
1: 歴ネタななしさん
2022年05月16日
https://mantan-web.jp/article/20220516dog00m200015000c.html
俳優の小栗旬さんが主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(総合、日曜午後8時ほか)第19回「果たせぬ凱旋」が5月15日に放送され、平均視聴率(世帯)は13.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録。前週第1回12.7%%(同)から0.5ポイントアップした。
「鎌倉殿の13人」は61作目の大河ドラマ。脚本は、2004年の「新選組!」、2016年の「真田丸」に続き3度目の大河ドラマ執筆となる三谷幸喜さんで、後の鎌倉幕府の二代執権・北条義時(小栗さん)が主人公。野心とは無縁だった若者が、いかにして武家の頂点に上り詰めたのかを描く、予測不能のエンターテインメント作だ。
第19回では、鎌倉入りを許されず京で悲嘆にくれる義経。義時(小栗さん)は大江広元(栗原英雄さん)に知恵を借り、源頼朝(大泉洋さん)と義経との関係修復を模索するが、後白河法皇(西田敏行さん)はそれを許さない。
愚痴をもらす頼朝に対し、苦言を呈す八重(新垣結衣さん)。この状況を政子(小池栄子さん)が憂う中、京では義経をめぐって里(三浦透子さん)と静(石橋静河さん)が対立。さらに、源行家(杉本哲太さん)が義経に近づいて頼朝への疑心をあおり……というストーリーが展開した。
https://mantan-web.jp/article/20220516dog00m200015000c.html
俳優の小栗旬さんが主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(総合、日曜午後8時ほか)第19回「果たせぬ凱旋」が5月15日に放送され、平均視聴率(世帯)は13.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録。前週第1回12.7%%(同)から0.5ポイントアップした。
「鎌倉殿の13人」は61作目の大河ドラマ。脚本は、2004年の「新選組!」、2016年の「真田丸」に続き3度目の大河ドラマ執筆となる三谷幸喜さんで、後の鎌倉幕府の二代執権・北条義時(小栗さん)が主人公。野心とは無縁だった若者が、いかにして武家の頂点に上り詰めたのかを描く、予測不能のエンターテインメント作だ。
第19回では、鎌倉入りを許されず京で悲嘆にくれる義経。義時(小栗さん)は大江広元(栗原英雄さん)に知恵を借り、源頼朝(大泉洋さん)と義経との関係修復を模索するが、後白河法皇(西田敏行さん)はそれを許さない。
愚痴をもらす頼朝に対し、苦言を呈す八重(新垣結衣さん)。この状況を政子(小池栄子さん)が憂う中、京では義経をめぐって里(三浦透子さん)と静(石橋静河さん)が対立。さらに、源行家(杉本哲太さん)が義経に近づいて頼朝への疑心をあおり……というストーリーが展開した。
2: 歴ネタななしさん
鎌倉殿の壇ノ浦12.7%
工作員の壇ノ浦9.5%
工作員の壇ノ浦9.5%
4: 歴ネタななしさん
数字上がってる
5: 歴ネタななしさん
昨日のはコントすぎた
お笑い番組かと思ったくらいだ
お笑い番組かと思ったくらいだ
42: 歴ネタななしさん
>>5
と見せかけて、最後で締めただろう。
と見せかけて、最後で締めただろう。
7: 歴ネタななしさん
義経のブス専感
20: 歴ネタななしさん
>>7
頼朝も亀に首ったけだったから、まあ血だろうw 父から受け継いでるのかどうか、常盤も見てみたかったな
頼朝も亀に首ったけだったから、まあ血だろうw 父から受け継いでるのかどうか、常盤も見てみたかったな
8: 歴ネタななしさん
西田敏行はあんな系の役をやらせたら本当に上手いなぁ
伊東四朗もうまいけども
伊東四朗もうまいけども
17: 歴ネタななしさん
石橋静河とか三浦透子のゴリ推しすげぇな
30: 歴ネタななしさん
面白いけどドンドン陰鬱になって来てる
32: 歴ネタななしさん
義経追討協議してるとこは小山評定だったな
真田丸の石田三成が福島正則やってた
真田丸の石田三成が福島正則やってた
72: 歴ネタななしさん
>>33
あれが一番のハイライトだったわw
あれが一番のハイライトだったわw
36: 歴ネタななしさん
最初はコントみたいなノリが頻繁に出てきてイマイチ楽しめなかったけど、シリアスなシーンが増えて面白くなってきたわ。
まだまだ先が長いから楽しみが尽きない
まだまだ先が長いから楽しみが尽きない
37: 歴ネタななしさん
行家さんが疫病神すぎる
39: 歴ネタななしさん
>>37
ナレ死
ナレ死
54: 歴ネタななしさん
>>37
ナレで「死神」と云われたからな
ナレで「死神」と云われたからな
53: 歴ネタななしさん
>>37
義経としてはちょっと何言ってるかわからない心情だよなw
義経としてはちょっと何言ってるかわからない心情だよなw
55: 歴ネタななしさん
>>53
でも行家さんみたいなのって現実にもよくいるよな
さんざんやるように煽っておいて、それが失敗で確定しそうになると
「だから俺は反対したのに」と一転して手のひら返し
でも行家さんみたいなのって現実にもよくいるよな
さんざんやるように煽っておいて、それが失敗で確定しそうになると
「だから俺は反対したのに」と一転して手のひら返し
43: 歴ネタななしさん
昨日は時政パパが最高だった
45: 歴ネタななしさん
西田敏行の「だから、よ、頼朝に」で爆笑してしまったw
この人は数年前の必殺仕事人に出たときも面白かったしプロレス介護ドラマでも面白かったな
すっとぼけが巧すぎるw
この人は数年前の必殺仕事人に出たときも面白かったしプロレス介護ドラマでも面白かったな
すっとぼけが巧すぎるw
48: 歴ネタななしさん
「あの御方は人を信じすぎる」と義経を哀れみながらも既に見捨ててる
小四郎の闇化がまた一つ進んだ感じ
小四郎の闇化がまた一つ進んだ感じ
60: 歴ネタななしさん
手のひらクルクルな義経追討令に九条さんも困惑
67: 歴ネタななしさん
三谷大河ってなんか歴史に対する解釈違いを茶番で修正しすぎな気がする
70: 歴ネタななしさん
すれ違いを描くために頼朝も義経も少々頭悪くなって
法皇や行家ごときの離間の計にまんまとハマってて
これまでのキャラ描写からすると少々違和感があった
法皇や行家ごときの離間の計にまんまとハマってて
これまでのキャラ描写からすると少々違和感があった
76: 歴ネタななしさん
>>70
頼朝は法皇の下心を見抜かないといかんよな
後で逆に利用したった描写があるかもしれんが
頼朝は法皇の下心を見抜かないといかんよな
後で逆に利用したった描写があるかもしれんが
ネタ元: ・【大河ドラマ】鎌倉殿の13人:第19回「果たせぬ凱旋」13.2% 頼朝との関係修復かなわず 追い詰められる義経 [鉄チーズ烏★]
コメント
下心見抜いてたから、キレはしても関係修復の線を捨ててなかったのでは
最終的に旗揚げされたらどうしようもない
許したら、今度は足元で反乱勃発しかねないし
それもあるし、頼朝が唯一人間味というか感情的になるのが義経関連ってのもあると思う
コメントする