
1: 歴ネタななしさん
ろくでもなくて草
5: 歴ネタななしさん
関羽は知力あるという風潮
どう考えても張飛と同レベルだろ
どう考えても張飛と同レベルだろ
11: 歴ネタななしさん
>>5
春秋左氏伝をほとんど暗記できたと伝わってるから無学では決してない
関羽の荊州統治は安定してたしね
春秋左氏伝をほとんど暗記できたと伝わってるから無学では決してない
関羽の荊州統治は安定してたしね
15: 歴ネタななしさん
>>11
なお糜芳と傅士仁
なお糜芳と傅士仁
23: 歴ネタななしさん
>>15
単純に呂蒙の策が上回ったという見方もあるが
裏切りがなければ呉は荊州に付け込む隙がなかったとも言える
魏と呉が総力を挙げて関羽を撃退して荊州を奪ったのが実態
単純に呂蒙の策が上回ったという見方もあるが
裏切りがなければ呉は荊州に付け込む隙がなかったとも言える
魏と呉が総力を挙げて関羽を撃退して荊州を奪ったのが実態
6: 歴ネタななしさん
役職で狂った男
8: 歴ネタななしさん
趙子龍と役職逆だったらな
あいつ子守り親衛隊長だから出番ほとんどなかったし
あいつ子守り親衛隊長だから出番ほとんどなかったし
10: 歴ネタななしさん
劉備軍は基本脳筋集団だから…
14: 歴ネタななしさん
理論的な正しさよりも仲間の友情とかそういうのが最優先される今だったら深夜のドンキにいるような人たちでしょ
16: 歴ネタななしさん
人気のわりにろくでなしだな
17: 歴ネタななしさん
趙子龍の過大評価は異常
コーエーのせいかな
コーエーのせいかな
18: 歴ネタななしさん
>>17
コーエー三国志が演義の活躍ベースだからな
コーエー三国志が演義の活躍ベースだからな
20: 歴ネタななしさん
>>17
名前がかっこいいから
名前がかっこいいから
19: 歴ネタななしさん
趙雲は横山三國志で既に人気だったよ
21: 歴ネタななしさん
鳴り物入りで加わった馬超の空気感
24: 歴ネタななしさん
寧ろ張飛もそこまでバカではないとかいう説も無かったっけ?
25: 歴ネタななしさん
ダメだ全部女キャラのイメージが湧いてくる
26: 歴ネタななしさん
赤壁で逃がしたのは流石に作り話だよな?
27: 歴ネタななしさん
>>26
当然
それは三国志演義の創作部分
当然
それは三国志演義の創作部分
29: 歴ネタななしさん
正史だからって完璧なわけでもないだろうけどね
どうせ勝った側に都合のいい脚色は入る
どうせ勝った側に都合のいい脚色は入る
コメント
関・張で役割を分けて劉備軍団を統率してたうちは上手くいってたが、勢力が大きくなっても若い頃のやり方を変えられなかった末路と考えると切なさもある
張飛には注意したけど関羽にはしなかったし劉備自身の限界でもある
コメントする