1: 歴ネタななしさん
2017y02m20d_081203000
伝説の妖刀 漆が塗られた村正と漆を取られた村正 並べて特別公開

 数ある日本刀の中でも名刀として知られる村正。三重県にある桑名宗社では期間限定で、村正の特別公開が始まりました。

 村正はかつて桑名を拠点としていた刀鍛冶の集団で、桑名宗社には村正が奉納した二振りの刀と、村正の流れをくむ正重などが所蔵されています。 

1: 歴ネタななしさん
 これらの刀は第二次世界大戦の際、戦火から守るためサビ止めの漆を塗って保管されていましたが、去年の即位礼正殿の儀に合わせて、村正と正重の一振りずつの漆を取り、本来の姿を取り戻しました。


 今回の特別公開では初めて、漆を塗ったままの刀と元の姿を取り戻した刀が並べて展示され、訪れた人たちは熱心に見比べていました。


※以下略、全文はソースからご覧ください。
※ソースにその他画像あります。

村正が奉納した二振りの刀とや正重など所蔵=桑名宗社(三重テレビ放送)
no title

サビ止めの漆が塗られた刀
no title


https://news.yahoo.co.jp/articles/1e578552e0dbf894b0770cf18441a2c64fd6639b
8/14(金) 12:52配信 三重テレビ放送

39: 歴ネタななしさん
>>1
漆塗りの方が厨ニ心をくすぐられる

136: 歴ネタななしさん
>>1
村正って一振じゃなくて結構たくさんある上に、
作が一人ではなく、無銘も多い
よく言われる徳川反逆の刀と言われる割に、
家康が一振持ってて、徳川禁忌でも何でもない
三河武士が持ってたしな
後三河記つう偽書
てかこれ妙法村正か?なら見に行きたい

2: 歴ネタななしさん
村雨は?

10: 歴ネタななしさん
>>2
村雨丸は里見八犬伝の創作な

11: 歴ネタななしさん
>>2
持ってたら辻斬りに狙われると言われるあれか?

111: 歴ネタななしさん
>>11
辻斬ってからゲームスタート

3: 歴ネタななしさん
MURAMASA BLADE!

最強の武器

6: 歴ネタななしさん
妖刀ってw
いつの時代にも中二病こじらせた奴がいるんだな

23: 歴ネタななしさん
>>6
家康の長男の自刃とか徳川家の縁起悪い出来事に村正が使われたことから
倒幕狙った維新志士が村正を徳川キラーとして神格化したんだよ

7: 歴ネタななしさん
ばかじゃね

村正はただの量産品だぞ

徳川が量産品で斬られただけだろ

154: 歴ネタななしさん
>>7
>村正はただの量産品だぞ
>
>徳川が量産品で斬られただけだろ

世界中で最も犯罪に使われる道具は銃器だが
銃器は世界中でもっとも製造されている殺傷兵器でもあるからな

15: 歴ネタななしさん
ワイの股間の太刀も見てくれよ

120: 歴ネタななしさん
>>15
その幼刀しまえ

214: 歴ネタななしさん
>>120
評価

21: 歴ネタななしさん
妖刀が殺せと言ったのでやった
などと意味不明な供述をしており‥

伝説というのはこういう事

105: 歴ネタななしさん
>>21
糖質ってのは昔からいたんだなぁ

22: 歴ネタななしさん
ムラマサとかコテツとかガキの頃FFの影響で一時期、日本刀にハマったなあ

116: 歴ネタななしさん
>>22
あと菊一文字な

129: 歴ネタななしさん
>>116
ゲームで刀剣の名前覚えた人って多いかね
村正は魔剣でニヒルが妖刀だな

24: 歴ネタななしさん
漆って取るのは簡単なの?

