
1: 歴ネタななしさん
世界史見ても秀吉ほどすごい人なかなかいないやろ
244: 歴ネタななしさん
>>1
たかが島国一つくらいじゃ世界じゃ通用しないわ
始皇帝、カエサル、チンギスハン、アレクサンダーとか世界は怪物レベルがたくさんいるから
たかが島国一つくらいじゃ世界じゃ通用しないわ
始皇帝、カエサル、チンギスハン、アレクサンダーとか世界は怪物レベルがたくさんいるから
3: 歴ネタななしさん
指6本の奇形児だから
30: 歴ネタななしさん
>>3
あれネタかと思ったら戦国武将から外人までみんな記録に残してるからガチっぽいの草
あれネタかと思ったら戦国武将から外人までみんな記録に残してるからガチっぽいの草
5: 歴ネタななしさん
晩節汚しすぎ
9: 歴ネタななしさん
>>5
ちょっとくらい汚してもええやろ
ちょっとくらい汚してもええやろ
12: 歴ネタななしさん
>>9
他はええとしても秀次の件だけはな
他はええとしても秀次の件だけはな
18: 歴ネタななしさん
>>12
近年では、秀頼生まれて勝手に自害したって説もあるゾ
近年では、秀頼生まれて勝手に自害したって説もあるゾ
21: 歴ネタななしさん
>>18
なんでや
詳しく
なんでや
詳しく
51: 歴ネタななしさん
>>21
矢部健太郎って研究者が提唱してる説や
秀吉が秀次に対して与えた具体的な処分に関する史料がなく、当時の公家の日記にも秀次は逐電したと記述されてること
あと秀次の死ぬ3日前の秀吉の書状で秀吉は高野山での生活に対する注意事項を言い渡してる
切腹させるつもりならそこまで細かい指示は要らんって主張から秀次は勝手に切腹したんちゃうかって言ってる
矢部健太郎って研究者が提唱してる説や
秀吉が秀次に対して与えた具体的な処分に関する史料がなく、当時の公家の日記にも秀次は逐電したと記述されてること
あと秀次の死ぬ3日前の秀吉の書状で秀吉は高野山での生活に対する注意事項を言い渡してる
切腹させるつもりならそこまで細かい指示は要らんって主張から秀次は勝手に切腹したんちゃうかって言ってる
80: 歴ネタななしさん
>>51
センゴクやとこの説を採用しとったね
トップに立つ者の懊悩と、共に立ちたいのにそうさせてもらえない後継者の苦悩がすれ違い
センゴクやとこの説を採用しとったね
トップに立つ者の懊悩と、共に立ちたいのにそうさせてもらえない後継者の苦悩がすれ違い
7: 歴ネタななしさん
やっぱりIQとかクッソ高いんかな?
8: 歴ネタななしさん
息子の代で家滅びちゃってるからしゃーない
11: 歴ネタななしさん
大阪では人気やん
17: 歴ネタななしさん
>>11
全然人気ないぞ
全然人気ないぞ
13: 歴ネタななしさん
日本史上一番世界で評価高いのは家康やしなぁ
14: 歴ネタななしさん
一代で終わったからな
25: 歴ネタななしさん
天下統一がピークであとは評価だだ下がるから
27: 歴ネタななしさん
信長「親父凄いです」
家康「祖父凄いです」
秀吉「生まれながらの家臣もいません」
家康「祖父凄いです」
秀吉「生まれながらの家臣もいません」
35: 歴ネタななしさん
>>27
だから2代目で滅びました
唯一の身内一族と言っていい木下一族もね、まあ普通の人達だから
だから2代目で滅びました
唯一の身内一族と言っていい木下一族もね、まあ普通の人達だから
38: 歴ネタななしさん
>>27
日本のシステムに合ってないだけでこれすごいよな
引き立てた信長も凄いんやけど
日本のシステムに合ってないだけでこれすごいよな
引き立てた信長も凄いんやけど
31: 歴ネタななしさん
キリスト教を禁止した無能
40: 歴ネタななしさん
>>31
いやいやキリスト教を禁止したのは神判断
スペインポルトガルの宣教師はスパイだって見抜いてた。フィリピンみたいにされるとこやったのを防いでるんやで
いやいやキリスト教を禁止したのは神判断
スペインポルトガルの宣教師はスパイだって見抜いてた。フィリピンみたいにされるとこやったのを防いでるんやで
57: 歴ネタななしさん
>>40
むしろ奴隷貿易を本国にチクったのはイエズス会の宣教師定期
むしろ奴隷貿易を本国にチクったのはイエズス会の宣教師定期
70: 歴ネタななしさん
>>40
キリスト教にかぶれて教会に土地を寄進とかし始める大名出てきたからな
キリスト教にかぶれて教会に土地を寄進とかし始める大名出てきたからな
46: 歴ネタななしさん
>>31
民衆に禁止はやってないぞ
法律無視した宣教師を追放や処刑したのと
大名に禁止をやっただけ
民衆に禁止はやってないぞ
法律無視した宣教師を追放や処刑したのと
大名に禁止をやっただけ
34: 歴ネタななしさん
まあしかし大概、合戦で成り上がると言っても小規模領主くらいからってところから
スタートなのに藤堂高虎にしても秀吉にしてもほぼ0から戦場で成り上がるからすごいよな。
スタートなのに藤堂高虎にしても秀吉にしてもほぼ0から戦場で成り上がるからすごいよな。
44: 歴ネタななしさん
晩年が酷すぎて最終的に豊臣政権が分裂するきっかけを作って死んだから
45: 歴ネタななしさん
羽柴秀吉は好き
豊臣秀吉はちょっと遠慮しとくわ、って感じ
豊臣秀吉はちょっと遠慮しとくわ、って感じ
47: 歴ネタななしさん
生と死の倫理観が現代とは丸っきり違う
そんな時代でトップに立ち絶対的権力を手にする
百姓あがりの木下藤吉郎
頭の回転、人柄、思考力、人間力、運
化け物や
そんな時代でトップに立ち絶対的権力を手にする
百姓あがりの木下藤吉郎
頭の回転、人柄、思考力、人間力、運
化け物や
58: 歴ネタななしさん
京都では秀吉よりねねのほうが人気やぞw
59: 歴ネタななしさん
秀吉死ぬ前に息子を頼む…
家康「っしゃー ほな行こかー!」
家康「っしゃー ほな行こかー!」
67: 歴ネタななしさん
秀次の巻き添え食らった人たくさんいるの?
