2017y05m16d_085220303
1: 歴ネタななしさん
江戸時代までは東京は地方の片田舎だったらしい
江戸時代になって人が江戸に集まって関東が栄えたようだ

4: 歴ネタななしさん
東京と大阪の差がどうしようもなくなり始めたのが万博

24: 歴ネタななしさん
>>4 そこで、逆転したと思う。住友銀行が本店を東京に移したのが勝負の分かれ目だったと思う。

5: 歴ネタななしさん
片田舎というと語弊がある
今で言う名古屋とか福岡くらいの地方都市の一つだった

6: 歴ネタななしさん
そりゃ昔は京が都だったから京都だし

7: 歴ネタななしさん
もう都でもないのにいつまで京を名乗ってるんですか

9: 歴ネタななしさん
そもそも京都みたいな小山がある地形は都市としてのポテンシャルが低い
だから中世までしか通用しなかった

10: 歴ネタななしさん
江戸が終わったのも経済がグダグダになったからだし
大阪は成長した神戸と一緒に戦前までは震災でダメージ食らった首都より上

11: 歴ネタななしさん
上方と言ってたくらいだからな

12: 歴ネタななしさん
東国に下る

15: 歴ネタななしさん
なぜ鎌倉は単なる観光都市に成り下がったのか?

16: 歴ネタななしさん
家康が来る前なんてただの湿地帯だろう

17: 歴ネタななしさん
そら大阪に比べたら負けるが古代官道も鎌倉街道も通ってたし港湾拠点だぞ
寒村って横浜やさいたまのことだぞ

18: 歴ネタななしさん
家康の前は誰か有名な人いたの

19: 歴ネタななしさん
太田道灌

21: 歴ネタななしさん
正確には1940年東京に政治だけでなく経済も集中させる戦時体制で関西の地位は没落した

22: 歴ネタななしさん
no title

23: 歴ネタななしさん
そもそも東京といって現代イメージされるような地域で人が住んでないところがざらにあったろ

25: 歴ネタななしさん
江戸どころか明治時代とは
東京も大阪も海岸線や河川の流れが違って
何にも無かったところや狸しか居なかったようなところに住宅がぎっしりあるよね

ネタ元: ・東京って江戸時代辺りまでは関西に負けてたらしいな