山の美貌は硯友社に限らず、文壇に限らず、美男の畑なる役者の中を尋ねても決して数多くの匹儔ひっちゅうを見出しがたいだろう。
尤も美男を定める標準にも色々あろうし、人に由よっての好き不好きもあろうが、如何なる点の辛からい人でも眉山の美貌には百点近くを決して惜おしまないだろう。
 眉山の色の白さは透徹すきとおるようで、支那人が玉人ぎょくじんと形容するはこういう人だろうと思うほどに美くしく、何時いつでも薄化粧しているように見えた。
いわゆる女にしても見ま欲しいという目眩まぶしいような美貌で、まるで国貞くにさだの田舎源氏いなかげんじの画が抜け出したようであった。
難をいったら余り美くし過ぎて、丹次郎たんじろうというニヤケた気味合きみあいがあった。最もう少し色が浅黒いとか口が大き過ぎるとかいう欠点があったらかえって宜よかったろうと思う。
 眉山が予備門(今の高等学校)へ通う時分、その頃は制服がなかったので思い思いであったが、眉山は何時いつでも黄八丈の袂ふりの長い羽織を着ていた。
この媚なまめかしい羽織が女のような眉山の顔と能よく釣合つりあって、影では蔭間かげまのようだと悪語わるくちをいうものもあったが、男の眼にも恍惚うっとりとするほど美くしかった。
通学の道筋に当る町の若い女は眉山の往帰いきかえりを楽たのしみにして、目牽めひき袖引き目送みおくって人知れず焦こがれていたものも少なくなかったという評判だった。
 殊に眉山の艶容媚態えんようびたい――というと女の形容になるが、その頃の眉山を彷彿するには女の形容を用ゆるが適していた――を著るしく引立たしたのは春亭九華しゅんていきゅうかであった。
春亭九華などというと如何にも柔やさしげだが、九華は縦も横も大々だいだいした巨漢であった。この九華がクラスの中でも殊に眉山と大の仲善なかよしであって、学校の往復は本より何処どこにでも二人は一緒に連立つれだっていた。
筋骨逞たくましい大兵だいひょう肥満の黒々くろぐろした巨漢と振袖然ふりそでぜんたる長い羽織を着た薄化粧したような美少年と連れ立って行くさまは弁慶と牛若といおう乎か、髯奴ひげやっこと色若衆いろわかしゅうといおう乎。小説でなければ決して見られない図であった。
今でも憶起おもいおこすと師宣もろのぶの絵にありそうな二人の姿を眼前に彷彿する。九華もまた堂々たる風采であったが、眉山が余り美くし過ぎていた。
 この平家の公達きんだちのような美少年は早くから知っていたが、この人が眉山人であるとは少しも知らなかった。
その後紅葉の家で計らず落合った時、この女のような顔の持主が也有やゆうの再来かと疑われる名文章の作者だと聞いて喫驚してしまった。
かつ顔に似合わない思切った皮肉や毒口どくぐちを連発するには呆あきれてしまった。眉山は遠くから瞻ながめてると女のように媚かしいただの色若衆であったが、会って見ると岩本院いわもといんの稚児上りといいそうな江戸ッ子風の伝法肌でんぽうはだであった。
 眉山の家は本郷ほんごうの春木町はるきちょうの下宿屋であった。学校から帰ると、素裸すっぱだかになって井戸の水を汲込くみこみつつ大きな声で女中を揶揄からかっていた。
真白な肉附きの好い肌が役者のように美くしかったので、近所の若い女が目引き袖引き垣根から隙見すきみしたそうだ。あの下宿屋の若旦那わかだんなは役者よりも美くしいと其処そこら中じゅうの若い女が岡惚おかぼれしたという評判であった。
 

3: 歴ネタななしさん
>>1
一人を除いて
髪型が、令和2年の時点でもダサくないのがいいわね

そのちょっとダサい一人(松野緑さん)も
ダサいだけで、キモいとかウザいではないし

10: 歴ネタななしさん
いつの時代もやっぱり面長がカッコいいのかしらね

11: 歴ネタななしさん
丸顔のイケメンなんて笑うわw

32: 歴ネタななしさん
>>11
鎌倉の大仏様もイケメン扱いだったわよ。

16: 歴ネタななしさん
夏目漱石の若い頃イケメンよねぇ~

25: 歴ネタななしさん
もっと後世には、2020年ごろにイケメン扱いされてた顔として
ジャニーズの顔が紹介されたりするわけでしょ
2000年代のイケメンとかで下手したら草彅剛とかが紹介されたり、とか

26: 歴ネタななしさん
三浦春馬はイケメンっていうより綺麗な顔してると思うわ
最近の不細工なイケメンとは違うわね

30: 歴ネタななしさん
ただの面長の老け顔オッサン顔にしか見えないのに

延々と美男美男、美少年美少年って絶賛してるのが理解に苦しむ感じ

ネタ元: ・明治時代の絶世のイケメン扱いがこの顔らしいわ…