1: 歴ネタななしさん
三成のような三下や秀頼や淀といった女子供だけを狩って天下取った陰湿で卑怯な肥満のジジイってイメージ
ノブヤボでこいつ捕縛したら自軍の戦力に関係なく絶対処刑してる
ノブヤボでこいつ捕縛したら自軍の戦力に関係なく絶対処刑してる
12: 歴ネタななしさん
>>1は茶々の使い
2: 歴ネタななしさん
三下(五奉行筆頭)
8: 歴ネタななしさん
>>2
信長時代を知らんクソガキの文官やん
勝負にならんよ
信長時代を知らんクソガキの文官やん
勝負にならんよ
3: 歴ネタななしさん
うんこもらしてるからゆるしてやって
4: 歴ネタななしさん
そういう合理性より私情を通すプレイスタイルすごく好き
5: 歴ネタななしさん
竹千代時代のエピソード、三河の武将や人民の心を掴む統治、そのあたりから知れば好きになるぞ
6: 歴ネタななしさん
日本史上最長の長期政府なんだよな
徳川幕府
徳川幕府
7: 歴ネタななしさん
へうげもの読むと余計に悪く見える
10: 歴ネタななしさん
俺の脳内の家康将軍のビジュアルイメージは二階
11: 歴ネタななしさん
秀吉が統一した地盤を汚い手使って横取りしただけのクソ老いぼれだからな
なんか立派な人みたいに扱われてるのが腹立つ
なんか立派な人みたいに扱われてるのが腹立つ
15: 歴ネタななしさん
でも幕末は官軍より幕府側がすき
19: 歴ネタななしさん
盛りまくってるのにそれでもパッとしない
20: 歴ネタななしさん
戦争では秀吉に勝ったのに政治で負けるそこつ者
21: 歴ネタななしさん
割と強者に向かっていくイメージだけど?
今川家とか武田家とか豊田家とか
今川家とか武田家とか豊田家とか
26: 歴ネタななしさん
あいつでも剣術の免許皆伝者だぞ
27: 歴ネタななしさん
卑怯だろうがそれで勝てるなら強者だろ
28: 歴ネタななしさん
狸親父のイメージは明治になってから薩長新政府によって作られたもの
ネタ元: ・戦国武将で徳川家康だけ大嫌いなんだけど
コメント
ぶっちゃけ桶狭間後の独立にせよ秀吉死後の豊臣滅ぼせる状況にせよ、やらなきゃ家康が家臣団から罷免や放逐、最悪粛清されてたかもしれん
戦国大名は何でも自分のワガママを通せる絶対権力者じゃなく家臣の神輿みたいな側面もあったんだから家康一人を悪く言うのも可哀想だと思う
三成が勝てるわけない
それでも司馬一族よりもは家康のが好き
お勉強も大好きなんだけど、どっちかと言うと体育会系で極めて短気なのにを、自分で縛りつけて抑え込んでいる感じ。でもたまに抑え込めなくて爆発しちゃうのを、面倒臭い三河武士共からからかわれたりして。性格的にも根性的にもかなり苦労している人だよ。
強いの定義を教えて
よく知られた「鳴かせてみせようホトトギス」ってどちらかというと家康さんだよね。意外にも短気で喧嘩っ早いところあるし。
逆に信長さんの方がどちらかといえば鳴くまで待つタイプに思える。あの人好機が来るまで粘り強く待つ外交マンだから。そのせいで全盛期の敵と戦わないとか言われてるけどむしろそれこそが戦略なわけで。
浅野長政も言われてなかったか?
むしろ浅野が奉行になったのは最後
コメントする