
1: 歴ネタななしさん
知名度と功績がまったく釣り合ってない
35: 歴ネタななしさん
>>1
当時の渡海は命懸けやぞ
当時の渡海は命懸けやぞ
44: 歴ネタななしさん
>>35
ほーん、で?
妹子よりもっと凄い遣隋使と遣唐使の両方を経験していて階級も妹子より二つも上の人物がいるんですけど????
ほーん、で?
妹子よりもっと凄い遣隋使と遣唐使の両方を経験していて階級も妹子より二つも上の人物がいるんですけど????
7: 歴ネタななしさん
当時は命がけだから
とはいえ、たしかによくわからない人物
とはいえ、たしかによくわからない人物
8: 歴ネタななしさん
犬上御田鋤←最後の遣隋使、後に遣唐使も経験
高向玄理←小野妹子と同期の遣隋使メンバー、後に遣唐使も経験
こいつらのが遥かに凄いのに誰も知らんやろ
死ね妹子
高向玄理←小野妹子と同期の遣隋使メンバー、後に遣唐使も経験
こいつらのが遥かに凄いのに誰も知らんやろ
死ね妹子
11: 歴ネタななしさん
そもそも隋って二代で終わるクソ国家やったし遣唐使の方が貢献度高いんちゃうのか
20: 歴ネタななしさん
>>11
せやで
犬上御田鋤に至っては隋の終末すら見届けてる超重要人物
せやで
犬上御田鋤に至っては隋の終末すら見届けてる超重要人物
12: 歴ネタななしさん
こいつ男だって最近知ったわ
14: 歴ネタななしさん
稗田阿礼もそうだけど、あの時期は知名度はあるのによくわからない人物が多い
24: 歴ネタななしさん
>>14
古事記の作者って言ったら充分に凄いんちゃうの
古事記自体がめっちゃ有名やし
古事記の作者って言ったら充分に凄いんちゃうの
古事記自体がめっちゃ有名やし
18: 歴ネタななしさん
冠位十二階五位のくせに有名だよな
38: 歴ネタななしさん
もっと何もやってないのに有名な歴史上の人物いそうやな
48: 歴ネタななしさん
>>38
坂本龍馬が割と最たる例やと思う
あいつ日本トップクラスの有名人物やけど別にたいしたことやってへんやん
坂本龍馬が割と最たる例やと思う
あいつ日本トップクラスの有名人物やけど別にたいしたことやってへんやん
41: 歴ネタななしさん
ろくな船も地図も羅針盤もない時代やろ
頭おかしくなるで
頭おかしくなるで
45: 歴ネタななしさん
小野妹子ってネゴシエーション力が凄かったんか操船力が凄かったんかどっちや
47: 歴ネタななしさん
阿倍仲麻呂「科挙受かったぞ」
49: 歴ネタななしさん
隋て15年しかない国やのに存在感濃いよな
51: 歴ネタななしさん
昔は海越えるの命がけやから
エベレスト登頂にただ山登っただけ言うようなもんやろ
エベレスト登頂にただ山登っただけ言うようなもんやろ
54: 歴ネタななしさん
遣隋使なんて結構な数いるのになぜこいつばかりピックアップされるのか
58: 歴ネタななしさん
エク哲みたいになってた可能性もあんのか
64: 歴ネタななしさん
>>58
遣隋使妹子、常識を疑い○○大往生
遣隋使妹子、常識を疑い○○大往生
59: 歴ネタななしさん
ギャグマンガ日和のおかげ
61: 歴ネタななしさん
なんで妹子って名前なの?
↓
昔は子が男にも使われたからやで ←これ肝心の妹のほうスルーしてるよね
↓
昔は子が男にも使われたからやで ←これ肝心の妹のほうスルーしてるよね
69: 歴ネタななしさん
>>61
妹(いも)って元々は弟も妹も指す言葉やし
妹(いも)って元々は弟も妹も指す言葉やし
70: 歴ネタななしさん
遣隋使や遣唐使の難波率が異常に高いのは新羅とかとの関係が悪化して穏やかな港が使いにくくなったからでもあるらしい
まあ使えても史実よりはマシ程度だったかもしれんけど
まあ使えても史実よりはマシ程度だったかもしれんけど
72: 歴ネタななしさん
当時の海を渡る、しかも国外とかどれくらいの感覚なんだろうな
77: 歴ネタななしさん
太陽沈んでいく国の人ヨロシクやで~wwww 太陽昇る国のワイよりwww
87: 歴ネタななしさん
>>77
野蛮な東夷の癖して中華の皇帝と同格の天子名乗ったからやぞ
野蛮な東夷の癖して中華の皇帝と同格の天子名乗ったからやぞ
コメント
本人の功績云々じゃなく妹子という大使を隋に派遣したって事柄が重要なんで日本史では名前が載せられてるって事じゃないんか?
どこぞのお国では難破をなんばって読んでるんだろうなあ…
コメントする