
2: 歴ネタななしさん
イギリス人に文明の維持は難しかったんや…
59: 歴ネタななしさん
>>2
いや別にイギリスだけじゃなくてヨーロッパ全土で何故かローマ帝国時代の水道技術失われてしまったんだが…
いや別にイギリスだけじゃなくてヨーロッパ全土で何故かローマ帝国時代の水道技術失われてしまったんだが…
69: 歴ネタななしさん
>>59
平和な世の中じゃないと大規模公共施設は
作る手間より壊されるリスクのほうがでかくなるから
いらねってなったんだろう
平和な世の中じゃないと大規模公共施設は
作る手間より壊されるリスクのほうがでかくなるから
いらねってなったんだろう
6: 歴ネタななしさん
ヘイドリアンウォール?
10: 歴ネタななしさん
>>6
あれもイギリスからしたらオーパーツだからな
あれもイギリスからしたらオーパーツだからな
7: 歴ネタななしさん
肖像画とかもひどい
9: 歴ネタななしさん
でもヘプターキーとかブレトワルダとかあの時代のイギリス史萌えるよね
15: 歴ネタななしさん
>>9
ドラクエみたいな時代やね
ドラクエみたいな時代やね
11: 歴ネタななしさん
キングアーサーの後は田舎者の暮らしぶりだったのか
13: 歴ネタななしさん
>>11
キングアーサーの時代にはすでにローマの科学は失われて土人に逆戻りしてただろう
キングアーサーの時代にはすでにローマの科学は失われて土人に逆戻りしてただろう
17: 歴ネタななしさん
バイキングが攻めてきたしな
18: 歴ネタななしさん
ケルト人涙目
19: 歴ネタななしさん
なすすべなくバイキングに蹂躙されるイギリス人たち
22: 歴ネタななしさん
イギリスにバイキングが攻めてきた頃
日本でも女真系が攻めてきて刀威の乱が起きてる
これに備える為に関東から武士が動員され
鎮西平氏として後の平家台頭につながる
火山爆発のせいだな
日本でも女真系が攻めてきて刀威の乱が起きてる
これに備える為に関東から武士が動員され
鎮西平氏として後の平家台頭につながる
火山爆発のせいだな
23: 歴ネタななしさん
ヨーロッパってはるか昔の方が進んでてずっと文明停滞してることをどう思ってたんだろ
37: 歴ネタななしさん
>>23
教会が台頭してから暗黒時代のイメージだわ
教会が台頭してから暗黒時代のイメージだわ
40: 歴ネタななしさん
>>23
古いキリスト教教会が社会を停滞させたから
宗教改革まで待たないといけない
古いキリスト教教会が社会を停滞させたから
宗教改革まで待たないといけない
29: 歴ネタななしさん
なんで産業革命がヨーロッパで起こったんだろうな
41: 歴ネタななしさん
>>29
産業革命より前に英国は7つの海を制覇出来たから
産業革命より前に英国は7つの海を制覇出来たから
30: 歴ネタななしさん
ローマ帝国時代 風呂好き清潔好き
ローマ帝国後 風呂嫌い不潔好き
19世紀以降 公衆衛生の法律ができても風呂嫌い不潔好きのまま
ローマ帝国後 風呂嫌い不潔好き
19世紀以降 公衆衛生の法律ができても風呂嫌い不潔好きのまま
33: 歴ネタななしさん
サクソン人てノルドやデーンにボコられるレベルの雑魚やさかいに
34: 歴ネタななしさん
欧州全域がそうだし
キリスト教が諸悪の根源
15世紀にペストと飢饉でカトリックの権威失墜してなかったらルネッサンスも宗教改革もなく周回遅れ文明圏だったのに
キリスト教が諸悪の根源
15世紀にペストと飢饉でカトリックの権威失墜してなかったらルネッサンスも宗教改革もなく周回遅れ文明圏だったのに
35: 歴ネタななしさん
ブリトン人 ケルト系、ローマに破れ服属して文明教化された ブリテンやブリタニアの語源
アングロ人 ゲルマン系、5世紀頃にブリテン島を蹂躙支配、ブリトン人をウェールズやコーンウォールに追いやった イングリッシュ、イングランドの語源
デーン人 ヴァイキング、デンマーク系、英国の東側を支配したが平和的に王の座をアングロサクソン系に渡す
ノルマン人 フランスのノルマンディー地方を支配していた元ヴァイキング、現在の英国王室のもと
ウインザー朝 ドイツ系貴族、ザクセンコーコブルク家から英王室に婿入りした男系、現在の英国王室の男系
ぐしゃぐしゃやな
アングロ人 ゲルマン系、5世紀頃にブリテン島を蹂躙支配、ブリトン人をウェールズやコーンウォールに追いやった イングリッシュ、イングランドの語源
デーン人 ヴァイキング、デンマーク系、英国の東側を支配したが平和的に王の座をアングロサクソン系に渡す
ノルマン人 フランスのノルマンディー地方を支配していた元ヴァイキング、現在の英国王室のもと
ウインザー朝 ドイツ系貴族、ザクセンコーコブルク家から英王室に婿入りした男系、現在の英国王室の男系
ぐしゃぐしゃやな
39: 歴ネタななしさん
ヴィンランド・サガで似たような事言ってたな
42: 歴ネタななしさん
>>39
イギリスが舞台のアニメなの?