72: 歴ネタななしさん
>>67
おるで
それも重臣クラスの息子娘や
おるで
それも重臣クラスの息子娘や
107: 歴ネタななしさん
>>72
秀次関白にもなったし後継者やろなあって親しくしてた大名一族巻き添えで処罰されまくっとるからな
言い訳に定評のある伊達政宗がここでも、両目ある人ですら秀次あかんやつなんて見抜けなかったのに
片目しかない節穴のワイに秀次があかんやつなんてわかるわけ無いやろ!で処罰逃れたのは草
秀次関白にもなったし後継者やろなあって親しくしてた大名一族巻き添えで処罰されまくっとるからな
言い訳に定評のある伊達政宗がここでも、両目ある人ですら秀次あかんやつなんて見抜けなかったのに
片目しかない節穴のワイに秀次があかんやつなんてわかるわけ無いやろ!で処罰逃れたのは草
75: 歴ネタななしさん
利休殺したのにみんなドン引きした
87: 歴ネタななしさん
>>75
この前のなんでも鑑定団で利休が目利きした品を高値で売っていた事を裏付ける手紙出てたな
この前のなんでも鑑定団で利休が目利きした品を高値で売っていた事を裏付ける手紙出てたな
105: 歴ネタななしさん
>>87
あの書状はルソン壺のことやったな
利休が目利きしたもんなら何でも高い値がついたってことが裏付けられる良い史料やわ
あの書状はルソン壺のことやったな
利休が目利きしたもんなら何でも高い値がついたってことが裏付けられる良い史料やわ
106: 歴ネタななしさん
>>75
利休は利休でクソ疑惑あるのがな
利休は利休でクソ疑惑あるのがな
114: 歴ネタななしさん
>>75
茶器の価値が城や国レベルにまで高くなっとるときに、その価値一人で決められるやつがおるとか厄介極まりないやろ
茶器の価値が城や国レベルにまで高くなっとるときに、その価値一人で決められるやつがおるとか厄介極まりないやろ
140: 歴ネタななしさん
>>114
利休が信長から秀吉に仕えるやつ移って最初に茶室頼まれた時に面倒な事を頼まれたた言うてんねんな
それがバレたら誰でも殺したくなるんちゃうとは思う
利休が信長から秀吉に仕えるやつ移って最初に茶室頼まれた時に面倒な事を頼まれたた言うてんねんな
それがバレたら誰でも殺したくなるんちゃうとは思う
76: 歴ネタななしさん
信長の下でこき使われてる猿が好きなんや
調子乗ってる猿はあんまり
調子乗ってる猿はあんまり
81: 歴ネタななしさん
権力者が前の権力者下げを行うのは世の常だろ
85: 歴ネタななしさん
秀吉の子孫で有名人おるんか?🙄
99: 歴ネタななしさん
>>85
いないね孫の国松は首切られたし孫娘は尼にされたから完全に血が絶えた
いないね孫の国松は首切られたし孫娘は尼にされたから完全に血が絶えた
100: 歴ネタななしさん
出世していく段階ではめちゃ有能なのにトップになった瞬間から糞になる奴っておるよな
115: 歴ネタななしさん
>>100
征服するのと統治するじゃ必要な力がそもそも全然違うからな
征服するのと統治するじゃ必要な力がそもそも全然違うからな
102: 歴ネタななしさん
将軍でもなく公家でもなく
農民が力で成り上がったらそうなるわ
田中角栄も悲惨やったし娘も終わっとったからな
農民が力で成り上がったらそうなるわ
田中角栄も悲惨やったし娘も終わっとったからな
103: 歴ネタななしさん
こういうの詳しくないけど昔漫画でみた茶々って人がモンスターペアレンツみたいに書かれてておもろかったわ
111: 歴ネタななしさん
いやでも農民の出で、天下人になれたのは偉業としかいいようがない
119: 歴ネタななしさん
>>111
農民(豪農)
農民(豪農)
122: 歴ネタななしさん
信長は耄碌する前に死んだのが良かったな
127: 歴ネタななしさん
昔は家康より人気あったらしいから
時代が変わればまた人気出るやろ
時代が変わればまた人気出るやろ
コメント
コメントする