7: 歴ネタななしさん
あれだけ黒幕説見せておいて何もなし
駄作にして駄作のラスト
駄作にして駄作のラスト
11: 歴ネタななしさん
想像の遥か斜め下の下をいくラスト
残念過ぎるな
駄作も駄作やっちゃったな
なんであんなにラスト凄いって煽ったんだ?
すげー裏切られた感
残念過ぎるな
駄作も駄作やっちゃったな
なんであんなにラスト凄いって煽ったんだ?
すげー裏切られた感
15: 歴ネタななしさん
>>11
染谷ノッブの最期はすごかった!
染谷ノッブの最期はすごかった!
21: 歴ネタななしさん
秀吉の黒幕説も匂わせていたな
36: 歴ネタななしさん
>>21
藤孝からの書状読んだ蔵之介秀吉の黒さは半端なかったw
藤孝からの書状読んだ蔵之介秀吉の黒さは半端なかったw
76: 歴ネタななしさん
>>36
秀吉の「筋書き通り」って雰囲気が黒すぎたなw
秀吉の「筋書き通り」って雰囲気が黒すぎたなw
25: 歴ネタななしさん
本能寺以降を全部カットとか光秀の大河をやりたくなかったとしか思えない
37: 歴ネタななしさん
>>25
個人的にはむしろ本能寺で終わりでよかった
個人的にはむしろ本能寺で終わりでよかった
29: 歴ネタななしさん
みんな酷い最終回って言ってるけど主人公に好意的な最後で終わるのは主役だからしょうがないんじゃないの
真田丸や官兵衛もそうだったし
真田丸や官兵衛もそうだったし
51: 歴ネタななしさん
>>29
官兵衛は最後の大勝負に名乗りを上げようとして萎んだ残念エンドをきっちりやったぜ
官兵衛は最後の大勝負に名乗りを上げようとして萎んだ残念エンドをきっちりやったぜ
65: 歴ネタななしさん
>>51
関ケ原が早く終わって官兵衛が吉本新喜劇ばりの大コケしてたな
関ケ原が早く終わって官兵衛が吉本新喜劇ばりの大コケしてたな
533: 歴ネタななしさん
主人公に好意的すぎるのは「秀吉」だなあ。
ボケない、殺さない、出兵しないで
桜の美しい中終わり。
ボケない、殺さない、出兵しないで
桜の美しい中終わり。
646: 歴ネタななしさん
>>533
だから軍師官兵衛での秀吉がさらに良かったわ
だから軍師官兵衛での秀吉がさらに良かったわ
790: 歴ネタななしさん
>>646
竹中直人も晩年のブラック秀吉やりたかったんだよね
竹中直人も晩年のブラック秀吉やりたかったんだよね
35: 歴ネタななしさん
放映期間も長かったし少しはロスになるかなと思ったが大丈夫そうだなw
長谷川は気の毒だな
長谷川は気の毒だな
40: 歴ネタななしさん
長谷川も染谷も中々良かったしこれからの道筋つけられて良かったんじゃない
門脇はあんな役にさせられちゃって可哀想・・・
評判も良くないしな・・・
門脇はあんな役にさせられちゃって可哀想・・・
評判も良くないしな・・・
56: 歴ネタななしさん
黒い秀吉よかったわ
藤孝が1番なんだか分からんかった
藤孝が1番なんだか分からんかった
57: 歴ネタななしさん
藤孝の中の人がコロナだったせいで出番少なくて
十兵衛とそんなに無茶苦茶仲がよさそうにも見えなかったから
光秀を裏切るのも違和感なかった
十兵衛とそんなに無茶苦茶仲がよさそうにも見えなかったから
光秀を裏切るのも違和感なかった
59: 歴ネタななしさん
>>57
藤孝はなんかキャラ薄いなと思ってたけど最終回にして一気にキャラが立ったわ
藤孝はなんかキャラ薄いなと思ってたけど最終回にして一気にキャラが立ったわ
185: 歴ネタななしさん
>>57
と言うか光秀よりももっと狡猾に信長も裏切っている
と言うか光秀よりももっと狡猾に信長も裏切っている
62: 歴ネタななしさん
最後何も思い付か無かった脚本家
時は今駒が締め括る麒麟かな
露と置きナレと消えぬる主役かな麒麟の事は夢の又夢
ブン投げラストとか舐めてんのか
時は今駒が締め括る麒麟かな
露と置きナレと消えぬる主役かな麒麟の事は夢の又夢
ブン投げラストとか舐めてんのか
68: 歴ネタななしさん
本能寺まではよかった
69: 歴ネタななしさん
最後まで染谷信長の方がキンカンぽかった
74: 歴ネタななしさん
>>69
ワロタ
ワロタ
72: 歴ネタななしさん
秀吉と家康の動きが早かった秘密が今解き明かされる! な最終回だったなw
75: 歴ネタななしさん
数年ぶりに大河完走出来て見やすくはあった
なんか変なウケ狙いとかくどいキャラもいなかったし
なんか変なウケ狙いとかくどいキャラもいなかったし
78: 歴ネタななしさん
いやあれは家康の出方を見るためだから気にするなとか
見る側はずっこけるわ
先週終わりの緊迫感が台無し
見る側はずっこけるわ
先週終わりの緊迫感が台無し
90: 歴ネタななしさん
>>78
そこは安心させといてまた無茶言い出すのの前フリだったじゃん
将軍に会いに行ってるの知っててコロセ言ったんだろうし
四国担当の話急に出てきたから私を無視して!?が回収弱かったけど
そこは安心させといてまた無茶言い出すのの前フリだったじゃん
将軍に会いに行ってるの知っててコロセ言ったんだろうし
四国担当の話急に出てきたから私を無視して!?が回収弱かったけど
82: 歴ネタななしさん
今回の秀吉怪人過ぎて人たらし感が薄い・・・
84: 歴ネタななしさん
将軍、光秀が死んでもあんまり気にしてなかったな
98: 歴ネタななしさん
>>84
ほんそれ
誰のせいで謀反起こしたんだよ
頭来たわ
ほんそれ
誰のせいで謀反起こしたんだよ
頭来たわ
115: 歴ネタななしさん
>>98
高貴な人間ってあんなもんだと思うが
だったら最初から将軍なんかに担がれるなよ!とは思う
このフニャチンが!
高貴な人間ってあんなもんだと思うが
だったら最初から将軍なんかに担がれるなよ!とは思う
このフニャチンが!
759: 歴ネタななしさん
>>98
もう3年後だから案外ケロッとしてるよw
もう3年後だから案外ケロッとしてるよw
89: 歴ネタななしさん
川口帰蝶は本当に回想だけだったな
駒の方がいらないのにな
駒の方がいらないのにな
95: 歴ネタななしさん
風見鶏・藤孝だけキチンと書けてました。後はクソ。
97: 歴ネタななしさん
いろいろ、文句はあるんだが
終わったことに寂しさを感じるってことは
毎週、楽しんでいたんだなw
終わったことに寂しさを感じるってことは
毎週、楽しんでいたんだなw
103: 歴ネタななしさん
>>97
ラスト光秀の馬パカパカにポカーンとしつつ
寂寥感が少しづつ襲って来て、、、
これをロスと言うんか、と
ラスト光秀の馬パカパカにポカーンとしつつ
寂寥感が少しづつ襲って来て、、、
これをロスと言うんか、と
144: 歴ネタななしさん
>>103
ロスだな完全な
長谷川光秀はもっと見ていたかった
信長も秀吉も徳川も
返す返すもオリキャラに時間割き過ぎた
第3話のガールズトークなんか最たる例
桶狭間は5月中ぐらいに済ませておかなきゃ
ロスだな完全な
長谷川光秀はもっと見ていたかった
信長も秀吉も徳川も
返す返すもオリキャラに時間割き過ぎた
第3話のガールズトークなんか最たる例
桶狭間は5月中ぐらいに済ませておかなきゃ
105: 歴ネタななしさん
鉄砲買いに行ったり駒と一夜あかしたりその辺はめっちゃ細かく書いたくせに最後雑過ぎw
106: 歴ネタななしさん
松永も信長もモックンも立派な最後があり、
あのユースケですら最後シーンがあったのに
主人公があれじゃあな、
1番の見せ場がなくてハセヒロ可哀想
あのユースケですら最後シーンがあったのに
主人公があれじゃあな、
1番の見せ場がなくてハセヒロ可哀想
113: 歴ネタななしさん
将軍の存在を危険視させるようにしたのは光秀なんだよな
和解を求めたけど信長の性格なら殺すと言う方向に考えが行くと予想できただろうに
和解を求めたけど信長の性格なら殺すと言う方向に考えが行くと予想できただろうに
120: 歴ネタななしさん
光秀は細川さんを恨むなよ
お前に従うよと安請け合いしておいて裏切る
あんたがかつて斎藤高政にやったことだ
お前に従うよと安請け合いしておいて裏切る
あんたがかつて斎藤高政にやったことだ
131: 歴ネタななしさん
>>120
安請け合いして結局強い方になびいて裏切るばかりの人生だった
安請け合いして結局強い方になびいて裏切るばかりの人生だった
124: 歴ネタななしさん
評判いいけど駄々っ子みたいな信長が最後までキモかった
細川がなんで裏切るのかわかんなかったし駒は最後までブスでうざかった
細川がなんで裏切るのかわかんなかったし駒は最後までブスでうざかった
129: 歴ネタななしさん
なんで誰も光秀の味方しないのかやっぱ分からんかった…
139: 歴ネタななしさん
>>129
信長は天皇を譲位させようとしている。不遜だ!
