1: 歴ネタななしさん

夏侯淵
50: 歴ネタななしさん
>>1
それなら普通に呂布だろ
それなら普通に呂布だろ
2: 歴ネタななしさん
那須与一
3: 歴ネタななしさん
毛利元就
4: 歴ネタななしさん
源八幡太郎義家
5: 歴ネタななしさん
織田信長
8: 歴ネタななしさん
李広
9: 歴ネタななしさん
ウィリアム・テル
13: 歴ネタななしさん
ロビンフッド
14: 歴ネタななしさん
鎮西八郎為朝
40: 歴ネタななしさん
>>14
これに勝る人はいないことになってる
これに勝る人はいないことになってる
15: 歴ネタななしさん
黄忠
20: 歴ネタななしさん
呂布
21: 歴ネタななしさん
六角義賢
23: 歴ネタななしさん
大島光義
31: 歴ネタななしさん
花栄じゃないの?水滸伝の
34: 歴ネタななしさん
今川義元と徳川家康はどちらも「海道一の弓取り」と称されたが実際に弓が上手いかどうかは知らぬ
37: 歴ネタななしさん
>>34
俺あの場合の弓取りって信長や秀吉に仕えている姿が見事なので自分は弓は使わないけど
「はいこちらの弓をどうぞ」って感じで弓を取って来て主人に渡す家来って意味だと思ってた
俺あの場合の弓取りって信長や秀吉に仕えている姿が見事なので自分は弓は使わないけど
「はいこちらの弓をどうぞ」って感じで弓を取って来て主人に渡す家来って意味だと思ってた
39: 歴ネタななしさん
>>37
単純に「弓取り」って武士の別名だよ
鉄砲が普及するまでは弓が一番重要な武器だったからでしょう
単純に「弓取り」って武士の別名だよ
鉄砲が普及するまでは弓が一番重要な武器だったからでしょう
49: 歴ネタななしさん
え!?
飛んできた矢を掴むのかと…
飛んできた矢を掴むのかと…
42: 歴ネタななしさん
一通り齧ったけどやっぱり花栄だな
3: 歴ネタななしさん
ホークアイ
7: 歴ネタななしさん
アルテミス
8: 歴ネタななしさん
アルテミス(古希: ΑΡΤΕΜΙΣ, Ἄρτεμις, Artemis)は、ギリシア神話に登場する狩猟・貞潔の女神である。
11: 歴ネタななしさん
架空の人物だとヘラクレスとかだろうか
13: 歴ネタななしさん
ウィリアムテルだぞ
18: 歴ネタななしさん
>>13
クロスボウじゃん
クロスボウじゃん
21: 歴ネタななしさん
>>18
クロスボウって弓じゃないのか
クロスボウって弓じゃないのか
16: 歴ネタななしさん
太陽8個か9個落とした中国神話のおっさん
26: 歴ネタななしさん
>>16
ゲイ
ゲイ
17: 歴ネタななしさん
リンクとかランボーとか架空の人物しか出てこない
20: 歴ネタななしさん
どこぞの王子様を海辺で矢だらけにしたのはアポロンだっけ
22: 歴ネタななしさん
モンハンのお前ら
23: 歴ネタななしさん
あまり名前は知られていないけど大島光義が最強だと思う
弓の名手でその腕だけで出世し大名にまでなった武将
百発百中と讃えられるのはもちろん豪弓も有名で大木の後ろに隠れた敵を木もろとも貫いて殺したり
豊臣秀次に八坂の塔(五重塔、高さ約46メートル)の小窓を射貫けと言われた時には10本放って10本とも成功させた
弓の名手でその腕だけで出世し大名にまでなった武将
百発百中と讃えられるのはもちろん豪弓も有名で大木の後ろに隠れた敵を木もろとも貫いて殺したり
豊臣秀次に八坂の塔(五重塔、高さ約46メートル)の小窓を射貫けと言われた時には10本放って10本とも成功させた
28: 歴ネタななしさん
>>23
すげえ
すげえ
ネタ元: ・史上最強の弓使いは?→バカ「那須与一」中二「源為朝」おじさん「呂布」
ネタ元: ・弓が得意な武将と言えば
コメント
神功皇后や木曽御前も弓の名手だったはず。
俺はモンゴルといえばどっちかと言うとジェベのイメージかな まあ遊牧民だから皆弓の使い手だったんだけど
なんか猪武者ってイメージなのであんまり似合わないな もしかしたら記憶違いで別の武将だったかもしれん
コメントする