2017y11m22d_225317582
1: 歴ネタななしさん
確かに

2: 歴ネタななしさん
なるやろ

3: 歴ネタななしさん
いやなるやろ

6: 歴ネタななしさん
>>2-3
えっ(ドン引き

4: 歴ネタななしさん
姉小路家で3年もったぞ

5: 歴ネタななしさん
小弓足利は流石にやる人おらんやろと思ったけど

7: 歴ネタななしさん
慣れたらむしろ半端な強国のが選ばん

8: 歴ネタななしさん
昌幸とかむしろ最大級に面白い勢力やん

9: 歴ネタななしさん
織田家で始めても東海地方攻略してる内に中国地方の毛利と北陸の上杉が大勢力になってる😡

10: 歴ネタななしさん
弱小大名以外やらねーだろ
むしろスタートから強豪選ぶ奴って素人しかいないんじゃないか?ってレベル

13: 歴ネタななしさん
>>10
結局一番面白いのは1560年織田家スタートだよ?
マニアだけやで

17: 歴ネタななしさん
>>13
太閤立志伝なら特にな
まあ1560年スタートはわかるで、ノッブも勢力小さいのに武将は有能だしな

11: 歴ネタななしさん
ないよりはいいじゃん
どうせ専用国策とかないから必要はないと思うけど

15: 歴ネタななしさん
>>11
これほんとクソだよ
なんで元から強い有力大名だけ固有のもってんだよ・・・
せめて他の小者にもなんか個性与えろと

14: 歴ネタななしさん
ワイ山形県民、最上家で伊達・上杉を倒してカタルシスに浸る

16: 歴ネタななしさん
難し過ぎて天下統一できる気しないんだが
システム覚えられる気がしないわ

18: 歴ネタななしさん
姉小路家でやれよ

19: 歴ネタななしさん
ワイは浦上赤松あたりでよく遊ぶわ
年代と勧誘システムによって変わるけど昔は松永おじさんがどこ選んでも軍師になってたもんよ

20: 歴ネタななしさん
真田は結構やるだろ勢力は弱いが武将が強いからやりようがあって面白いだろうし
姉小路や一条とかも逆に弱すぎて妙な人気があるからいる
でもマイナーなそこらの地方勢力はネタにもならんからいらんかもな

21: 歴ネタななしさん
地元の弱小大名で遊ぶのがおもろいんやで

22: 歴ネタななしさん
村上家は楽しいで、海賊の方も武田さんの近くの方も波乱万丈や

24: 歴ネタななしさん
最近のはイベントあるから大手大名まずは選ぶわ

25: 歴ネタななしさん
地元の大名が割りと有名だとその大名ばっかりつい選んじゃう

26: 歴ネタななしさん
弱小大名で始めて最大勢力になって作業になってきたら急にやる気なくして投げる

28: 歴ネタななしさん
つよつよオリジナルキャラワイを作って地元の英雄になる遊び出来るぞ

35: 歴ネタななしさん
>>28
それはめっちゃわかる
一人だけチートオリキャラを助っ人にして伸ばして遊ぶ

29: 歴ネタななしさん
複数国持ちの大大名スタート単純に面倒くさいし
十何作やっても結局は上杉北条今川大内とかはほとんど選んだことないわ

立志伝は糞ゲーだったけどあのシステムなら大大名が生きるからまた同じようなの作れ

31: 歴ネタななしさん
大大名選ぶのなんてシステム慣れる最初だけやろ

33: 歴ネタななしさん
立地が全てだなー
人に興味ない

34: 歴ネタななしさん
とりあえず一度は姉小路でやりたいな

36: 歴ネタななしさん
創造からは信長強すぎて糞つまらんよな

37: 歴ネタななしさん
烈風伝なら多少弱小でも何とかなるしな
真田なんて本人優秀な上に幸村、信幸いるから楽勝
攻めてくる相手を延々捌いてるだけで、気づいたら豊臣秀吉は死んで別の家になってる

39: 歴ネタななしさん
真田家ですらにわかしかやらんだろ

40: 歴ネタななしさん
毛利織田武田北条の四強

41: 歴ネタななしさん
四国や九州統一してお山の大将やってるくらいが一番楽しいわ

ネタ元: ・信長の野望で弱小大名も選択できるシステム要るか?「よーし今日は真田昌幸で始めるか」とはならんだろ