→そもそも北条義時も足利尊氏も天皇を廃位にしているし、信長は御所の塀や屋根を修理したし
信長は足利義昭や幕府の残党を滅ぼそうとしている
→義昭が信長討伐を追放後も画策し続けたから当然。足利だって、北条や南朝を根絶やしにした
松永や佐久間を粛清してひどい
→佐久間追放はやりすぎだと思うが、命は助けたし、家名は残した。松永は謀反起こしたから討たれて当然。
信長は天皇を譲位させようとしている。不遜だ!
→そもそも北条義時も足利尊氏も天皇を廃位にしているし、信長は御所の塀や屋根を修理したし
信長は足利義昭や幕府の残党を滅ぼそうとしている
→義昭が信長討伐を追放後も画策し続けたから当然。足利だって、北条や南朝を根絶やしにした
松永や佐久間を粛清してひどい
→佐久間追放はやりすぎだと思うが、命は助けたし、家名は残した。松永は謀反起こしたから討たれて当然。
132: 歴ネタななしさん
信長が死んだ証拠を出せなかったからねしょうがないね
134: 歴ネタななしさん
秀吉も知ってる帝も知ってるみんな知ってる光秀謀反の可能性
太夫も駒も知ってる京の噂レベルなのに油断してる信長と信忠
太夫も駒も知ってる京の噂レベルなのに油断してる信長と信忠
141: 歴ネタななしさん
本能寺後の
誰も味方してくれず苦悩する明智も見たかったなあ
最後、無残に死んでいく光秀も
しかしあれだけ出番があった天皇が
”見守るだけ”って、
軽くディスってるよねw
誰も味方してくれず苦悩する明智も見たかったなあ
最後、無残に死んでいく光秀も
しかしあれだけ出番があった天皇が
”見守るだけ”って、
軽くディスってるよねw
163: 歴ネタななしさん
>>141
帝から見ると光秀もまた主君に刃向かうような不遜な馬鹿になってしまった
お前にはがっかりだ ってことなのかなあ
帝から見ると光秀もまた主君に刃向かうような不遜な馬鹿になってしまった
お前にはがっかりだ ってことなのかなあ
189: 歴ネタななしさん
>>163
歴代の帝は平家から頼朝、北条、尊氏、義満など入れ替わり立ち替わり武士が政権を握って来ているのを見て来てるわけで
信長や光秀や秀吉も例外では無いと達観、俯瞰して見せたのが東庵との碁を打っていた正親町
歴代の帝は平家から頼朝、北条、尊氏、義満など入れ替わり立ち替わり武士が政権を握って来ているのを見て来てるわけで
信長や光秀や秀吉も例外では無いと達観、俯瞰して見せたのが東庵との碁を打っていた正親町
145: 歴ネタななしさん
このまったりとした感じ嫌じゃない
146: 歴ネタななしさん
あと3ヶ月くらい時間があれば…
147: 歴ネタななしさん
愛宕山出たけど密になるから連歌会開かれなかった、開けなかったか
149: 歴ネタななしさん
あと一話あれば転落の部分をかけたのだろうか
161: 歴ネタななしさん
>>149
少なくともあと3話あれば、濃い転落を描けたのではないかと思います。
個人的にではありますが・・・
少なくともあと3話あれば、濃い転落を描けたのではないかと思います。
個人的にではありますが・・・
153: 歴ネタななしさん
それなりに面白い
ただこれを最終回直前にもって来れなかったのか…
ただこれを最終回直前にもって来れなかったのか…
154: 歴ネタななしさん
光秀の人望のなさだけが際立った最終回
172: 歴ネタななしさん
>>154
国盗りは最後まで妻存命でフォローあったけど
芦田プロ退場した今、狂信家臣団しか味方いないという
国盗りは最後まで妻存命でフォローあったけど
芦田プロ退場した今、狂信家臣団しか味方いないという
156: 歴ネタななしさん
山崎まで描くと圧倒的に回数が足りない
159: 歴ネタななしさん
あーあ信長大六天魔王と化しちゃったな
しかしこれは怖いというより狂っているな完全に
元々クレイジー要素あるといえ最後は純粋なまま狂ってしまったな
しかしこれは怖いというより狂っているな完全に
元々クレイジー要素あるといえ最後は純粋なまま狂ってしまったな
160: 歴ネタななしさん
あんなにみんな十兵衛十兵衛言ってたのに
うっそーマジでやっちゃったわけぇ?俺知らね ってみんな酷い
うっそーマジでやっちゃったわけぇ?俺知らね ってみんな酷い
164: 歴ネタななしさん
光秀は農民に殺されたわけだから、最後は絶対農民に扮した岡村が駆けつけるんだと思ってた
その布石として初回は岡村を農民に変装させて登場させたんだと思ってたし
その布石として初回は岡村を農民に変装させて登場させたんだと思ってたし
165: 歴ネタななしさん
長谷川博己は所作がしっかりしてるな
気のせい?
気のせい?
