2019y05m07d_092421311
1: 歴ネタななしさん
わかる人いる?

2: 歴ネタななしさん
そりゃ明治維新したからな

5: 歴ネタななしさん
マジで違和感あるよな?
俺だけじゃないはず

7: 歴ネタななしさん
和洋折衷の通りを歩いてみたい

12: 歴ネタななしさん
それより大正時代のほうが違和感ありまくり

13: 歴ネタななしさん
じいちゃんばあちゃんが子供の頃は江戸時代生まれの人が普通にいたって思うとちょっとびびるよね

15: 歴ネタななしさん
>>13
明治って150年ぐらい前だからどうだろうな
寿命そんな長くないだろうし

16: 歴ネタななしさん
>>13
うちの社長が
祖母がが徳川慶喜を見たことがあるって言ってた

17: 歴ネタななしさん
明治生まれはあと2000人弱
去年より500人減った

18: 歴ネタななしさん
元和 げんな 慶長20年7月13日
(1615年9月5日) 元和10年2月30日
(1624年4月17日) 10年 後水尾天皇 後水尾天皇践祚と戦乱(大坂の陣)などの災異による改元。
寛永 かんえい 元和10年2月30日
(1624年4月17日) 寛永21年12月16日
(1645年1月13日) 21年 甲子革令による改元。
ただし、徳川家光の征夷大将軍任命にあたり「将軍代始改元」を改元事由に加えようとした江戸幕府の意向とする説もあり。
明正天皇
後光明天皇
正保 しょうほう 寛永21年12月16日
(1645年1月13日) 正保5年2月15日
(1648年4月7日) 5年 後光明天皇践祚による改元。
慶安 けいあん 正保5年2月15日
(1648年4月7日) 慶安5年9月18日
(1652年10月20日) 5年 「正保」が「焼亡」に繋がると批判が起きたことによる改元。
承応 じょうおう 慶安5年9月18日
(1652年10月20日) 承応4年4月13日
(1655年5月18日) 4年 徳川家綱将軍就任のためによる改元とみられている。
後西天皇
明暦 めいれき 承応4年4月13日
(1655年5月18日) 明暦4年7月23日
(1658年8月21日) 4年 後西天皇践祚による改元。
ただし、承応2年(1653年)の内裏火災による改元予定が後光明天皇崩御によって延期されたとの説もあり。
万治 まんじ 明暦4年7月23日
(1658年8月21日) 万治4年4月25日
(1661年5月23日) 4年 江戸の大火(明暦の大火)などの災異による改元。
寛文 かんぶん 万治4年4月25日
(1661年5月23日) 寛文13年9月21日
(1673年10月30日) 13年 内裏火災などの災異による改元。
霊元天皇
延宝 えんぽう 寛文13年9月21日
(1673年10月30日) 延宝9年9月29日
(1681年11月9日) 9年 京都大火などの災異による改元。
天和 てんな 延宝9年9月29日
(1681年11月9日) 天和4年2月21日
(1684年4月5日) 4年 辛酉革命による改元。
貞享 じょうきょう 天和4年2月21日
(1684年4月5日) 貞享5年9月30日
(1688年10月23日) 5年 甲子革令による改元。
東山天皇
元禄 げんろく 貞享5年9月30日
(1688年10月23日) 元禄17年3月13日
(1704年4月16日) 17年 東山天皇践祚による改元。
宝永 ほうえい 元禄17年3月13日
(1704年4月16日) 宝永8年4月25日
(1711年6月11日) 8年 元禄地震による改元。
中御門天皇
正徳 しょうとく 宝永8年4月25日
(1711年6月11日) 正徳6年6月22日
(1716年8月9日) 6年 中御門天皇践祚による改元。
享保 きょうほう 正徳6年6月22日
(1716年8月9日) 享保21年4月28日
(1736年6月7日) 21年 徳川家継死去による改元。
桜町天皇
元文 げんぶん 享保21年4月28日
(1736年6月7日) 元文6年2月27日
(1741年4月12日) 6年 桜町天皇践祚による改元。
寛保 かんぽう 元文6年2月27日
(1741年4月12日) 寛保4年2月21日
(1744年4月3日) 4年 辛酉革命による改元。
延享 えんきょう 寛保4年2月21日
(1744年4月3日) 延享5年7月12日
(1748年8月5日) 5年 甲子革令による改元。
桃園天皇

