2021y02m14d_232915687
206: 歴ネタななしさん
緊迫した中に美しさもある良い回だった
栄一の父の亡骸を担いで畑の中を歩くシーンの美しいこと

207: 歴ネタななしさん
妾を出すのは史実だからいいとして
察したお千代が悲しそうにするシーンは必要だったのか

208: 歴ネタななしさん
廃藩置県が決まったときのzoom会議と、
iPad操作する家康は、どうなんだろうあれ

209: 歴ネタななしさん
黒崎さんまーた妙な演出入れてきたな
五代と栄一の対面はなかなか緊迫感あってよかったよ

211: 歴ネタななしさん
大久保に嫌気が差して辞めたいと言って引き止められる件もなくなっててあれれ?ってなったけど

216: 歴ネタななしさん
あと2ヶ月ぐらいで終わるんだから妾パートに力入れなくてもよかったね
千代と死別はやるのか

217: 歴ネタななしさん
実際に大阪出張から帰って来てすぐとっさま危篤の知らせなんだな
妾もこの時会ってるのが史実なんだからしょうがないがなんというタイミング
千代が気付くように赤い糸で縫ってるから悲しい顔するしかないよな

219: 歴ネタななしさん
青天のメインテーマやってる尾高さんが栄一とくにの曾孫だから描かないわけにもいかないだろ…
庶子の一族も栄えてるのでいろいろ配慮が…

他の愛人は出さないんじゃ

222: 歴ネタななしさん
なにもとっさまの死亡のときにやらなくても

223: 歴ネタななしさん
実際は今後くにと子供も同居するけど
ここまでちよちようたうたで家族に愛がある感じに描いてきたから唐突だよね 

224: 歴ネタななしさん
栄一が大阪で浮気して東京に帰ってきたその日にとっさま危篤だから他に描きようがなかったんだろうな
今の価値観とかでなく妾って遠慮しないものなのかと吃驚してマジか~マジか~ばかり言ってたわ
マジが~と言ってたらなんかとっさま死んでた

226: 歴ネタななしさん
履く時に気付けよ栄一!

227: 歴ネタななしさん
女絡みではだらしない栄一だったが慶喜に対しては一途でしたよ的展開?
今まで出してきた家族愛や夫婦愛の尊い感じ消えたな

228: 歴ネタななしさん
パリでも現地の女を口説きまくってたとか女癖の片鱗をずっと描いとけばなぁ
子供の子から千代一筋みたいに描いてきすぎた

229: 歴ネタななしさん
舞踏会の時にまあ匂わせる程度には描いてたかな

230: 歴ネタななしさん
京やパリで美しい女性を見ると栄一がデレデレしてたのは描いてた
栄一の手紙残ってて千代うた千代と書いてたのも史実で
新選組と女を取り合ったとかいうが話し合いで解決とか妾とかでないだろうし
妾も大内くにからなんだろうし青天見てきた人は千代の気持ちになってるようなもんだよ?はい?

231: 歴ネタななしさん
美女に鼻の下伸ばしてるシーンはちょいちょいあったよ

232: 歴ネタななしさん
妾にちょっかい出すシーンそのものより気づいた千代の表情がなんだかな
愛人がいるのは仕方ないと快く歓迎するのか内心面白くないものなのか

234: 歴ネタななしさん
尺が足りないのにどうでもいい妾ネタを入れる必要性をまったく感じなかった

237: 歴ネタななしさん
>>234
妾の子孫が指揮者でこのドラマのオープニング曲やってるから存在を消すわけにいかない

243: 歴ネタななしさん
今まで自分が見た大河では篤姫の小松帯刀とか西郷どんの大久保とか八重の桜の覚馬とかに妾がいたけど
全部向こうから言い寄られた風の描写だったので自分から引っ張りこんだ栄一に驚いた

