1: 歴ネタななしさん
2021y02m14d_232915687
 俳優の吉沢亮(27)が主演を務めるNHK大河ドラマ「青天を衝(つ)け」(日曜後8・00)が14日に拡大版(60分)でスタートし、初回の平均視聴率は20・0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが15日、分かった。瞬間最高視聴率は午後8時57分の22・8%だった。

 前作「麒麟がくる」の初回19・1%を上回る好スタート。大河ドラマの初回で大台を超えるのは13年「八重の桜」以来、8年ぶり。日本テレビ「世界の果てまでイッテQ!」14・2%、テレビ朝日「ポツンと 一軒家」14・2%といった人気番組を抑え、同時間帯横並びトップ。
1: 歴ネタななしさん
 前作の「麒麟がくる」は初回19・1%、最終回も18・4%を高数字をマーク。全44話の期間平均(全話平均)は14・4%で、2016年「真田丸」(16・6%)以来4年ぶりの14%超えを記録した。

 近年の大河ドラマ初回は20年「麒麟がくる」=19・1%、19年「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」=15・5%、18年「西郷どん」=15・4%、17年「おんな城主 直虎」=16・9%、16年「真田丸」=19・9%、15年「花燃ゆ」=16・7%、14年「軍師官兵衛」=18・9%、13年「八重の桜」=21・4%、12年「平清盛」=17・3%、11年「江~姫たちの戦国~」=21・7%、10年「龍馬伝」=23・2%、09年「天地人」=24・7%、08年「篤姫」=20・3%。

 放送開始後、午後8時9分には「#青天を衝け」がツイッターの国内トレンド1位、午後8時25分には世界トレンド1位。Yahoo!リアルタイム検索のトレンド上位20位には「徳川家康です」「徳川斉昭」「高島秋帆」「玉木宏」「小林優仁(主人公の子役)」が入るなど、多くの反響を呼んだ。

 大河ドラマ60作目。大ヒットした2015年後期のNHK連続テレビ小説「あさが来た」などを手掛けた大森美香氏(48)が大河脚本に初挑戦するオリジナル作品。主人公は24年度上期に20年ぶりに刷新される新一万円札の顔としても注目され、「日本資本主義の父」と呼ばれる実業家・渋沢栄一(1840―1931)。約500の企業の育成に関わり、約600もの社会公共事業に貢献。晩年は民間外交にも力を注ぎ、ノーベル平和賞の候補に2度選ばれた。

 幕末から明治へ。時代の大渦に翻弄され、挫折を繰り返しながらも、栄一が青天を衝(つ)くかのように高い志を持って未来を切り開く姿を描く。吉沢は大河初出演にして初主演。タイトルは若き栄一が藍玉を売るため信州に旅した時、険しい内山峡で詠んだ漢詩の一節から採った。

 語りは同局の守本奈実アナウンサー(40)、語り部は俳優の北大路欣也(77)。音楽は映画「ALWAYS 三丁目の夕日」、大河ドラマ「龍馬伝」、連続テレビ小説「カーネーション」などで知られる佐藤直紀氏(50)。

 初回のタイトルは「栄一、目覚める」。武蔵国血洗島村(現在の埼玉県深谷市)で養蚕と藍玉作りを営む農家の長男として生まれた栄一(子役・小林優仁)。ある日、罪人が藩の陣屋に送られてきたことを知った栄一は、近くに住むいとこの喜作(子役・石澤柊斗)らと忍び込もうとたくらむ。一方、江戸では、次期将軍候補とすべく、水戸藩主・徳川斉昭(竹中直人)の息子、七郎麻呂(笠松基生)を御三卿の一橋家に迎え入れる話が進んでいた…という展開だった。

スポニチ

https://news.yahoo.co.jp/articles/f4e3266517cd3613b95bec9d95c80a3a4f8fbd5c

6: 歴ネタななしさん
イケメンは数字持ってるな

7: 歴ネタななしさん
大河の幼少期って全部同じ

388: 歴ネタななしさん
>>7
ガムシャラな性格を前面に押し出した青年期俳優(主役)で始まり
時の権力者の前に無礼にも飛び出し
「このままでは我が国(藩)は沈みますぞ!」と直談判
権力者SPが「無礼者!手打ちじゃ!」と息巻く
SPのリーダーor権力者が「まあ待て。面白い男だ名は?」と聞く
「×××!俺がこの国(藩)を守る!」と叫んで
オープニング突入
OP明けで下に年代テロップのある場面に無邪気に遊ぶ子供たち
その中のひとりが主人公の子役
理解のある母、厳しい父、聡明な兄(姉)、懐っこい弟(妹)たち
祖父と祖母、お手伝いさん、ご近所さん
主人公のやんちゃエピソードが始まる・・・・

もうお腹いっぱい。

458: 歴ネタななしさん
>>388
ワロタw

700: 歴ネタななしさん
>>388
どんだけよくみてるんだよ…w

718: 歴ネタななしさん
>>388
実際朝ドラと大河の第一話ってそんな感じだよね
いつも第一話は修行だと思ってる

14: 歴ネタななしさん
獲ったな 今のところ面白くなりそうな感じはするわ

15: 歴ネタななしさん
本能寺バブルだな

初回はつまらなかったから離脱者が多数出るのは間違いない

180: 歴ネタななしさん
>>15
前作が視聴率高いと
次の作品も高くなる法則
独眼竜->武田信玄
武田信玄は歴代最高視聴率
でも評価は圧倒的に独眼竜が上

535: 歴ネタななしさん
>>180
逆に明智光秀はいだてんから本当よく持ち直したと思うよ

18: 歴ネタななしさん
家康が出てきてびびった。

これから毎回出るのかな。

56: 歴ネタななしさん
>>18
どう見ても秀吉な斉昭もな

109: 歴ネタななしさん
>>56
no title

斉昭の肖像画

218: 歴ネタななしさん
>>109
竹中直人そっくりwww

262: 歴ネタななしさん
>>109
これだよな
今回
慶喜もそうだけど
リアルに似すぎてる
キャストはちゃんと
にたヤツ選んでるわ
渋沢栄一は似てないけどなwww

