1: 歴ネタななしさん
ブルネイを出航する「武蔵」 (1941年10月22日)/写真・米海軍歴史センター
no title


 1942年(昭和17年)8月5日、大日本帝国海軍が最後に建造した、大和型戦艦の2番艦「武蔵」が竣工した。
1: 歴ネタななしさん

 全長263メートルに最大幅は38.9メートル。3000人以上の船員を乗せた史上最大の戦艦として知られる。

 戦艦「武蔵」は、日本海軍の最後の切り札として、三菱重工長崎造船所が4年かけて造り上げた。当時の日本が持てる技術をすべて注いだ戦艦だったが、その寿命は短い。

 最後に出撃したのは、戦艦「大和」と同じくレイテ沖海戦で、米軍の航空機から集中砲火を食らった。被弾数には諸説あるものの、爆弾44発、ロケット弾9発、魚雷25本が命中したとされる。

 武蔵は「世界で最も被弾した軍艦」と言われるが、それでも5時間ほどは沈まなかったという。

 大和型戦艦は、他の戦艦と比べ、居住環境に恵まれていた。ときに「大和ホテル」「武蔵屋旅館」などと皮肉込みで呼ばれたが、その設備の整いぶりは他の艦の乗員たちから羨望の的となった。歴史学者の濱田浩一郎さんが、こう語る。

「大和型戦艦の艦内には、ラムネやアイスクリーム、パン、こんにゃくなど、実にさまざまな食べ物を製造できる設備が揃っていました。

 かつて料亭などで働いていたコックを厨房に雇っていたこともあり、将校らの食事は豪勢でした。

 特に他艦の乗員から羨ましがられたのは、冷房がつけられていたことです。本来は火薬庫を冷却する設備ですが、冷却に使用しない時間帯は、居住区や発令所などの冷房に使われました。他艦の発令所が猛烈な暑さでも、大和型はかなりの快適さを保っていたようです」

 ただし、「冷房など、兵員室用としてはぜいたくだ」という意見が首脳部から出ており、全居住区が冷やされたわけではなかった。

 大和、武蔵からなる第一戦隊司令官であった宇垣纏の部屋も、時間帯によっては室温が32度まで上がることもあったという。

 2015年3月、マイクロソフト共同創業者であるポール・アレン氏により、フィリピン・シブヤン海の深海およそ1000メートルの場所で「武蔵」が発見された。近くには、1000人近い乗員たちの遺体がいまも静かに眠っているはずだ。

SmartFLASH 8/5(木) 11:06配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210805-00010005-flash-peo

324: 歴ネタななしさん
>>1
ラムネやアイスクリーム、パンなんて、水平レベルの一兵卒のペイペイでも食べれたの?
将校以上の上官しか食べれなかったんでしょ?

334: 歴ネタななしさん
>>324
酒保って売店みたいな所があった
下っ端の兵も利用できたはず

旧日本海軍の場合は軍艦内に、旧日本陸軍の場合は連隊内に設置された物品販売所である。

販売されている物品は多岐にわたり、干し菓子・缶詰・瓶詰・漬け物といった食料品に始まり、日本酒・ビール・ウイスキー・サイダー・ラムネ・煙草といった嗜好品、歯磨き粉と歯ブラシ・ちり紙・石鹸・コンドームといった衛生用品、鉛筆・便箋・封筒・インクといった文具用品、手ぬぐい・下着・裁縫用具まで販売されていたという。

6: 歴ネタななしさん
贅沢できたのは将校だけ?

83: 歴ネタななしさん
>>6
将校は基本的にコースメニューなのだよ

215: 歴ネタななしさん
>>6
将校は軍服、食事、洗濯代が自腹だったはず。その分の給料は出ているのでそういう制度だったはず。
五輪のように何でも上級はタダで至れり尽くせりだった訳ではない。
だから、金の無い尉官はまともな軍用拳銃も刀も購入できず貧乏だったらしい。

23: 歴ネタななしさん
国産の蛍光灯も

大和武蔵が最初だっけ?