49: 歴ネタななしさん
>>24
日本にはそれ専門の研ぎ師がいる

78: 歴ネタななしさん
>>49
簡単にはできないってことか。薬剤で落ちるとか聞いたことねえもんな

37: 歴ネタななしさん
村正っていつの間にか伝説がどんどん増えたものなあ。
だけどファンタジー小説やRPGに出てくるような「呪いの魔剣」が実在しているって面白いことだ。

40: 歴ネタななしさん
名刀って数が多すぎてどれが一番なのか分からない

44: 歴ネタななしさん
村正「とんだ風評被害」

45: 歴ネタななしさん
真ん中の黒いのはヤバイ念

47: 歴ネタななしさん
村正って三河の対岸の伊勢で作られて三河でかなり流通してて徳川家家臣は沢山所有してたんでしょ
徳川の凶事に村正がっていうのも所有者が多かったからそうなっただけだし
徳川家禁忌という伝説も後代につくられたもので別に村正の所有も禁じられてなかった

65: 歴ネタななしさん
伝説の刀とか剣って世界に1本しか無いんじゃないの?
価値下がりまくり

66: 歴ネタななしさん
妖刀というが単に出来のいい後世に残ったやつだから色々尾ひれがついて持ち上げられてるだけ

もっと昔ゃ刀工がいっぱいいたし現存してないだけでいい刀もあったわ

79: 歴ネタななしさん
刀剣女子が押しかけるけど大丈夫か?w

147: 歴ネタななしさん
>>79
むしろ刀剣女子がターゲットだろ
春日大社で展示してた童子切
佐川美術館で展示した蜻蛉切
どっちもほとんどそんな客層だったぞ

165: 歴ネタななしさん
>>147
なんであんなに並んでいるのか意味不明やった

110: 歴ネタななしさん
名刀を使ってた英雄とか剣豪って実際いたのかね
新撰組の近藤、土方、沖田とかそれぞれ名のある一振り所持してたらしいけど
幕末当時でもすでに国宝級のお宝だったらしいから実戦で使った事は無かったらしい
竜馬もそうだな

118: 歴ネタななしさん
>>110
圧し切り長谷部なら実用された逸話はちゃんもあるぞ

164: 歴ネタななしさん
>>110
剣豪将軍と呼ばれる足利義輝は天下の名刀をとっかえひっかえ使いまくったといわれる

183: 歴ネタななしさん
>>110
近藤は使ってたんじゃね?
池田屋の後の手紙で他の連中の刀はボロボロになったが自分のは虎徹(と言われた偽物説が有力だけど)ゆえに無事だったって手紙書いてたらしいから、
少なくとも池田屋では振り回してたんじゃね?

158: 歴ネタななしさん
量産品の村正は3代以降が作った量産
(まぁ高い技術力があるから量産できるんだが)

妖刀と呼ばれる業物は初代と2代

168: 歴ネタななしさん
元刀剣女子だが本物の刀見て何が楽しいのか意味不明だったわ
あれの半分はその土地に旅行行けるってやつだと思う
御朱印と同じ

176: 歴ネタななしさん
>>168
まあ熱が冷めればそんなもんかもしれないねw
でもやっぱり日本刀はシンプルな美しさがある
蜻蛉切(槍だけど)実物見たときは造形の美しさに感動したわ

202: 歴ネタななしさん
家康が恐れたことにされた人物・物品シリーズ

221: 歴ネタななしさん
徳川の古株の大久保彦左衛門が
「(家康の祖父の)清康が切られたのは村正やったわ」って昔ばなしを江戸時代に入ってから書いたら
そこから尾ひれがついて
「(父の)広忠が刺されたことがあった」「家康に村正の槍を見せたら怪我した」「(長男の)元康を介錯したのは村正」
「由比正雪も使ってた」「村正は徳川を祟る」「村正は呪われた刀だ」
って伝説がふくらんで江戸時代中期くらいには事実として認識されるようになってしまい
その伝説に従って避ける人も増え
さらには「村正を持つと頭おかしなる」っていう中二設定を生かした創作物も多く
作られるようになり
それらが昭和・平成でも再生産され現代人にも認識されて現代に至る

239: 歴ネタななしさん
>>221
同じく江戸時代に創作された
「南総里見八犬伝」に出てくる

「抜けば?散る氷の刃、妖刀村雨!」

もたまには思い出してあげてください

229: 歴ネタななしさん
大名が金儲けのために名刀を宣伝したという話もあるから
投資になっていたかもしれない

231: 歴ネタななしさん
>>229 信長「茶器でやったった」

ネタ元: ・【三重】伝説の妖刀 漆が塗られた村正と漆を取られた村正 並べて特別公開 ※16日まで [靄々★]