19: 歴ネタななしさん
寛延 かんえん 延享5年7月12日
(1748年8月5日) 寛延4年10月27日
(1751年12月14日) 4年 桃園天皇践祚による改元。
宝暦 ほうれき 寛延4年10月27日
(1751年12月14日) 宝暦14年6月2日
(1764年6月30日) 14年 桜町上皇崩御と徳川吉宗死去、その間に発生した地震のための改元とみられている。
後桜町天皇
明和 めいわ 宝暦14年6月2日
(1764年6月30日)[注釈 12] 明和9年11月16日
(1772年12月10日) 9年 後桜町天皇践祚による改元。
後桃園天皇
安永 あんえい 明和9年11月16日
(1772年12月10日) 安永10年4月2日
(1781年4月25日) 10年 後桃園天皇践祚と、続いて起こった火事風水害が「明和九年(めいわくねん)」すなわち「迷惑年」によるとされたことによる改元。
光格天皇
天明 てんめい 安永10年4月2日
(1781年4月25日) 天明9年1月25日
(1789年2月19日) 9年 光格天皇践祚による改元。
寛政 かんせい 天明9年1月25日
(1789年2月19日) 寛政13年2月5日
(1801年3月19日) 13年 内裏炎上などの災異による改元。
享和 きょうわ 寛政13年2月5日
(1801年3月19日) 享和4年2月11日
(1804年3月22日) 4年 辛酉革命による改元。
文化 ぶんか 享和4年2月11日
(1804年3月22日) 文化15年4月22日
(1818年5月26日) 15年 甲子革令による改元。
仁孝天皇
文政 ぶんせい 文化15年4月22日
(1818年5月26日) 文政13年12月10日
(1831年1月23日) 13年 仁孝天皇践祚による改元。
天保 てんぽう 文政13年12月10日
(1831年1月23日) 天保15年12月2日
(1845年1月9日) 15年 江戸の大火や京都の地震などによる災異改元。
弘化 こうか 天保15年12月2日
(1845年1月9日) 弘化5年2月28日
(1848年4月1日) 5年 江戸城火災などの災異による改元。
孝明天皇
嘉永 かえい 弘化5年2月28日
(1848年4月1日) 嘉永7年11月27日
(1855年1月15日) 7年 孝明天皇践祚による改元。
安政 あんせい 嘉永7年11月27日
(1855年1月15日) 安政7年3月18日
(1860年4月8日) 7年 内裏炎上、地震(安政の大地震)、黒船来航などの災異による改元。
万延 まんえん 安政7年3月18日
(1860年4月8日) 万延2年2月19日
(1861年3月29日) 2年 江戸城火災や桜田門外の変などの災異による改元。
文久 ぶんきゅう 万延2年2月19日
(1861年3月29日) 文久4年2月20日
(1864年3月27日) 4年 辛酉革命による改元。
元治 げんじ 文久4年2月20日
(1864年3月27日) 元治2年4月7日
(1865年5月1日) 2年 甲子革令による改元。
慶応 けいおう 元治2年4月7日
(1865年5月1日) 慶応4年9月8日
(1868年10月23日) 4年

20: 歴ネタななしさん
水曜日のダウンタウンで徳川慶喜を生で見たことある人ギリまだいる説で見つかってたぞ

21: 歴ネタななしさん
安政以降の江戸時代じゃない感

1: 歴ネタななしさん
明治がなかったら一生江戸だったかもな

4: 歴ネタななしさん
和服にちょんまげでスマホいじってるのか

5: 歴ネタななしさん
>>4有り得なくもない
現実洋服化に染まってない国もあるし

6: 歴ネタななしさん
マサイの戦士がiPhone使ってるのと同じか…

7: 歴ネタななしさん
ウチの会社も伝統だなんだ言ってたくせにT〇YOTAに
吸収された途端トヨタのルールで経営することになったは
ジャップは強いモノに巻かれる典型民族

8: 歴ネタななしさん
急でもないだろ
廃刀令後も刀を持ってる奴はいたし西南戦争は明治10年だろ
正岡子規の祖父は死ぬまでチョンマゲを切らなかった

ネタ元: ・江戸の武士が急に西洋化した明治ってすごいよな

ネタ元: ・江戸時代の後が明治時代って違和感ありまくりだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww