2017y10m08d_074309166
1: 歴ネタななしさん
用兵は才能あっても、もしかしたら個人的武力は大したことなかった可能性があるよね
腕相撲などで、強い一兵卒にに負けたりとか
歴史上の猛将全てに言えるけど

21: 歴ネタななしさん
>>1
雑兵:主食は穀物で徒歩で青銅製の武器防具を使用(防具は付けてないこともある)

武将:主食は肉で馬上からリーチの長い鉄製の武器防具を使用

これだけ格差があるなら一騎当千とか不思議でも何でもないかも

50: 歴ネタななしさん
>>1
腕力だけで殺し合いが強くなれる訳ではないだろう
速さと的の小ささも重要じゃないかな
足ケガしただけでかなり力入らないし致命傷でなくても先に斬られたら能力かなり落ちるんじゃね?

4: 歴ネタななしさん
後世に伝えられるのは誇張だらけだろうけど、当時の基準で腕っぷしが強くて義がないと間違いなく部下はついてきてないよ

8: 歴ネタななしさん
まず武将の強さってのは腕力だけで決まる訳じゃないんだが・・・
得物の扱いに長けてたりとか、戦術眼とか、頭の良さだって影響する
呂布なんかやたら猛将扱いされるが、局地戦としてはほとんど勝ってねぇぞ、この人
カクや曹操に子供扱いで負け続けてる
それだけ見ても如何に兵力や指揮能力が遥かに重要か判るだろ

一人で殺せる兵力なんて鬼神並の項羽を以てすらたかだか300人くらいが限界なんだよ

13: 歴ネタななしさん
>>8
あの当時に最も強かった董卓の軍に正面から攻めていって勝つ孫堅が
三国志の序盤で最強なんじゃないかと思える様になってきた

40: 歴ネタななしさん
>>13
正史ベースだと孫堅は一番というくらい評価高い
実際関東諸侯同盟が董卓にボコボコにやられて手も足も出なかったのに対して、
袁術麾下の部将に過ぎない孫堅一人で勝っちゃってるから

あと黄巾の乱をほとんど一人で制圧したと言っても良い皇甫嵩なんか当時最強の名将候補だが、
政治的立ち回りが下手で天下取った董卓に虐められて落ちぶれるという可哀そうな人
董卓は戦争も弱くないけど、政治能力の方が評価されるべきだろう
少なくとも袁氏の馬鹿兄弟と比べたら皇室擁して政権を握った分余程優秀だ

9: 歴ネタななしさん
那須与一が海で扇を射ぬいた話はホントなの?

15: 歴ネタななしさん
>>9
歴史系の雑誌で検証してたけど現代の弓道を行っている人でも扇にかする事はできたので
それこそ専業として訓練を積んでいた武士の中でも弓の名人とされた那須与一なら可能だろうと結論づけられていた

10: 歴ネタななしさん
呂布は実際大したことなかったてのはよく言われるな
後劉備が実は腹黒親父ってのも

小説じゃなく人物の解説書とか読むと大体そう書いてある
昔のことだから真実は誰にも分からんが

12: 歴ネタななしさん
関羽はただのおっさんっぽいのに神になってビビってそう(´・ω・`)

16: 歴ネタななしさん
呂布は文官
張飛は商人
関羽は塩の密売人

18: 歴ネタななしさん
ナムコの三國志の町の開発で、知将はそれらしい事を提案するが
なんとなく張飛にやらせたらお祭りやりましょうで可愛いと思った

19: 歴ネタななしさん
そいつら特定はともかく
食ってるものが根本的に違うから
職業軍人と徴収兵では力は圧倒的に違っても不思議じゃない

20: 歴ネタななしさん
関羽は
自分の武勇頼みに突っ込んで兵を失う事が多い
みたいな記述が正史にあるので、腕っ節が強かったのは間違い無い
演義の頃にはもう大人気で悪く書けなかったらしいから
用兵とかのほうが怪しい

22: 歴ネタななしさん
優れた武将が指揮力に優れているのはそもそも当たり前として実際武芸はどうだったんだってのは確かに気になる
英才教育は受けていても前線で戦うことは少ないだろう

24: 歴ネタななしさん
>>22
逆に指揮能力は無いけど個人としては強いという例として糜竺が挙げられるね
ゲームなんかだと概ね文官とみなされる能力値にされているし、実際に軍を率いて戦に出たことは無かったらしいけど
個人としては弓術や馬術に長じていたという記録が残っているとか

23: 歴ネタななしさん
ぶっちゃけ魏延の方が遥かに有能

27: 歴ネタななしさん
張飛が用兵だけの人物なら長坂坡の戦いは成立しないだろ

28: 歴ネタななしさん
普通の兵がナイナイ岡村くらいで、関羽張飛はボブサップくらいだと考えろ

29: 歴ネタななしさん
プロジェクトAの海賊親分サン兄ィは武力90以上はありそう
甘寧もあんな感じだったのかな

37: 歴ネタななしさん
>>29
甘寧は蜀の人だから実は山賊

35: 歴ネタななしさん
部下がひっとらえる
それを首跳ねる
俺の手柄みたいな嫌な奴だったんだよたぶんw

人は膝に矢を受けたら戦えなくなるからなw

38: 歴ネタななしさん
戦国時代の宣教師もがっちりした体格で腕も太かったらしい

41: 歴ネタななしさん
昔だと雑兵レベルの人と武将クラスの人の体格が
食べ物の差でガチで違ってくるんじゃない?
日本の戦国時代の平均身長はかなり低いけど武将は
大きめだったのと同じ感じで

43: 歴ネタななしさん
特に三国志は演義が誇張しまくりフィクション入れまくりだから変に考察なんかしちゃダメ

46: 歴ネタななしさん
呂布は正史に異民族相手に活躍した記述があるから本物
ただし演義の一騎打ちの9割は創作なので武力というか統率力だな
そもそもその一騎打ちも勝ってないしね

48: 歴ネタななしさん
戦国時代なら、今川義元を討ち取った
毛利新助とかあんま出世してないんだよね
秀吉とか光秀みたいな指揮官タイプが出世してんだよね
そう考えると関羽、張飛、呂布も指揮能力が高いタイプだったんじゃない?

52: 歴ネタななしさん
関羽は正史で武将の首取ってるな

53: 歴ネタななしさん
武将の腕力自慢はエピソード止まりで正史に載るものかと言うとなあ
ピョートル大帝なら体躯や腕力が正史に記述されてないかな

ネタ元: ・呂布、関羽、張飛などは本当に腕力があったのか?