182: 歴ネタななしさん
>>165
キレがあったよね
殺陣もうまかったと思う
キレがあったよね
殺陣もうまかったと思う
177: 歴ネタななしさん
細川藤孝と稲葉一鉄は処世術の天才なので
今後も勝ち組に味方し続けて、大名として生き残り続けます
どっかのキンカン頭が、他国へ落ち延びて生き残るよう諭した叔父さんの想いを無視して、
短気を起こして家を潰すようなことの真似はしません
今後も勝ち組に味方し続けて、大名として生き残り続けます
どっかのキンカン頭が、他国へ落ち延びて生き残るよう諭した叔父さんの想いを無視して、
短気を起こして家を潰すようなことの真似はしません
186: 歴ネタななしさん
>>177
将軍も秀吉に領地もらって御伽衆になり
幸せな余生を送るんだよな
光秀以外は大体幸せな人生送ってるという
将軍も秀吉に領地もらって御伽衆になり
幸せな余生を送るんだよな
光秀以外は大体幸せな人生送ってるという
194: 歴ネタななしさん
>>177
城主になった時もいつか城持ちになれと送り出してくれた叔父さんのこと思い出しもしなかったし
光秀って薄情な男だよなあ
城主になった時もいつか城持ちになれと送り出してくれた叔父さんのこと思い出しもしなかったし
光秀って薄情な男だよなあ
178: 歴ネタななしさん
黒田官兵衛が大河史上最弱の小物でワロタ
明智生存のくだりは、まるで
真田丸のラスト、佐久間象山の江戸幕府崩壊のきっかけ(最終的には勝っている)ってラストは嫌いじゃない。
明智生存のくだりは、まるで
真田丸のラスト、佐久間象山の江戸幕府崩壊のきっかけ(最終的には勝っている)ってラストは嫌いじゃない。
187: 歴ネタななしさん
最後に生き残って終わりってのがなんとも
天海になったのか?ならハゲにしないと
馬に乗ってのバックショットで完じゃわからんよ
天海になったのか?ならハゲにしないと
馬に乗ってのバックショットで完じゃわからんよ
188: 歴ネタななしさん
最終回って難しいんだなあ。
198: 歴ネタななしさん
せめてもうちょっとセリフを喋らせたれや、官兵衛にw
208: 歴ネタななしさん
>>198
濱田岳の無駄遣いw
濱田岳の無駄遣いw
212: 歴ネタななしさん
>>198
言われてから行動するボンクラ官兵衛
せめて秀吉と悪巧み会話やらせろよ…
言われてから行動するボンクラ官兵衛
せめて秀吉と悪巧み会話やらせろよ…
213: 歴ネタななしさん
>>198
はっ!
はっ!
199: 歴ネタななしさん
このドラマの光秀と家康の関係なら家康が逃げる必要ないだろ
軍勢が今ないなら明智の一言で守ってもらえる
軍勢が今ないなら明智の一言で守ってもらえる
453: 歴ネタななしさん
>>199
徳川のスパイが細川の不穏な動きを察知しながらも光秀には黙っていた
徳川のスパイが細川の不穏な動きを察知しながらも光秀には黙っていた
502: 歴ネタななしさん
>>453
これおかしいよな
これおかしいよな
640: 歴ネタななしさん
>>502
あれは聞いてたんじゃなくてすれ違っただけなんじゃ?
菊丸があの話を聞けなかった事が十兵衛の運命を決めた
的な
あれは聞いてたんじゃなくてすれ違っただけなんじゃ?
菊丸があの話を聞けなかった事が十兵衛の運命を決めた
的な
200: 歴ネタななしさん
細川藤孝が秀吉と通じていた説って一般的なのかな?
206: 歴ネタななしさん
>>200
一般的っていうか、最新研究の知見
一般的っていうか、最新研究の知見
219: 歴ネタななしさん
>>206
そうなんだ
本能寺の変はありきたりの説ばかりかと思ってたら、意外と新しいのも入れ込んでくるのね
そうなんだ
本能寺の変はありきたりの説ばかりかと思ってたら、意外と新しいのも入れ込んでくるのね
211: 歴ネタななしさん
>>200
秀吉に本能寺第一報を知らせたのは藤孝って説はあったはず
秀吉に本能寺第一報を知らせたのは藤孝って説はあったはず
243: 歴ネタななしさん
>>211
秀吉への第一報も送ってるかもだけど柴田や滝川にも同時に送ってるだろ
秀吉の反応が早かっただけ
まあその一分一秒の差が命運を決するんだけど
秀吉への第一報も送ってるかもだけど柴田や滝川にも同時に送ってるだろ
秀吉の反応が早かっただけ
まあその一分一秒の差が命運を決するんだけど
203: 歴ネタななしさん
いつもこの頃から悪党秀吉なんだよな…
217: 歴ネタななしさん
官兵衛「殿」
秀吉「ご運が開けてよかったよ」
官兵衛「…」
秀吉「ご運が開けてよかったよ」
官兵衛「…」
230: 歴ネタななしさん
ぜひもなし言ったな
ちゃんと場面にあったように言えた染谷に感服
ちゃんと場面にあったように言えた染谷に感服
238: 歴ネタななしさん
良い最終回、良い大河だったと思うけどね
山崎は個人的に掘り下げないでいい
信長と光秀が関係が濃く描かれて役者も両者素晴らしかったいた
それだけで今年は満足
山崎は個人的に掘り下げないでいい
信長と光秀が関係が濃く描かれて役者も両者素晴らしかったいた
それだけで今年は満足
265: 歴ネタななしさん
>>238
同意
いい最終回だよな
同意
いい最終回だよな
269: 歴ネタななしさん
>>238
駒とマチャアキが、、、、、、、
駒とマチャアキが、、、、、、、
240: 歴ネタななしさん
秀吉も家康も謀反の疑い有りと情報を貰ってるのに信長だけ知らなかったとか
271: 歴ネタななしさん
>>240
細川 十兵衛謀反するかも
近衛 十兵衛謀反するかも
岡村 十兵衛謀反するかも
太夫 十兵衛謀反しろ
結構危うい雰囲気なの知られてるよね
細川 十兵衛謀反するかも
近衛 十兵衛謀反するかも
岡村 十兵衛謀反するかも
太夫 十兵衛謀反しろ
結構危うい雰囲気なの知られてるよね
248: 歴ネタななしさん
半笑いで光秀の謀反を振り返り
自分の血ペロッとして矢じり食い込んだまま矢へし折って颯爽と表に向かう
やっぱり染谷信長面白いわ
最近誰も近づけなかった大河歴代信長四天王(高橋幸治、高橋英樹、役所広司、渡哲也)にもっとも近い信長だ
自分の血ペロッとして矢じり食い込んだまま矢へし折って颯爽と表に向かう
やっぱり染谷信長面白いわ
最近誰も近づけなかった大河歴代信長四天王(高橋幸治、高橋英樹、役所広司、渡哲也)にもっとも近い信長だ
267: 歴ネタななしさん
>>248
血を舐めるところで思わずブルース・リーか!と突っ込んでしまったわ
血を舐めるところで思わずブルース・リーか!と突っ込んでしまったわ
286: 歴ネタななしさん
みんな触れあげないけど、蘭丸ってどの話でも最後本当に頑張ってるよな
305: 歴ネタななしさん
>>286
面白いのは蘭丸は信長のために体を張って最後は討たれた腹心の忠臣だが、
蘭丸の兄が当主である森家は秀吉に追随し、織田の天下を復旧させようとしなかった
面白いのは蘭丸は信長のために体を張って最後は討たれた腹心の忠臣だが、
蘭丸の兄が当主である森家は秀吉に追随し、織田の天下を復旧させようとしなかった
289: 歴ネタななしさん
足利幕府の命運を描く目的のドラマならこれでもまあまあ許す
ただ明智光秀の生涯を描写するならこれはないわ
人間死する時(戦国武将ならなおさら)が重要だろう
それを曖昧にするなら単発ドラマやラノベ、ゲームで十分だ
ただ明智光秀の生涯を描写するならこれはないわ
人間死する時(戦国武将ならなおさら)が重要だろう
それを曖昧にするなら単発ドラマやラノベ、ゲームで十分だ
294: 歴ネタななしさん
殺したあと何も考えてないとかクソワロタ
害悪極まってるなww
害悪極まってるなww
295: 歴ネタななしさん
コロナのせいであっさりした本能寺になったが信長と光秀の演技力自体は良かった
あと回想の演出も
回想イラネってのは雑魚
回想は太閤記の本能寺の時からあったわけだし
あと回想の演出も
回想イラネってのは雑魚
回想は太閤記の本能寺の時からあったわけだし
306: 歴ネタななしさん
