
2: 歴ネタななしさん
「文禄・慶長の役」で書いた、秀吉の書状見つかる 正室宛てに「当年中に明を取り、向こうへ渡ったら迎えを」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6eb07152fc186dfce626bce2404925fea2d15c4b
豊臣秀吉自筆の書状が加治木島津家資料の中に残されていたことが分かり、27日、寄託先の黎明館(鹿児島市)が発表した。自筆書状は100通余り見つかっているが、県内では初めて。明(みん)の征服を目指した「文禄(ぶんろく)・慶長の役」のさなかに正室の北政所(きたのまんどころ)へ宛てた1通で、同館は「外征に臨む中での心情が伝わる」と解説している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6eb07152fc186dfce626bce2404925fea2d15c4b
豊臣秀吉自筆の書状が加治木島津家資料の中に残されていたことが分かり、27日、寄託先の黎明館(鹿児島市)が発表した。自筆書状は100通余り見つかっているが、県内では初めて。明(みん)の征服を目指した「文禄(ぶんろく)・慶長の役」のさなかに正室の北政所(きたのまんどころ)へ宛てた1通で、同館は「外征に臨む中での心情が伝わる」と解説している。
3: 歴ネタななしさん
農民やし
5: 歴ネタななしさん
私信やと祐筆使わんのか
6: 歴ネタななしさん
寺子屋からやり直せ
7: 歴ネタななしさん
ふにゃふにゃで草
9: 歴ネタななしさん
書けるのは上位1%の時代やぞ
10: 歴ネタななしさん
6本指やから書きにくいんや
14: 歴ネタななしさん
>>13
絵うまいやん
絵うまいやん
24: 歴ネタななしさん
>>13
これがヨシッの起源か
これがヨシッの起源か

15: 歴ネタななしさん
きったねー字
こんな字でよくトップやってたな
こんな字でよくトップやってたな
16: 歴ネタななしさん
弟は達筆なのに…
17: 歴ネタななしさん
手紙好きのノッブを見習え
18: 歴ネタななしさん
段々スペースがなくなってちっさくなってくノブの手紙好き
22: 歴ネタななしさん
>>18
途中からヒートアップしてキレ散らかしたあとうまくまとめようとして無理矢理ねじ込んでる感じぐうすこ
途中からヒートアップしてキレ散らかしたあとうまくまとめようとして無理矢理ねじ込んでる感じぐうすこ
19: 歴ネタななしさん
北政所向けの書状が何故そんなところに?
20: 歴ネタななしさん
昔のやつってなんでこんなクニャクニャした字なん?
23: 歴ネタななしさん
俺書道習ってたけどこんなんやで
仮名は漢字の崩したやつやから読みにくいんや
例えば 以→い みたいな
仮名は漢字の崩したやつやから読みにくいんや
例えば 以→い みたいな
26: 歴ネタななしさん
育ちが悪いからしゃーない
27: 歴ネタななしさん
海外はもっとやべえぞ
28: 歴ネタななしさん
この時代の人間にボールペン渡したらどんな字書くのか見てみたい
31: 歴ネタななしさん
農卒さぁ
コメント
汚いって言ってるのネタだよな?
コメントする