1: 歴ネタななしさん
なぜなのか

6: 歴ネタななしさん
政治G
7: 歴ネタななしさん
人望D
8: 歴ネタななしさん
人気はともかく人望はCぐらいやないの
11: 歴ネタななしさん
人気Sは後世定期
12: 歴ネタななしさん
兄ちゃんが嫉妬したからアカンのやで…。いつまで経っても兄という存在は変わらん(おろそか)なあ
13: 歴ネタななしさん
歴史上の兄弟の確執って大体兄が弟利用するだけ利用して始末してるよな
14: 歴ネタななしさん
>>13
やっぱ長子相続って糞だわ
やっぱ長子相続って糞だわ
19: 歴ネタななしさん
>>13
そこまで利用価値ある兄弟そうそうおらんやろ
そこまで利用価値ある兄弟そうそうおらんやろ
24: 歴ネタななしさん
>>13
外国やと兄貴から王位簒奪した強者も結構おるで
外国やと兄貴から王位簒奪した強者も結構おるで
29: 歴ネタななしさん
>>13
壬申の乱はちょっと違う?
壬申の乱はちょっと違う?
15: 歴ネタななしさん
創作物だからやろ
頼朝が戦場に出ないんやし
頼朝が戦場に出ないんやし
17: 歴ネタななしさん
実際の人気はそこまでやぞ現場の御家人こそ嫌う
20: 歴ネタななしさん
クソ有能やけど義経は別動隊で本体は範頼ちゃうんけ?
21: 歴ネタななしさん
助けてもらったのに恩を仇で返したせいでそれ以降根絶やしルートが正常になったクソのクソ
22: 歴ネタななしさん
兄貴の陰湿度SSS
23: 歴ネタななしさん
兄Z
27: 歴ネタななしさん
義経の人気って弁慶とのエピソードとかのおかげ?
31: 歴ネタななしさん
>>27
なお大河では弁慶勧進帳はカット
なお大河では弁慶勧進帳はカット
33: 歴ネタななしさん
>>27
せやね弁慶って名の人工呼吸器で延命してるような状態だったのが歴史ブームで息吹き返した
せやね弁慶って名の人工呼吸器で延命してるような状態だったのが歴史ブームで息吹き返した
5: 歴ネタななしさん
しゃなおう
7: 歴ネタななしさん
出っ歯の小男 

9: 歴ネタななしさん
ブサイク
10: 歴ネタななしさん
>>9
そうなんか?
美男子やないん?
そうなんか?
美男子やないん?
24: 歴ネタななしさん
>>10
扁平な顔で出っ歯やぞ
扁平な顔で出っ歯やぞ
14: 歴ネタななしさん
八艘飛び
15: 歴ネタななしさん
陸奥のご先祖様の一人やぞ
17: 歴ネタななしさん
腰越着いたぞ
21: 歴ネタななしさん
>>17
帰れ
帰れ
26: 歴ネタななしさん
>>21
は?なんやねんカス
東北いくわ!死ね!w
は?なんやねんカス
東北いくわ!死ね!w
19: 歴ネタななしさん
カラス天狗から剣法を習い
鬼から兵法を習い
蝦夷から兵を借り
という厨2心を刺激する設定てんこ盛りなキャラ
鬼から兵法を習い
蝦夷から兵を借り
という厨2心を刺激する設定てんこ盛りなキャラ
22: 歴ネタななしさん
身軽
27: 歴ネタななしさん
趣味は深夜に五条大橋の上で単独コンサート
28: 歴ネタななしさん
日本には非常に珍しい戦争の天才
30: 歴ネタななしさん
その辺の床からにゅっと出てくるらしい
ネタ元: ・源義経さんについて知ってること
壇ノ浦の戦い(だんのうらのたたかい)(1185年4月25日)
コメント
炎上案件1つであっと言う間に梯子を外された
その馬の上に完全武装の人間が乗ってて重い上にバランスも悪くなってること華麗にスルーするガイジやぞ頭脳Sなわけないやろ
源平時代は長子相続ちゃうで
頼朝も三男坊やし義朝の代も次男の義賢が嫡子や
長子相続が当たり前になったのは早くとも徳川家光以降やないか?
象が降りられたらにして欲しいよね
人間に例えるなら10キロの米袋背負って全力疾走で階段駆け降りるようなもんかね?身軽な状態とは比較にならんほど危険よな。よく無事だったもんだわ
持ち上げられるだけ持ち上げられて用済みになったら梯子外された辺りもジャンヌっぽいかも?洋の東西を問わず人のやることなんて変わらんもんだな
コメントする