244: 歴ネタななしさん
今週は浮気もあったし西郷も出たから面白かった。

245: 歴ネタななしさん
タブレット端末で岩倉と久光との遣り取りを見る家康と
その周りでパイプで情勢を表現するハイブリット演出は上手いよね

262: 歴ネタななしさん
事務屋としてはこの混乱は見てて胃が痛くなるw
廃藩置県、こんな地獄のスケジュールだyたのか

265: 歴ネタななしさん
>>262
栄一近代パートは意外と知らなかったなと思うことが知れて楽しい

273: 歴ネタななしさん
>>265
考えてみれば、上の言ったことを実行に移す小人さんはいつでもいるんだよな

279: 歴ネタななしさん
>>265
「築地梁山泊」と称されていた大隈邸の様子とかが描かれていたね。
先週大蔵大輔を免ぜられた大隈が、説明抜きで大蔵大輔に再任されていたところは面食らったけど。

264: 歴ネタななしさん
大久保利通のキャラが、海江田信義になってないか?

267: 歴ネタななしさん
廃藩置県で藩のオンライン会議はワロタ

272: 歴ネタななしさん
ZOOM会議廃藩置県って一見ネタと思われるけど
それだけ藩主の同意に至る流れが伺える演出だよね

そもそもこの頃の藩主は江戸生まれ江戸育ち故ほぼ全員知り合い以上親戚縁者以下の関係だしね
久光は薩摩生まれ薩摩育ちという例外中の例外

268: 歴ネタななしさん
廃藩置県の準備が忙しすぎて笑った。そしてどこかガッカリしてる西郷どん
女関係はやっぱり触れるか。次回予告笑った。妊娠発覚したのかな

314: 歴ネタななしさん
>>268
西郷どんは廃藩置県に各藩が反発して挙兵する→それを自分が鎮圧するのを期待してたんだろうか。

270: 歴ネタななしさん
スイーツ大河ばりに1話ほぼ丸々とっさまの創作お涙頂戴話になるかと思ったがさすがにそれは無かったか

276: 歴ネタななしさん
大久保と渋沢は相性合わなかったのか

282: 歴ネタななしさん
>>276
犬猿

380: 歴ネタななしさん
>>276
史実だと一方的に栄一が大久保を嫌ってた。

大久保が大蔵卿のときに栄一は太政官へ異動(ここで昇進)し、短期間でその役職が廃止されたため大蔵省に戻り大蔵大丞となる。その後に大久保と栄一が喧嘩し地位もあって屈服することになり、栄一は生涯根に持つw(為政者としてはほかの三傑同様評価してる)

だけど、その後大久保は海外、栄一の上司である吉田も海外、結果、井上と栄一に大蔵省を任せたわけで実は大久保は栄一を買ってたんじゃないかと思うところもある(いや、思いたいw)。留守中、大蔵省の財布の紐が井上、栄一によって固くなっていれば各省は好き勝手できないからねwあの一件から栄一に防波堤の役割を期待した可能性も無くは無い(無いかw)

277: 歴ネタななしさん
こっからもう晩年まで駆け足なのかな

289: 歴ネタななしさん
高速明治編めっちゃ面白いわ。来週もう製糸場できるのか

293: 歴ネタななしさん
紀行で出てきたとっさまのお手本
子供ひとりひとりに書いて
それが今もきれいに残っているのがすごい

296: 歴ネタななしさん
>>293
とっさまかっこよすぎだわ
戦国時代と違って近いとはいえ、これだけ大量に残ってるのが凄いわ

311: 歴ネタななしさん
>>293
朱子学の件あるだけで四書五経を諳んじられるだろうし
漢詩まで作れるレベルとかなんて相当の教育受けてるのが証明されてる

302: 歴ネタななしさん
浮気の描写いるかな?
まぁ妾の子がのちに重要な役回りになるからだろうけど、、、
お仕事ドラマで面白いのにちょっともにょる

309: 歴ネタななしさん
>>302
あれだけ女遊びしといて
全スルーはさすがに

307: 歴ネタななしさん
血洗島の葬列、

棺を担ぐ男達が

無駄に面魂のある俳優たちばっかりでワロタw

316: 歴ネタななしさん
とっさまの死と浮気のタイミング悪すぎw

317: 歴ネタななしさん
賛否両論ありそうな本と演出だったね
前半では華丸意外と悪くなかったのに今日は不自然過ぎて萎えたのと井上馨が酷い
演出が軽くても役者が上手ければまだ見れるのに
廃藩置県のゴタゴタもっと見たかった
とっさま退場は寂しいが喜作が戻ってくるのは嬉しい

318: 歴ネタななしさん
正直このドラマに栄一の女遊び描写は一切要らなかったな
遊びはしてないか。もし子どもに出番があるとしても
家康様に釈明してもらって話進めればいいんだし

320: 歴ネタななしさん
ゲスト出演にあさが出てくるのかどうか

最大の楽しみはそれ

321: 歴ネタななしさん
なんかイマイチの回だった。
ロングで撮った葬列のカットくらいかな、良かったのは。

395: 歴ネタななしさん
>>321
藍色が映えていたし、菜の花も加わり、慎ましやかだが、配色がきれいだったな

326: 歴ネタななしさん
浮気のせいかとっ様の逝去のためかわからないがTwitterがいつも以上にバズってるw

329: 歴ネタななしさん
とっさまが死んだ時に、渋沢は色々思い出を振り返って感慨にふけっていたようだが、
その時千代はずーとその渋沢を浮気してようそんなって感じで見てた描写が恐かったなあ

349: 歴ネタななしさん
妾話を隠す必要ないがメロドラマ風味は勘弁
近代日本を創っていく面白い話が端折られるのは残念だからどこかでしれっと登場で良かったのに

352: 歴ネタななしさん
大久保て空気読めない感じやね 西郷どんのときにしろ

354: 歴ネタななしさん
廃藩置県だが暴動起きまくっていたんじゃないのか

367: 歴ネタななしさん
>>354
廃藩置県はすんなり終わる。
この後の地租改正と秩禄処分で農民と士族の大暴動

375: 歴ネタななしさん
>>367
すんなり終わってガッカリな西郷ちょっとこわかった

386: 歴ネタななしさん
>>375
このドラマの西郷は戦争待望みたいに描かれてるねえ。
遣韓使節つぶされたらストレスが爆発しそう

361: 歴ネタななしさん
栄一最後の変身って?フリーザなの?
立場の変遷ってことか?もう政府離れちやうの?

372: 歴ネタななしさん
>>361
政府離れる決心固めるんじゃない?
今回の五代との会話とかとっさまの生き方への感銘とかで布石は打たれてたね

373: 歴ネタななしさん
>>361
辞めてやろうじゃねえか明治政府!→実業家渋沢栄一誕生

次回予告の西郷の様子的に征韓論政変も一緒にやりそうやな

369: 歴ネタななしさん
そんな大事な時期に首脳陣全員で外国行くとか何考えてんのよ

383: 歴ネタななしさん
>>369
そうそれ思ったw
なんだかんだ残る面々を相当信頼してないと離れられないよね

384: 歴ネタななしさん
留守政府てことは西郷が征韓論で揉める頃?

397: 歴ネタななしさん
>>384
大久保の留守をいいことに江藤が暴れ出すが、その江藤の障害となるのが井上と栄一って時期w

388: 歴ネタななしさん
短い時間で3つほど話を進めたからいつもより駆け足に感じてる人もいそう
それでも故郷の葬儀は美しかった必要ないといえば必要ないし
当時の金持ちが女好きじゃないと俺の好きな推理ものが成立しなくなるな

389: 歴ネタななしさん
そういえば廃藩置県はすごい改革だったな、と思っていたが
他の展開で色々ぶっとんだ

392: 歴ネタななしさん
>>389
政治としての廃藩断行じゃなくて、廃藩実務の話が出るのは大河じゃ初めてじゃないかな

393: 歴ネタななしさん
前作でオリキャラが将軍の妾やるような展開よりは唐突感はなかった
だけど妻妾同居までやるのかなこのドラマ

402: 歴ネタななしさん
下心芽生えた表情の芝居上手いな
演技指導があったのかもしれないけど
容姿端麗の嫁がいるのにチョイブサに心奪われるってキャスティングが面白いね

410: 歴ネタななしさん
栄一の不倫がショックで
その後に何を言っても頭に入ってこない人が多いみたい・・・
どれだけ良いこと言っても、偉そうな説教しても
(こいつ奥さん裏切って不倫してるんだよなあ・・・)って不信が頭にちら付いてしまう(´・ω・`)

422: 歴ネタななしさん
>>410
血洗島の純愛モードはなんだったんだという感じは否めないかなあ
こういう展開にするならお千代と栄一の恋バナいらなくない?

413: 歴ネタななしさん
日本の映画やドラマって
なんで会議シーンであんなにハイテンションで
怒鳴り合いしてんだか
今回もご多聞に漏れず、悪癖を踏襲していて
がっかり。

419: 歴ネタななしさん
>>413
日本のドラマもそうだけど
なんか明治になってから雑になったよね

414: 歴ネタななしさん
戊辰戦争のせいで転落した女性
栄一がいちばん後ろめたく思っているところ突かれてしまったわね
単なる浮気心ではなく支援的な意図もあったという風に持っていくのかな

眉毛ボーンの不思議な顔立ちだけど見ようによっては竹久夢二の描く美女風でもある

425: 歴ネタななしさん
岩倉の髷、写真に寄せてたなw

426: 歴ネタななしさん
浮気が唐突過ぎる
もうちょい女好きフラグがあればな

427: 歴ネタななしさん
>>426
女見ていつもにやついてたろ

428: 歴ネタななしさん
現代に生きてる人は現代の倫理感や価値観で裁かれていいけど、歴史上の人物は可哀想だな

433: 歴ネタななしさん
過去に宴会で芸者に栄一ニヤニヤしてたよ
今回は唐突にも感じたけど、五代が外国で日本の女が恋しかったといってたのが不倫への導線だったな
あと新政府の無能さにイラついてたことと
戦争で夫亡くした話出されたことも

447: 歴ネタななしさん
改正掛の活躍が一話と半分しかないのが残念
もうちょっと明治日本はじめて物語が見たかった
一ツ橋家財政再建とか静岡でカンパニー快進撃とか尺が短すぎてもっと楽しい時間が欲しいわ

451: 歴ネタななしさん
大久保って
そんなに一手に権力を持ってた?
卿って呼ばれてたけど
ダース・ベイダーかよw

459: 歴ネタななしさん
>>451
維新三傑の一人だし、西郷はあんな感じだし、木戸は病気がちだしで、結果的に大久保に権力が集中してしまう。

暗殺されるまでは間違いなく明治政府の実質トップ。

463: 歴ネタななしさん
あー。今週から、性豪渋沢栄一伝説の始まりかな?

467: 歴ネタななしさん
>>463
そういや吉沢亮が明治編では栄一のズルいところや汚いところも描かれる的なことを言ってたな
うろ覚えなんで言い回しは違ってるかもだけど

469: 歴ネタななしさん
今日は詰め込み過ぎでとっ散らかってたな
血洗島の場面は良かったけど大森さんは政治劇は得意なほうじゃないね

479: 歴ネタななしさん
唐突な不倫でびっくり
いままで家族を大切にしてきたキャラは何だったの?

484: 歴ネタななしさん
>>479
実際の栄一の弁では「女遊びは井上と伊藤から教わった」とのことなので女性にだらしなくなるタイミングとしては史実通りといえば史実通りw

483: 歴ネタななしさん
現代とは価値観や男女政治参画についても大きく考え方が違う。経済活動も男性中心、子女の教育がいよいよ必要とか言い出す時代だから家長制度、妾制度は今観てる批判に丁寧に説明した方がいいな。

497: 歴ネタななしさん
別に妾何人出てこようと史実だし時代だしで構わない
ただ手を出すのが唐突すぎて展開が変なのが嫌

499: 歴ネタななしさん
>>497
ちょっとあれは唐突過ぎたね
もうちょっと、これまでにも女に色目使うシーンがあれば良かったのだけど

503: 歴ネタななしさん
浮気なんて唐突にするもんだ

505: 歴ネタななしさん
>>503
確かにwww

506: 歴ネタななしさん
栄一は京都から千代に当てた手紙で、仲間内は誘われて女と昼夜暮らすものもいるが、自分は御国の仕事で来ているんだから全て断っている・・と書き、
フランスからは、夫婦には道徳が必要だから一時の気の迷いで道徳に背くようなことをしてはいけません・・などと戒めているのにねw

ネタ元: ・【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART72