1: 歴ネタななしさん
何?

3: 歴ネタななしさん
良くも悪くも無能な怠け者だった
4: 歴ネタななしさん
あっさり降伏しちゃったから?
5: 歴ネタななしさん
その間自身は何してたんや?
6: 歴ネタななしさん
魏がお家騒動でバタバタしてただけなんだよなあ
7: 歴ネタななしさん
自分が無能なの理解して全部孔明に投げた有能やぞ
22: 歴ネタななしさん
>>7
劉備も丸投げしてたやん?
劉備も丸投げしてたやん?
25: 歴ネタななしさん
>>22
子供も投げ捨てたしな
子供も投げ捨てたしな
26: 歴ネタななしさん
>>25
草
草
28: 歴ネタななしさん
>>25
漢の伝統よな
漢の伝統よな
30: 歴ネタななしさん
>>25
ご先祖を思い出させる名シーン
ご先祖を思い出させる名シーン
35: 歴ネタななしさん
>>25
劉備「子供はまた作ればええから!な!?」ポイッ
劉備「子供はまた作ればええから!な!?」ポイッ
10: 歴ネタななしさん
無能無害だと思われて存続出来ただけじゃね
本当に有能な人物なら危険視されて滅ぼされてただろうし
本当に有能な人物なら危険視されて滅ぼされてただろうし
12: 歴ネタななしさん
酒場の席であほやらかしたから
13: 歴ネタななしさん
アトちゃんのこと無能とか言ってるけどこれが斉の景公とかならもっと無能エピソードふえて
蜀は天下統一できてたぞ
蜀は天下統一できてたぞ
14: 歴ネタななしさん
劉禅「勝てない戦いするとか馬鹿じゃん」
16: 歴ネタななしさん
最後まで抵抗したとこで勝てっこないしプライドのために民に犠牲出すわけにはいかんからな
国を畳むのも立派な君主の仕事や
国を畳むのも立派な君主の仕事や
17: 歴ネタななしさん
魏内の権力闘争に利用されただけのミジンコみたいな国家やし
18: 歴ネタななしさん
劉禅「えっ?蜀ですか??魏の生活が楽しくて思い出すこともありませんwww」
48: 歴ネタななしさん
>>18
天才やな。降伏した王が長生きした例、中華じゃほとんどないから
天才やな。降伏した王が長生きした例、中華じゃほとんどないから
21: 歴ネタななしさん
仮にも大国の王なのに最後まで殺されずに済んだすごいやつやん
23: 歴ネタななしさん
マジで何もしなかったからやろ
24: 歴ネタななしさん
無能やけどアホが孔明死んだときに「あいつ裏切ろうとしてたから死んだのはラッキーやったな」って言ったのにぶちギレてそいつ即ぶっ殺した話とか見るには理がわからんわけではないんよな
27: 歴ネタななしさん
亡国の君主なんてバカにされるもんやろ
曹髦なんかはエラい評価高いからそうでもないか
曹髦なんかはエラい評価高いからそうでもないか
32: 歴ネタななしさん
そもそも民のために降伏したんか?面倒くさくなっただけやろ
33: 歴ネタななしさん
国体を保ち続けたから無能ではないと言いたいのはわかるけど有能論は逆張りがすぎたわ
36: 歴ネタななしさん
司馬懿が蜀を滅ぼしたら粛清されるからわざと見逃してただけやで
38: 歴ネタななしさん
書き方次第でなんとでもなるよな
劉備アゲしたいからあとちゃんが犠牲になっとる
劉備アゲしたいからあとちゃんが犠牲になっとる
39: 歴ネタななしさん
そもそも蜀ってわざわざ攻めようってならん土地なんや
43: 歴ネタななしさん
三国鼎立シナリオでどうやって蜀から魏攻略すればええねん
北伐とかしたらすぐ返り討ちやで
北伐とかしたらすぐ返り討ちやで
44: 歴ネタななしさん
光栄三國志だったら割となんとでもなる
最初の1ターン目が勝負やな
最初の1ターン目が勝負やな
46: 歴ネタななしさん
漢王朝復興っていうイデオロギー無視してたらもうちょっと保てたんかね
47: 歴ネタななしさん
悪いことはしなかったけど特にいいこともしなかったからしゃーない
コメント
こっちは長州が天下取ったから有能扱いになってるけど
自分で統治したのが10年や
先の30年は魏からの侵攻も何度も撃退してるけど
自分統治時代は最初の侵攻で占い信じて滅ぼした
勝てないから抵抗しなかったどころかバリバリの鷹派北伐支持の位はそこまででない陳祗に最大の権力を与えて、反戦派の譙周はまったく実権がなかった
本人は最後の最後まで呉か南方に亡命しようとしていて民のことを考えて降伏したなんてこともない。それは劉璋の逸話や。
劉禅のやったことと言えば後宮を拡大しようとして董允に怒られたり、遊行を繰り返して譙周に批判されたり、欲望には忠実かつ政務はまる投げ、猜疑心はないが、諸葛亮を誹謗した人間は一族粛清するぐらいの苛烈さはある
まあどこからどう見ても典型的な暗君
40年国を持たせたことを評価するなら孔明・費禕・蔣琬・董允を称えるべきなのにそうしないのは単なる完全な逆張り
そもそも感動させようと蜀の音楽流した苦労を台無しにした無礼な行いだろう
なるほどね
逃げ出さず、自害せず、無駄な特攻もしなかったのは評価していいかも
正直それなら同じ時代なら張魯がいるしなあ
張魯が居るからって劉禅が無能になる訳でもない
正直最後に限っては有能だと思う、それまではアウトよりのセーフ
逃げ出そうとしたし、無駄に特攻もさせたし
息子と妃が辱めを受けるくらいならと自害した中生き残ってるんだけどな
>>9
むしろ蜀の最後が擁護のしようもない程のド無能なんだが
占いを信じて前線の報告を無視し防備を怠り、南方のカクヨクが援軍を送ると言っても防備は十分と断り、譙周に説得されて降伏するも鄧艾と同じ車に乗って亡国の礼も備えてないと笑いものになり、姜維から降伏したふりをして反乱を起こすから待っててほしいと言う手紙を受けても姜維を止めもせず、援助もせず、魏に報告もせず
宮殿は燃えて、どさくさで多くの部下や息子、后を失って一人なんの責任も果たさず生き残った男だぞ
三国志演義で描写されないからうまくたためたと勘違いされてるだけで蜀の滅亡は北宋レベルの悲惨な亡国
戦後民主主義史観で描いてるなら劉禅をこれ以上の犠牲を出さない為の英断を下したみたいにも演出できた筈だし
コメントする