史実に忠実?
イギリスが舞台のアニメなの?
史実に忠実?
43: 歴ネタななしさん
>>42
イギリス編は史実にまあ近いんじゃね
ノッポのトルケル:Thorkell the Tallがイングランド荒し回り、北海帝国作ったクヌート大王:Cnut The Great を裏切ったり、和解したりしてイングランドがクヌート王に最終的には服属とかは史実だな
トルフィンとレイフは北欧のサーガの伝記に名前があり、実際にカナダのニューファンドランド島には彼らが入植した遺跡が発見されてる
イギリス編は史実にまあ近いんじゃね
ノッポのトルケル:Thorkell the Tallがイングランド荒し回り、北海帝国作ったクヌート大王:Cnut The Great を裏切ったり、和解したりしてイングランドがクヌート王に最終的には服属とかは史実だな
トルフィンとレイフは北欧のサーガの伝記に名前があり、実際にカナダのニューファンドランド島には彼らが入植した遺跡が発見されてる
44: 歴ネタななしさん
中世ヨーロッパの何がヤバいって医者が言った水から感染症が感染るってのを拡大解釈して風呂も入らないようになり臭いのがステータスみたいな価値観が蔓延したところ
やべえよ
やべえよ
46: 歴ネタななしさん
>>44
服とかベタベタで黒ずんでたのかな
服とかベタベタで黒ずんでたのかな
47: 歴ネタななしさん
アサクリヴァルハラでデカい街のでかい建物は全てローマ帝国の遺物だからな
そしてあまりに立派すぎる。まだ残ってるのかしら
そしてあまりに立派すぎる。まだ残ってるのかしら
52: 歴ネタななしさん
ローマ帝国の崩壊後はどこもそうなんじゃないの
ゲルマン民族が建国したフランクとかヴァンダルとかもウホウホだったろ
どっちかというとイギリス人的にはノルマンコンクエスト(ノルマン人によるイギリス征服)の方が神経に障る話題じゃね
ゲルマン民族が建国したフランクとかヴァンダルとかもウホウホだったろ
どっちかというとイギリス人的にはノルマンコンクエスト(ノルマン人によるイギリス征服)の方が神経に障る話題じゃね
55: 歴ネタななしさん
ローマ人とケルトなんてそれこそ現代人と北センチネル人並みに乖離してるからな
隔絶し過ぎた文明や技術は伝播しないんだよ
隔絶し過ぎた文明や技術は伝播しないんだよ
63: 歴ネタななしさん
イギリスは19世紀まで汚物ポイ捨て道端でうんこ
通りや川が悪臭凄かったって
こないだBSでやってた
通りや川が悪臭凄かったって
こないだBSでやってた
65: 歴ネタななしさん
フランク王国、後の神聖ローマ帝国建国の王のカール1世さん
文字の読み書きはできず、焼いた肉が大好物で手でむさぼり食い、馬術、狩猟、水泳は得意
身長195cmでライオンのようなふさふさの銀髪、声は少し甲高かく、人生の大半を征服行で過ごした。
もうアッティラと変わらんよな。
文字の読み書きはできず、焼いた肉が大好物で手でむさぼり食い、馬術、狩猟、水泳は得意
身長195cmでライオンのようなふさふさの銀髪、声は少し甲高かく、人生の大半を征服行で過ごした。
もうアッティラと変わらんよな。
68: 歴ネタななしさん
その頃の日本は縄文時代なんだよね
大陸とは違い過ぎる
大陸とは違い過ぎる
70: 歴ネタななしさん
ブリタニア人は知能が低くて奴隷は到底務まりませんってローマ人の書簡が残ってるんだよな
72: 歴ネタななしさん
確実に後世に伝える手段がなかったからな
おそらくこんな感じで浮き沈みを繰り返して来たんだろう、人類の歴史
火もめっちゃ早く扱った集落もあったはず
日食も「あれは星が被って隠れてるだけよ?すぐ終わるよ大丈夫」って言ってたやつが10万年以上前にもいたはず笑
おそらくこんな感じで浮き沈みを繰り返して来たんだろう、人類の歴史
火もめっちゃ早く扱った集落もあったはず
日食も「あれは星が被って隠れてるだけよ?すぐ終わるよ大丈夫」って言ってたやつが10万年以上前にもいたはず笑
74: 歴ネタななしさん
ネアンデルタール人がホモに負けた理由も文化の継承だと言われてるな
家族単位の小集団しか作れなかったコミュ障のネアンよりも
大集団のホモのほうが文化の継承される確率が高かったみたいな
家族単位の小集団しか作れなかったコミュ障のネアンよりも
大集団のホモのほうが文化の継承される確率が高かったみたいな
コメント
ウェールズを見習え
コメントする