
448: 歴ネタななしさん
めっちゃ面白かった
明治新政府編いいじゃん
曲者だらけの中でも埋もれない渋沢栄一
最後、なにあれw
本領発揮してもうた
明治新政府編いいじゃん
曲者だらけの中でも埋もれない渋沢栄一
最後、なにあれw
本領発揮してもうた
451: 歴ネタななしさん
今日は口からふふふと笑いが漏れる場面が多かったな
成一郎は出獄できるとは思うけどその先どうなるのかねぇ
草なぎ剛はちょっと老いた役が似合うね
しかし大隈は語尾にあーるなんて言葉をほんとに付けたのかな
成一郎は出獄できるとは思うけどその先どうなるのかねぇ
草なぎ剛はちょっと老いた役が似合うね
しかし大隈は語尾にあーるなんて言葉をほんとに付けたのかな
452: 歴ネタななしさん
最後ワロタ
能舞台で頂上会議やってんのね
能舞台で頂上会議やってんのね
454: 歴ネタななしさん
えーと、メチャクチャ面白かった
まぁこれまでがあったからこその薩長のダメダメさ、新政府へのじゃあ徳川に対してのアレ、諸々言いくるめられるも
やることやりきって隠居の慶喜にも見透かされてたのがいい
急に凄い面子のとこに喧嘩売りに行ったと思ったら勘違いで草
まぁこれまでがあったからこその薩長のダメダメさ、新政府へのじゃあ徳川に対してのアレ、諸々言いくるめられるも
やることやりきって隠居の慶喜にも見透かされてたのがいい
急に凄い面子のとこに喧嘩売りに行ったと思ったら勘違いで草
457: 歴ネタななしさん
>>454
最後のやつ、栄一ならいきなりやるだろうなと思わせておいての勘違いオチ
いちばん笑わせてもらった
最後のやつ、栄一ならいきなりやるだろうなと思わせておいての勘違いオチ
いちばん笑わせてもらった
458: 歴ネタななしさん
渋沢栄一登場シーンからあれだけ煽っといてのあの醜態だからな
前フリめちゃくちゃ効いてる
前フリめちゃくちゃ効いてる
461: 歴ネタななしさん
今日はめちゃくちゃ面白かったな
これが年内で終了とかちょっと短すぎる
晩年の趣味に興じて楽しそうな慶喜とかちゃんと見たい
これが年内で終了とかちょっと短すぎる
晩年の趣味に興じて楽しそうな慶喜とかちゃんと見たい
463: 歴ネタななしさん
短いから一話一話が濃密になるとも言える
それにしても明治以降がこれほど面白いとは
それにしても明治以降がこれほど面白いとは
471: 歴ネタななしさん
>>463
この回が濃密秀逸だからといって
これからが本領発揮というのに理不尽に尺を削られる渋沢大河を
「明治の渋沢は別にドラマはないからこれで良い」とはならない
この回が濃密秀逸だからといって
これからが本領発揮というのに理不尽に尺を削られる渋沢大河を
「明治の渋沢は別にドラマはないからこれで良い」とはならない
483: 歴ネタななしさん
なんか最終回感漂ってしんみり終わるのかと思いきや最後にワクワク感爆発したわ
この大河はメリハリのつけ方がうまいな
この大河はメリハリのつけ方がうまいな
489: 歴ネタななしさん
色んな人とのやりとりが良かっただけに杉浦と栄一のハグシーン滑ってた
あんな声張り上げて大袈裟にやらなくていいって
あんな声張り上げて大袈裟にやらなくていいって
494: 歴ネタななしさん
平岡殿に貰った名を返すシーンが感動的やった
そして、渋沢さん胸がぐるぐるして超楽しそうですね
そして、渋沢さん胸がぐるぐるして超楽しそうですね
525: 歴ネタななしさん
>>494
胸をおさえる仕草でお決まりの「胸がぐるぐるすらあ」を今回は言わなかったのが良かった
絶対内心そう思ってたはずだけど
胸をおさえる仕草でお決まりの「胸がぐるぐるすらあ」を今回は言わなかったのが良かった
絶対内心そう思ってたはずだけど
495: 歴ネタななしさん
慶喜を美化しすぎず、微妙に無責任で他人に無関心なところをちゃんと描いてるところは評価する
この人は下々に心を寄せるってタイプでは絶対にないんだよな
この人は下々に心を寄せるってタイプでは絶対にないんだよな
