1: 歴ネタななしさん

源義経や楠木正成や真田幸村や大村益次郎など名将をあげていってくれ
2: 歴ネタななしさん
源義経
3: 歴ネタななしさん
高杉晋作
4: 歴ネタななしさん
竹中半兵衛
5: 歴ネタななしさん
黒田官兵衛
6: 歴ネタななしさん
山本五十六
7: 歴ネタななしさん
新田義貞
8: 歴ネタななしさん
石原莞爾
10: 歴ネタななしさん
少数ゲリラ戦なら土方歳三
12: 歴ネタななしさん
真田昌幸
14: 歴ネタななしさん
今川了俊
戦略家としても戦術家としてもめちゃくちゃ有能
戦略家としても戦術家としてもめちゃくちゃ有能
16: 歴ネタななしさん
楠木正成
18: 歴ネタななしさん
牟田口れんや
19: 歴ネタななしさん
山本五十六はわからん
21: 歴ネタななしさん
藤原純友
27: 歴ネタななしさん
司馬遼太郎は軍事的天才は天性で訓練で身につくものじゃないと
29: 歴ネタななしさん
木曽義仲もなかなか
37: 歴ネタななしさん
東郷平八郎
39: 歴ネタななしさん
わりと河井継之助
45: 歴ネタななしさん
阿弖流為
46: 歴ネタななしさん
他国にまで攻め行った豊臣秀吉
47: 歴ネタななしさん
秀吉は強いよ
50: 歴ネタななしさん
平将門
53: 歴ネタななしさん
河井継之助は100年に数人の名将である
54: 歴ネタななしさん
上杉謙信
55: 歴ネタななしさん
武田信玄
56: 歴ネタななしさん
毛利元就
57: 歴ネタななしさん
大谷吉継
58: 歴ネタななしさん
雑賀孫一
61: 歴ネタななしさん
土方歳三の組織力は凄い
66: 歴ネタななしさん
徳川家康
70: 歴ネタななしさん
そりゃ秀吉でしょ
ナポレオンと同じで行軍スピードが革命的だった
ナポレオンと同じで行軍スピードが革命的だった
74: 歴ネタななしさん
西郷隆盛
76: 歴ネタななしさん
山下奉文
80: 歴ネタななしさん
秋山兄弟
83: 歴ネタななしさん
西の完璧超人・立花宗茂がまだ出てないとは
84: 歴ネタななしさん
立花道雪
87: 歴ネタななしさん
真田幸村は?
何がすごいのか知らんが
その名前だけは日本史上最強の名将になってる
何がすごいのか知らんが
その名前だけは日本史上最強の名将になってる
88: 歴ネタななしさん
おそらく公式戦で一勝もしてないのに
史上最強候補の名将になってるのは真田幸村だけじゃないかと
史上最強候補の名将になってるのは真田幸村だけじゃないかと
109: 歴ネタななしさん
北条義時
112: 歴ネタななしさん
羽柴秀長
114: 歴ネタななしさん
立見尚文
115: 歴ネタななしさん
豊臣秀吉の全盛期は強すぎた
117: 歴ネタななしさん
身長140cmが日本全国を仕切ってたの想像するとちょっと凄すぎる。
120: 歴ネタななしさん
世界的には東郷平八郎
132: 歴ネタななしさん
楠木正成と大村益次郎
このふたり以外ない
このふたり以外ない
133: 歴ネタななしさん
なら足利尊氏だよ
136: 歴ネタななしさん
羽柴秀吉だろうよ
137: 歴ネタななしさん
ああ羽柴時代は史上最強だったよ
140: 歴ネタななしさん
大村益次郎は最強か?
144: 歴ネタななしさん
超短期間だが新田義貞
146: 歴ネタななしさん
>>144
わかる
わかる
148: 歴ネタななしさん
大村益次郎は上野戦争以外の指揮を執ったの?
156: 歴ネタななしさん
>>148
第二次長州征伐で活躍してるだろ
第二次長州征伐で活躍してるだろ
152: 歴ネタななしさん
真田幸隆であろうし太田道灌も数十回の戦で無敗。
まぁ戦の規模を知らんのでなんとも…
まぁ戦の規模を知らんのでなんとも…
170: 歴ネタななしさん
大山巌なくして日露戦争の勝利がなかったとか
172: 歴ネタななしさん
乃木希典に決まっている!!!
175: 歴ネタななしさん
大山巌なくして日論戦争に勝てたのか?
187: 歴ネタななしさん
>>175
実際に作戦立案したのは児玉源太郎かな
実際に作戦立案したのは児玉源太郎かな
ネタ元: ・日本史上最高の名将は誰?
コメント
前線で部隊率いての強さとかならさっぱり分からん
実績でいうなら東日本制覇した征夷大将軍である坂上田村麻呂かね
坂上田村麻呂についての基本資料の一つである日本後紀が散逸して一部しか残っていないため、不明点がかなり多い
そもそも大阪方には元大名や豪傑は居ても一流の将帥は1人も居なかったから目立っただけだよね昌幸の息子だという事もあって
個人的には好きなんだけど真田の次男坊
てかこうゆうのって活躍した時代が古い方が有利だよね
稀有な武運はあったけど、最後までギャンブルで当たりが出続けたみたいな(ちょっと運が悪ければ逆落としのとき落馬して死んでる)
爆発力はあるけど堅実さはない
もちろんそんな「ギリギリで死線をくぐり抜ける危うさと紙一重のヒーロー的な華やかさ」が人気の理由のひとつではあるんだろうが、個人的には名将かと聞かれたらどう答えるべきか悩む
本当の名将ってのは事前の調略などで「戦う前に勝ってる」ってタイプを言うんだろうな。華やかさはない、というかそれとは真逆の存在だけど
>ノリと勢いの突撃
流石にふざけるな
義経がやったのは一言でいえば「暗黙のルールをやぶった」だ
ノリで突撃したことなんてない
タブーをやぶったから常勝したんだ
勝てば官軍とばかりに汚いことをやったから強かったんだ
たまたまなんかじゃない、成果のみ、成果だけを考えて戦ったんだから当然の勝利だ
>ちょっと運が悪ければ逆落としのとき落馬して死んでる
鵯越の逆落としはほぼ創作だ
コメントする