128: 歴ネタななしさん
>>23
潜水艦に採用していた。

33: 歴ネタななしさん
聞いたことあったな
山本五十六なんてスゲー甘党でお菓子を船にドッサリ乗せてたとか
ちゃんと末端の船員にまで配ってたから山本五十六と同じ船に乗りたがる者も多かったとか

今ならビッグマム海賊団扱いだな

38: 歴ネタななしさん
将校はフランス料理のフルコースが毎日だったはず。辻政信が怒ったそうだ。

39: 歴ネタななしさん
「ダイキン」のエアコンなのん???

226: 歴ネタななしさん
>>39
暑い熱帯地方に軍艦を派遣すると、弾薬庫が高温になって
弾薬が自然発火しかねない。
だから弾薬庫を冷やす必要があって、そのためにクーラーが
取り付けられた。
だから武蔵だけの特別な装備ではなく、当時の大型艦なら
ほとんどにクーラーは付いている。
弾薬を冷やすついでに人間も冷やしていたわけ。

そして当時の弾薬メーカー(現在もだが)のダイキンが、弾薬庫用
クーラーも開発、製造していた。
その流れで現在のダイキンエアコンがある。

51: 歴ネタななしさん
ラムネ製造機もあった

231: 歴ネタななしさん
>>51
当時の日本海軍の秘密兵器である「酸素魚雷」に充填する
純酸素を空気から抽出する際に、副産物として純炭酸ガス
が得られる。
それを利用して炭酸水製造機(ラムネ製造機)が設置されていた。
福利厚生施設ではなく、あくまでも酸素魚雷用酸素製造装置。

80: 歴ネタななしさん
幹部はクーラー完備の部屋で作戦立てなきゃダメだろ
熱中症でクラクラしながら指揮されちゃたまらんよ

90: 歴ネタななしさん
武蔵沈没後の生存者のその後とかあんまり知られてないけど
その大多数が悲惨な末路だったんだよなあ

海で死んだほうがマシだったレベル

99: 歴ネタななしさん
>>90
近くの島に上陸できたはいいが
陸軍からは、手ぶらで来た陸戦の経験のない奴らと足手まとい扱いされたんだよな
嘘か本当か陸軍から狩られたって噂も

124: 歴ネタななしさん
>>90
武蔵の乗員は関東や東北から徴用した者達で生きて帰れても気狂いになる者が多く短命だったという
関西や中国・四国・九州から徴用した乗員が乗っていた大和とはかなり違うだろ
大和から生還した水兵は饅頭屋やったりしてる

131: 歴ネタななしさん
>>124
参謀長の森下は戦後海老煎餅屋とかやってたしな

110: 歴ネタななしさん
いくら快適でも海の藻屑になりたくねぇw

116: 歴ネタななしさん
長期の海上勤務で、乗員の疲労を抑え良い体調に保つために良い食事と冷房は欠かせないな、不備と粗末さを逆に豪傑の証のごとく誇るような詭弁が日本人の悪癖だ

125: 歴ネタななしさん
>>116
英仏海軍は今も太平洋に領土あるから、長期航海の為に居住性を重視せざるを得なかったのもある

193: 歴ネタななしさん
間宮「我々と勝負だっ!」

325: 歴ネタななしさん
武蔵とか軍艦が大型になるほとイジメが凄まじかったってマジ?
他国もそうたつたのかな

331: 歴ネタななしさん
>>325
いじめ自殺者続出の加賀とか霧島は
とにかく居住環境が悪いから
ストレスが問題なんやろ

338: 歴ネタななしさん
大和でもラムネあったみたいだし
おフランスの潜水艦にはワインセラーがあったな

ネタ元: ・【大日本帝国海軍】戦艦「武蔵」艦内ではアイスが食べられクーラーも完備 [樽悶★]