498: 歴ネタななしさん
面白かった
これからは日本のために励めと言われて「本心見抜かれてた」と無言のままフリーズするも鼻の頭が赤らむ栄一がこらえる涙よ
良いドラマだなあとしみじみしたのにオチが
あんなに大見得きってキメのにそんなオチがw
これからは日本のために励めと言われて「本心見抜かれてた」と無言のままフリーズするも鼻の頭が赤らむ栄一がこらえる涙よ
良いドラマだなあとしみじみしたのにオチが
あんなに大見得きってキメのにそんなオチがw
507: 歴ネタななしさん
>>498
初っ端から大物相手にキメるとか覚悟決まってるなぁって思ったらただの勘違いで最高に笑ったわ
あれだけで首切られてもおかしくないw
初っ端から大物相手にキメるとか覚悟決まってるなぁって思ったらただの勘違いで最高に笑ったわ
あれだけで首切られてもおかしくないw
504: 歴ネタななしさん
新政府だろうと自分が国を変える一柱になれると思うとそりゃぐるぐるしちゃうよなぁ
505: 歴ネタななしさん
伊藤も焼き討ちやったことで話しが合うなじゃないんだよw
513: 歴ネタななしさん
>>505
はるか後年、幕末時代に伊藤がやった暗殺を暴露する栄一w
はるか後年、幕末時代に伊藤がやった暗殺を暴露する栄一w
508: 歴ネタななしさん
慶喜はつよぽんで本当に良かった。もう越えられる者居ないだろ。
530: 歴ネタななしさん
>>508
自分の中では八重の桜の小泉孝太郎がベストオブ慶喜なんだけど、渋沢視点だとまあ草彅になるんだろうなって思う
自分の中では八重の桜の小泉孝太郎がベストオブ慶喜なんだけど、渋沢視点だとまあ草彅になるんだろうなって思う
557: 歴ネタななしさん
>>530
小泉孝太郎は慶喜の育ちの良さ・冷淡さ・薄情さにイメージぴったりだった
小泉孝太郎は慶喜の育ちの良さ・冷淡さ・薄情さにイメージぴったりだった
509: 歴ネタななしさん
RRRとかギャグパートやり過ぎ感はあるがこれからいよいよ感で楽しかった
あと半年欲しいよね
慶喜からの大義であった息災で暮らせはじーんと来た
猪飼さんが一瞬すぎて残念w
あと半年欲しいよね
慶喜からの大義であった息災で暮らせはじーんと来た
猪飼さんが一瞬すぎて残念w
514: 歴ネタななしさん
最後のドジは三条実美の顔見てたはずなのに気が付かなかったということか
顔が似てるから大倉さんを大隈重信にもってきたんだろうけど、声の迫力不足が残念
やりこめるにはもうちょっと声を太く出してほしかった
顔が似てるから大倉さんを大隈重信にもってきたんだろうけど、声の迫力不足が残念
やりこめるにはもうちょっと声を太く出してほしかった
524: 歴ネタななしさん
まあ美賀君の出番が急に増えたり杉浦とそんなに深い絆で結ばれとったんかいっていう違和感はあるが
その辺はオリパラとかで削られた弊害と考えてよしとするか
その辺はオリパラとかで削られた弊害と考えてよしとするか
539: 歴ネタななしさん
これの栄一描き方だとここの変わり目が一番難解だったのかなとは思う
かなりファンタジーというか大隈のとこゴリ押しだったと批判したくはある
慶喜がいなかったな説得ヤバかったわ
かなりファンタジーというか大隈のとこゴリ押しだったと批判したくはある
慶喜がいなかったな説得ヤバかったわ
552: 歴ネタななしさん
>>539
大隈って実際にあんなやつだと渋沢の自伝に書いてあった
もっと悪口で
とにかく相手を言い負かさないと気が済まない気性でイヤな奴だったとww
大河の大隈は良い人でよかった
見終わった後の清涼感ハンパない
大隈って実際にあんなやつだと渋沢の自伝に書いてあった
もっと悪口で
とにかく相手を言い負かさないと気が済まない気性でイヤな奴だったとww
大河の大隈は良い人でよかった
見終わった後の清涼感ハンパない
542: 歴ネタななしさん
青天てコメディだったんだね
545: 歴ネタななしさん
大久保が渋沢をいじめるのか。暗殺される前に
