1: 歴ネタななしさん

かわいそう
2: 歴ネタななしさん
北海道はいないだろ
10: 歴ネタななしさん
>>2
シャクシャイン
シャクシャイン
12: 歴ネタななしさん
>>2
蠣崎さんがいるだろ
蠣崎さんがいるだろ
5: 歴ネタななしさん
シャクシャインくんおるやんけ
3: 歴ネタななしさん
美濃の蝮
4: 歴ネタななしさん
都道府県という括りはなんか違う
地方毎だろ
地方毎だろ
6: 歴ネタななしさん
ろくな武将=信長の野望に出てくる武将って認識なんだろどうせ
地元史調べれば調べるほどドラマがあって面白いのに
地元史調べれば調べるほどドラマがあって面白いのに
7: 歴ネタななしさん
長野は南の方は真田がいるけど北はしょうもないな
8: 歴ネタななしさん
愛知とかいうレジェンド武将排出県
9: 歴ネタななしさん
うどん県は弘法大師空海誕生の地なので殺生はおすすめされてない。皆無
11: 歴ネタななしさん
地方のマイナーな大名家だけど武士の誕生から明治維新まで続いたのは全国でも2家だけでその内の1家だわ
16: 歴ネタななしさん
>>11
各所の国造家は滅亡してるのに詐称してるってこと?
詳しく教えてくれない??
各所の国造家は滅亡してるのに詐称してるってこと?
詳しく教えてくれない??
18: 歴ネタななしさん
>>16
正確には子宝に恵まれなくて2回?養子が家督継いでるんだけどな
戦後時代も側近が秀吉に気に入られてその側近のお陰でお家継続となってる
江戸時代になっても多分全国最小の藩として続いた
正確には子宝に恵まれなくて2回?養子が家督継いでるんだけどな
戦後時代も側近が秀吉に気に入られてその側近のお陰でお家継続となってる
江戸時代になっても多分全国最小の藩として続いた
21: 歴ネタななしさん
>>18
そっちではなく、国造家や物部氏が本当は断絶していて、2家しか由緒ある家がないって説を知りたい
そっちではなく、国造家や物部氏が本当は断絶していて、2家しか由緒ある家がないって説を知りたい
23: 歴ネタななしさん
>>21
郷土史の先生の講演で聞いた話だから説の詳細は知らないな
すまん
郷土史の先生の講演で聞いた話だから説の詳細は知らないな
すまん
26: 歴ネタななしさん
>>23
マジか
信憑性はともかく、面白そうな説なのに勿体ないな
マジか
信憑性はともかく、面白そうな説なのに勿体ないな
13: 歴ネタななしさん
大半がそうじゃね?
14: 歴ネタななしさん
滋賀は浅井と六角以外いるの?
15: 歴ネタななしさん
立花道雪
立花宗茂
立花宗茂
20: 歴ネタななしさん
足利氏
24: 歴ネタななしさん
愛媛
奈良時代からだいたいその時代の支配者の親戚縁者が治める
権力はあるが能力は低い
平時は強いが戦乱起こるとボッコボコ
奈良時代からだいたいその時代の支配者の親戚縁者が治める
権力はあるが能力は低い
平時は強いが戦乱起こるとボッコボコ
27: 歴ネタななしさん
愛知一強じゃね?
28: 歴ネタななしさん
前田利家は石川県の武将と言えるだろうか
加賀藩主ではあるけど出身は愛知だし微妙なところか
加賀藩主ではあるけど出身は愛知だし微妙なところか
29: 歴ネタななしさん
>>28
徳川を東京と見る人はいないだろ
徳川を東京と見る人はいないだろ
31: 歴ネタななしさん
>>28
豊臣政権から派遣されたんだからいいんじゃない?
基本的にはどの家も、遡ればその時の中央政権から派遣されてるか、名義だけ貸してそもそも中央にいるか、それらに順応したり反発したりしてる地方豪族か、なんだし
豊臣政権から派遣されたんだからいいんじゃない?
基本的にはどの家も、遡ればその時の中央政権から派遣されてるか、名義だけ貸してそもそも中央にいるか、それらに順応したり反発したりしてる地方豪族か、なんだし
コメント
マット殺人で加害者庇って死人の悪口を言う土地柄だけのことはある
令和の北海道も同じだがな
沖縄民だけど武将的な人物は全然聞かないなあ
攀安知、阿摩和利、大城賢雄くらい
沖縄はわりと早くに統一されてて、中国の影響が強いので武士階級も居ない
武士階級が強いのは
その点は朝鮮ぽい
あっちも李舜臣とその周辺くらいしか耳馴染みがないしね
コメントする