>>295
太閤記は回想で敦盛舞ってたような
太閤記は回想で敦盛舞ってたような
335: 歴ネタななしさん
>>306
染谷信長は歴代五指に入るくらいの大河信長役なるくらいだが
敦盛やってないのだけは心残り
染谷信長は歴代五指に入るくらいの大河信長役なるくらいだが
敦盛やってないのだけは心残り
341: 歴ネタななしさん
染谷は若過ぎて軽かった
長谷川と蔵之介の組み合わせは年齢や身長差がないのでいい緊張感があったのに
長谷川と蔵之介の組み合わせは年齢や身長差がないのでいい緊張感があったのに
468: 歴ネタななしさん
>>341
いや顔は信長にしては童顔だが眼力とドスの利いたセリフはそれを補って余りある
薄ら笑いを浮かべるのを控えた方がと感じる事はあったが決して軽くはなかった
いや顔は信長にしては童顔だが眼力とドスの利いたセリフはそれを補って余りある
薄ら笑いを浮かべるのを控えた方がと感じる事はあったが決して軽くはなかった
346: 歴ネタななしさん
最後が駒のせいで武蔵の最終回みたいに見えた
帝の語りまでは花神彷彿とさせる最後だったのに
帝の語りまでは花神彷彿とさせる最後だったのに
354: 歴ネタななしさん
明智光秀=天海説を匂わせる終わり方だな
374: 歴ネタななしさん
へうげものっぽい終わり方だな
446: 歴ネタななしさん
>>374
言われてみれば「へうげもの」のような終わり方だ・・・確かに
言われてみれば「へうげもの」のような終わり方だ・・・確かに
377: 歴ネタななしさん
麒麟来てなくてワラタ
378: 歴ネタななしさん
天海オチなんて絶対ないと言ってた奴等ざまぁwww
379: 歴ネタななしさん
オッズ通りだったなwwww
442 日曜8時の名無しさん [sage] 2021/02/07(日) 01:19:45.59 ID:l7ybW6d3
オッズ1.5倍
天海になって徳川の世になり麒麟がくるのを見届けてEND
オッズ3.0倍
本能寺の変後、史実通り落命。麒麟がCGでくる。
オッズ10.5倍
光秀が麒麟オチ
オッズ28.0倍
駒が麒麟オチ
442 日曜8時の名無しさん [sage] 2021/02/07(日) 01:19:45.59 ID:l7ybW6d3
オッズ1.5倍
天海になって徳川の世になり麒麟がくるのを見届けてEND
オッズ3.0倍
本能寺の変後、史実通り落命。麒麟がCGでくる。
オッズ10.5倍
光秀が麒麟オチ
オッズ28.0倍
駒が麒麟オチ
415: 歴ネタななしさん
期待ハズレだったなぁ。もっと本能寺の変を派手にやってほしかったな
麒麟のCGも無しとは
麒麟のCGも無しとは
590: 歴ネタななしさん
>>415
本能寺の変なんてこれまで散々やってるし今後も数年置きにやるだろう
それより光秀討ち死にまでの過程なんて今後数十年やらないかもしれないのに
逃げた制作陣は後々絶対後悔するだろうな
本能寺の変なんてこれまで散々やってるし今後も数年置きにやるだろう
それより光秀討ち死にまでの過程なんて今後数十年やらないかもしれないのに
逃げた制作陣は後々絶対後悔するだろうな
675: 歴ネタななしさん
>>590
光秀や義経の最大の見せ場、泣きどころなのにね
光秀や義経の最大の見せ場、泣きどころなのにね
418: 歴ネタななしさん
周辺は光秀の謀反をほとんど確信しているのに、その中心であるはずの信長だけは全くの無警戒というクソみたいな話だったね、、
516: 歴ネタななしさん
>>418
全て終わらせて十兵衛と一緒に茶を飲む妄想で一杯だったんだよ
全て終わらせて十兵衛と一緒に茶を飲む妄想で一杯だったんだよ
578: 歴ネタななしさん
>>418
信長は傍若無人に光秀を足蹴にしながら
それでも光秀だけを一番信頼してたんだよ
信長は傍若無人に光秀を足蹴にしながら
それでも光秀だけを一番信頼してたんだよ
419: 歴ネタななしさん
歴代寝間着信長の中でもトップクラスで雑兵を討ち取りまくった寝間着信長
420: 歴ネタななしさん
帝 見守るだけぞ
ノブ ワシは帝もひれ伏す万乗の主になる!
この辺がいかにも御大の視点という感じで唸った
ノブ ワシは帝もひれ伏す万乗の主になる!
この辺がいかにも御大の視点という感じで唸った
422: 歴ネタななしさん
信長が全部持ってってるじゃないか
主人公誰だったんだ
主人公誰だったんだ
442: 歴ネタななしさん
麒麟が来るなら
家康が豊臣滅ぼすまでやらんとダメだわ
家康が豊臣滅ぼすまでやらんとダメだわ
443: 歴ネタななしさん
いやいやいや、この筋書きは良いとして、この描写じゃ足らんだろ!