546: 歴ネタななしさん
渋沢栄一談話
「大隈伯の八百万の神達論で吹き飛ばされてしまつたものだから、私も近頃の言葉にいふ一寸面喰つた形で、
遂に断りきれず、大蔵省租税正といふ職を仰付けられる事になつたのである」
史実かよw
「大隈伯の八百万の神達論で吹き飛ばされてしまつたものだから、私も近頃の言葉にいふ一寸面喰つた形で、
遂に断りきれず、大蔵省租税正といふ職を仰付けられる事になつたのである」
史実かよw
563: 歴ネタななしさん
>>546
さすがに初出仕の日から維新元勲達に勘違い喧嘩売ったのは
史実じゃなかったか
さすがに初出仕の日から維新元勲達に勘違い喧嘩売ったのは
史実じゃなかったか
613: 歴ネタななしさん
>>563
嘘くさいほど史実だからこれもきっとと思ったけど、さすがになかったかw
嘘くさいほど史実だからこれもきっとと思ったけど、さすがになかったかw
548: 歴ネタななしさん
井上馨とのコンビも楽しみ
561: 歴ネタななしさん
>>548
キャスティングが地味だがあまり出てこないのかな
あと岩崎弥太郎にはやっぱり香川照之を使ってほしかったな
キャスティングが地味だがあまり出てこないのかな
あと岩崎弥太郎にはやっぱり香川照之を使ってほしかったな
573: 歴ネタななしさん
>>561
香川弥太郎「半沢~!、じゃなかった渋沢~!」
やって欲しかったわ、うん
香川弥太郎「半沢~!、じゃなかった渋沢~!」
やって欲しかったわ、うん
594: 歴ネタななしさん
一応史実書いておく。
史実でも1869年に渋沢篤太夫から名前を変えるけどそれは栄一に戻すのではなく「篤太郎」になる。政府からお達しがあって官職などを表す言葉を名前に使うことが出来なくなったのが理由。栄一に戻すのはもう少し後。そして「篤」の字はその後生まれる次男に付けられることになる。
史実でも1869年に渋沢篤太夫から名前を変えるけどそれは栄一に戻すのではなく「篤太郎」になる。政府からお達しがあって官職などを表す言葉を名前に使うことが出来なくなったのが理由。栄一に戻すのはもう少し後。そして「篤」の字はその後生まれる次男に付けられることになる。
597: 歴ネタななしさん
大隈さんも十分変な人で面白かった
ふたりそろうとやかましいな
喜作をどうにか助けてやって
慶喜は全部背負うかわりに、政をする気はなくなっているね
美香君とお幸せに
杉浦は美男子だったんだっけ? ふたり何歳よ。熱すぎるw
ふたりそろうとやかましいな
喜作をどうにか助けてやって
慶喜は全部背負うかわりに、政をする気はなくなっているね
美香君とお幸せに
杉浦は美男子だったんだっけ? ふたり何歳よ。熱すぎるw
606: 歴ネタななしさん
>>597
爆弾テロで右足吹き飛ばした
来島恒喜の命日に墓参りしてた
器はデカい人
爆弾テロで右足吹き飛ばした
来島恒喜の命日に墓参りしてた
器はデカい人
604: 歴ネタななしさん
大隈さんがコント担当とはw
史実では暗殺されるんだけ?
史実では暗殺されるんだけ?
610: 歴ネタななしさん
>>604
病死だけど爆弾テロには2回遭遇してるらしいw
病死だけど爆弾テロには2回遭遇してるらしいw
605: 歴ネタななしさん
大河主人公特有の身分違いのエライ人に説教かます展開
を逆手に取ったああ勘違いギャグw
声だしてわろてもたw
を逆手に取ったああ勘違いギャグw
声だしてわろてもたw
607: 歴ネタななしさん
史実パートは
廃藩置県だけだったけど
ドラマとしては良かった
廃藩置県だけだったけど
ドラマとしては良かった
612: 歴ネタななしさん
>>607
今回のは版籍奉還ね
コレの2年後の廃藩置県は栄一も絡むからガッチリやってくれると期待してる
大政奉還から続く明治維新の近代化への大改革
今回のは版籍奉還ね
コレの2年後の廃藩置県は栄一も絡むからガッチリやってくれると期待してる
大政奉還から続く明治維新の近代化への大改革
コメント
大隈はあれでいい。
コメントする