398: 歴ネタななしさん
>>109
川俣軍司を演じた大地康雄くらい適任だw

712: 歴ネタななしさん
>>109
何これそっくりw
秀吉からあっさり塗り替えられたわ

785: 歴ネタななしさん
>>109
完全に本人やんけw

25: 歴ネタななしさん
食わず嫌いの奴が意外なだけやろ。見たらロケ全開で金かけてて面白かったわ。
主役の知名度が低いが、歴史的な有名人もけっこう出るし

42: 歴ネタななしさん
朝ドラは不調で逆転したか

44: 歴ネタななしさん
すごく朝ドラ風味だったけどそっちの方が数字は出るのかな

77: 歴ネタななしさん
>>44
楽しかったよ
平和な農村で子供たちのちょっとした冒険とかスタンドバイミーみたいで

45: 歴ネタななしさん
来週も取れたら本物
取れなかったら地震のおかげ

55: 歴ネタななしさん
幕末はネタとして面白いけど明治からの経済メインでどれだけ引き付けられるかは未知数

60: 歴ネタななしさん
雑なCGが目立ったけど、1話目だけに割と金は掛けてるかなと思った。ちょっと朝ドラっぽかったけど。

64: 歴ネタななしさん
渋沢栄一という大河っぽくない人物へのフォーカスと、吉沢亮という一番旬のイケメンという人選が理由なのかもね

66: 歴ネタななしさん
吉沢×渋沢では視聴率爆死必至、と書き立てたマスコミはどう出るか
初回から下げると見て暫く静観と予想

75: 歴ネタななしさん
>>66
三重苦とか書いてたね
薬物降板とコロナ感染者登場と苦労したハセヒロが
いろんな事があるけど頑張れと番宣でエール送ってた夜に地震あったから
流石にもうダメかと思ってたんだけど

68: 歴ネタななしさん
渋沢栄一って誰?とか言ってる無知は死ねよ
渋沢栄一は日本経済の礎を築いた福沢諭吉以上の偉人だ

201: 歴ネタななしさん
>>68
色々知っていくとあれもこれも渋沢栄一なんだよね
富岡製糸場までさ

553: 歴ネタななしさん
>>68
華族、士族が持ってた棒録の債権を資本化していろんな企業作ったんだよな。
明治後半になると渋沢が「俺出資するよ」と言うと他の財界人も「渋沢さんが出すなら・・・・・」って状況に

69: 歴ネタななしさん
大砲撃ってるシーンとかは麒麟より迫力あって笑った

86: 歴ネタななしさん
これ徳川慶喜主人公の方が良かったんじゃないの?
マイナー主人公だと主人公が出てるパートがつまんなくなるんだよね

116: 歴ネタななしさん
>>86
そこら辺は水戸や将軍家の動きも入れつつ
全くの別物でもない
凄いバランス感覚と言うか
時代背景もちゃんとわかって
見ていてうまいなあと感心した
脚本の人勉強したんだろうな
ペリーとかも出てくるみたいだし

791: 歴ネタななしさん
>>86
もう1回なってるからなあ

92: 歴ネタななしさん
麒麟がくるよりも

予算が凄くね?

モブシーンでのエキストラや馬の数が多いもの

104: 歴ネタななしさん
>>92
麒麟の終盤の予算を削ってこっちに回したのかな。
あっちは合戦をあまりやらなかったし。

110: 歴ネタななしさん
>>92
金はかなりかけてる
広い桑園をドローンで空撮してたが
あれ全部セットだってよ

113: 歴ネタななしさん
>>92
モブシーンは新型コロナで密に出来ないから
CGにしたんだよ
ネタバレでやってたが
ほんとの人間はスカスカ
顔ものっぺりCGでワロタ

115: 歴ネタななしさん
>>92
あれだけ馬使えるなら明智光秀の最期の合戦映像化できたろ、って思ったけど
今回の青天の初回を撮影したときは9月とか10月とかのまだコロナが大発生してなかった頃に撮影したのかもしれんね

381: 歴ネタななしさん
>>92
どうせ最初だけで後半はショボくなる
麒麟も美濃時代は金かけてたし

400: 歴ネタななしさん
>>381
なんでそんなことになるかねえ
麒麟なんて本能寺と山崎だけだろうにw
最初はケチで行けよ

404: 歴ネタななしさん
>>92
財界人や官僚にとっては神様みたいな人だからな
いくらでも予算が湧いて来そうw

411: 歴ネタななしさん
>>404
昨日も、なんとか建設(渋沢栄一が作った会社)が
渋沢栄一にかこつけた広告を新聞にドーン!って出してたわ
いい宣伝やね

423: 歴ネタななしさん
>>404
新札発行までに民法や映画でも渋沢栄一関連作品作られるやろうな
なにせスポンサーには困らんからな

95: 歴ネタななしさん
吉沢、高良、玉木、ディーンとイケメンがぞろぞろ出てくるから強い、女性視聴者多そうだわ

ネタ元: ・【視聴率】吉沢亮主演大河ドラマ「青天を衝け」初回20・0%の好発進 前作「麒麟がくる」超え [ひかり★]