秀吉もフジタカ殿ももっと何か発言させるべきだろ
ダイジェストかよ
秀吉もフジタカ殿ももっと何か発言させるべきだろ
ダイジェストかよ
444: 歴ネタななしさん
秀吉の思うがままに動かされた主人公
まあ最終的に家康と天下統一するなら十兵衛の勝ちとも言えなくはないのだが
まあ最終的に家康と天下統一するなら十兵衛の勝ちとも言えなくはないのだが
445: 歴ネタななしさん
まあ染谷ノブは良かった。
457: 歴ネタななしさん
ハセヒロ乙
受け身っぽい主人公だったしハプニング多発したけどその中で健闘したと思う、よかった
受け身っぽい主人公だったしハプニング多発したけどその中で健闘したと思う、よかった
491: 歴ネタななしさん
>>457 同意
前半は主人公が空気とか言われたが、放送再開後はほぼ出ずっぱりで熱演した
よくやったよ
前半は主人公が空気とか言われたが、放送再開後はほぼ出ずっぱりで熱演した
よくやったよ
477: 歴ネタななしさん
焼け落ちた本能寺を見て笑いが止まらない十兵衛は強烈だったわ
伊呂波大夫との会話中もそうだったけど、権力を手中に収めて歪んだっぽい感じでステキ
伊呂波大夫との会話中もそうだったけど、権力を手中に収めて歪んだっぽい感じでステキ
487: 歴ネタななしさん
生き残りならよく見かける家康の隣で閉める天海ENDが良かったな
一番は光秀死ぬ所までやってほしかった
主役なのにナレ死はちょっと
一番は光秀死ぬ所までやってほしかった
主役なのにナレ死はちょっと
560: 歴ネタななしさん
>>487
風間に家光やらせて、光秀のことを語って聞かせた長谷川扮する天海って締めは妄想した
風間に家光やらせて、光秀のことを語って聞かせた長谷川扮する天海って締めは妄想した
686: 歴ネタななしさん
>>487
ぼかすにしても駒が義昭に「十兵衛様は生きている」と言うんじゃなくて
家康が菊丸に「明智殿は生きている気がする」って言う方が良かった
そっちの方が「そうかもなあ」と思えるというか
ぼかすにしても駒が義昭に「十兵衛様は生きている」と言うんじゃなくて
家康が菊丸に「明智殿は生きている気がする」って言う方が良かった
そっちの方が「そうかもなあ」と思えるというか
800: 歴ネタななしさん
>>686
駒が真の主人公だったんだから仕方ない
駒が真の主人公だったんだから仕方ない
488: 歴ネタななしさん
落ち武者の割に綺麗な身なりでお馬さんパカパカで暴れん坊将軍END
498: 歴ネタななしさん
最終回で良かったこと…
染谷の熱演
ガラシャのシーンが その後の彼女人生を
考えると泣ける
帰蝶が信長の供養するところが見たかったわ
染谷の熱演
ガラシャのシーンが その後の彼女人生を
考えると泣ける
帰蝶が信長の供養するところが見たかったわ
505: 歴ネタななしさん
言いたいことは山ほどあるが良いとこもあった
ただ俺も光秀の最期の10日間見たかったなーーー
ただ俺も光秀の最期の10日間見たかったなーーー
510: 歴ネタななしさん
今までになかった新しい、血の通ったアスペ信長を演じきった染谷だけが光っていた大河だった
512: 歴ネタななしさん
やっぱり山崎ナレか
本能寺何て戦国だと毎度やるから別に尺取らんで山崎の合戦と農民に討たれるエンドでえかったんちゃう?
あと麒麟来ないやないかい
本能寺何て戦国だと毎度やるから別に尺取らんで山崎の合戦と農民に討たれるエンドでえかったんちゃう?
あと麒麟来ないやないかい
513: 歴ネタななしさん
最終回に本能寺持ってきたって事考慮したらよく纏まってたかな
山崎までの光秀の哀愁を見たかったけど
ただ最後の駒アップが不細工過ぎて腹立った
山崎までの光秀の哀愁を見たかったけど
ただ最後の駒アップが不細工過ぎて腹立った
517: 歴ネタななしさん
577: 歴ネタななしさん
東庵は最後まで要らんかったわ
駒も、義昭とのシーンは要らんけど、
最後に光秀らしき人物をみかける役としては必要だったかなと思う
それ以外は要らんが
駒も、義昭とのシーンは要らんけど、
最後に光秀らしき人物をみかける役としては必要だったかなと思う
それ以外は要らんが
748: 歴ネタななしさん
>>577
見かけるのは岡村か帰蝶でもよかったんじゃ
駒はとにかく最後まで邪魔だった
見かけるのは岡村か帰蝶でもよかったんじゃ
駒はとにかく最後まで邪魔だった
579: 歴ネタななしさん
生存説採用したのは評価する
585: 歴ネタななしさん
染谷は若いのによくやったなあ。
回想場面で若い頃の信長が出たけど年を追って演じ分けてるし。
回想場面で若い頃の信長が出たけど年を追って演じ分けてるし。
758: 歴ネタななしさん
>>585
演じ分けてたね
こぼれ落ちないけど濡れてるのはギリギリわかる涙のコントロールもすごかった
演じ分けてたね
こぼれ落ちないけど濡れてるのはギリギリわかる涙のコントロールもすごかった
616: 歴ネタななしさん
帝 「見守るだけぞ・・・」
ハシゴの外しっぷりすげえwww
ガクッとなったわw
ハシゴの外しっぷりすげえwww
ガクッとなったわw
795: 歴ネタななしさん
>>616
さすがやで
さすがやで
815: 歴ネタななしさん
>>616
細川だってなんだよあれ
親友ポジションじゃないのか?
細川だってなんだよあれ
親友ポジションじゃないのか?
617: 歴ネタななしさん
別に光秀生存ルートやるならそれでもいいんだ天海は有名な説だし
オリキャラとタイトルに無理矢理帰結して中途半端なのがいけない
生存ルートなら天海やりゃ良かったものを
オリキャラとタイトルに無理矢理帰結して中途半端なのがいけない
生存ルートなら天海やりゃ良かったものを
642: 歴ネタななしさん
>>617
天海になって家康をサポート→幕府設立で戦が無くなった、麒麟が来たぞで終わりかと思ってた
天海になって家康をサポート→幕府設立で戦が無くなった、麒麟が来たぞで終わりかと思ってた
629: 歴ネタななしさん
・話の方向性自体は面白い。
・前半の創作部分&架空人物に尺取りすぎ。
・後半は駆け足
太平記と同じだわ。太平記の場合、原作が盛り沢山だからしゃーないと思えたけど、麒麟は・・。
尺の取り方を覚えてくれたら、神脚本家なのに。
・前半の創作部分&架空人物に尺取りすぎ。
・後半は駆け足
太平記と同じだわ。太平記の場合、原作が盛り沢山だからしゃーないと思えたけど、麒麟は・・。
尺の取り方を覚えてくれたら、神脚本家なのに。
643: 歴ネタななしさん
今日は信長が可哀想だった
十兵衛のことが大好きだったんだな
饗応の仕打ちも「家康を試すため、気にするな」と筋が通っていた
十兵衛のことが大好きだったんだな
饗応の仕打ちも「家康を試すため、気にするな」と筋が通っていた
657: 歴ネタななしさん
コロナの悪影響さしひいても粗目立つしな
駒答案出さなきゃいけないノルマってなんなん
駒答案出さなきゃいけないノルマってなんなん
667: 歴ネタななしさん
生存説ラストなのはいいんだよ
問題はオリキャラ最後までウザ問題
あいつらよりも秀吉見せろ!
問題はオリキャラ最後までウザ問題
あいつらよりも秀吉見せろ!
680: 歴ネタななしさん
>>668
やらないか?
やらないか?
674: 歴ネタななしさん
まあコロナ禍で麒麟を信じる光秀を無惨に殺すんじゃなく
希望を持たせる終わり方に池端御大がしたかったんじゃないか
大掛かりなロケも出来ないし
希望を持たせる終わり方に池端御大がしたかったんじゃないか
大掛かりなロケも出来ないし
676: 歴ネタななしさん
身内も家臣もほぼ根絶やしにされてんのにどのツラ下げて生きてんだよと思ったけど
麒麟光秀は他人に興味ないから逆にアリか
あんだけ手紙書いてたし誰も協力してくれなくて困惑するシーンは見たかった
麒麟光秀は他人に興味ないから逆にアリか
あんだけ手紙書いてたし誰も協力してくれなくて困惑するシーンは見たかった
678: 歴ネタななしさん
染谷が最終回の脚本を見た時衝撃で震えたとかなんとか言ってたけど、どのシーンのことだったのだろうw
クライマックスをナレーションで済ませたことに震えたのかな
クライマックスをナレーションで済ませたことに震えたのかな
710: 歴ネタななしさん
>>678
本能寺で信長が楽しそうにしてたところかも
自分もいい加減見飽きた本能寺が新鮮でよかった
本能寺で信長が楽しそうにしてたところかも
自分もいい加減見飽きた本能寺が新鮮でよかった
オリキャラに割く時間があれば何が描けたのか?と思わざる得ない大河だった
コメント
ラストシーン1585って…なんか中途半端だな
真田信之「せやろか」
大河の中ではかなり酷い出来だけどそのへんの事情は同情するわ
駒58
ひとりだけ白髪も生えてないから気持ち悪い
衣装や馬の装飾があまりにも綺麗だったし単純に「実は生きてたよ」という描写では無さそう
主役が可哀そうね
藤孝→秀吉ラインは教えてやらんのだな
ちゃんと機会はあったのに
菊丸さすがだなw
家康決死の伊賀越えも(光秀が取り敢えず帰って待ってて)じゃなく(やっべー秀吉来ちゃうかもー)って事だもんなw
びっこ引かせるためだけに出した官兵衛カワイソスとか、色々あったな
美濃時代までをワンクール。室町幕府滅亡で前半終了。信長家臣時代で3か月間、本能寺の変の1年前から最終クール。最終回1ヶ月前に本能寺の変。最終回1話前に山崎の戦い。最終回で光秀死。
12、13話斎藤道三の死
24、25、26話室町幕府滅亡こんな感じ。
最初が進むのが遅すぎる
菊丸に「これは所詮自分一人の戦、徳川さん後頼むわ」って伝えてたよね?
付き合わされた家族や家臣は迷惑千万
人間関係もかけてないぞw光秀やるのに荒木家への輿入れもやらないとかありえんわ。道三と幕府とオリキャラに尺を割きすぎだわ
伊賀越えの難易度が下がってるよな。真田丸の家康なんか泣きながら刀を振るって逃げてたのに
コメントする