
1: 歴ネタななしさん
ガイジかな
3: 歴ネタななしさん
歴史振り返ってなんか意味あるの?
5: 歴ネタななしさん
>>3
当時の最先端の技術を記した書物も燃やしてるからヤバいぞ
当時の最先端の技術を記した書物も燃やしてるからヤバいぞ
4: 歴ネタななしさん
駅伝制とか紙幣とか何気に先進的な国でもある
6: 歴ネタななしさん
子種撒き散らし過ぎて今の人口の20%はモンゴルの遺伝子入ってるらしい
19: 歴ネタななしさん
>>6東欧経由でヨーロッパもいっぱい
11: 歴ネタななしさん
>>6
それほとんど中国と朝鮮やろ
それほとんど中国と朝鮮やろ
15: 歴ネタななしさん
>>11
意外とロシアなんかもおると思うわ
ある時期まで「ジンギスカンの子孫」はロシアでもアピールポイントになってた
意外とロシアなんかもおると思うわ
ある時期まで「ジンギスカンの子孫」はロシアでもアピールポイントになってた
10: 歴ネタななしさん
イスラムの先進国よっわwこいつらの言う「先端技術」なんて大したことないやんけw
相手が弱すぎる(当社比)だからイキるのもしゃーない
相手が弱すぎる(当社比)だからイキるのもしゃーない
13: 歴ネタななしさん
中国支配したモンゴル人って二代目くらいには急に漢民族の格好し始めたらしいんやけどね
名前も漢字で漢民族風の衣装着て
名前も漢字で漢民族風の衣装着て
18: 歴ネタななしさん
>>13
それはモンゴルに限らずどこでもそうやろ
中華文明が強すぎるから中国侵略すると中国の文化に心酔してしまうんや
鮮卑や女真だってそう
それはモンゴルに限らずどこでもそうやろ
中華文明が強すぎるから中国侵略すると中国の文化に心酔してしまうんや
鮮卑や女真だってそう
34: 歴ネタななしさん
>>13
大多数の漢民族を支配せなならんからな
北方異民族が中華支配した時はだいたいそうなる
大多数の漢民族を支配せなならんからな
北方異民族が中華支配した時はだいたいそうなる
54: 歴ネタななしさん
>>13
モンゴルは中華文化なかなか受け入れなかった民族やぞ
モンゴルは中華文化なかなか受け入れなかった民族やぞ
16: 歴ネタななしさん
こいつら破壊と殺戮しかできんよな
だから滅びだ
だから滅びだ
21: 歴ネタななしさん
>>16
過酷な地で過酷な暮らししてたから強かった
都市や農地治めはじめたら速攻雑魚化するの好き
過酷な地で過酷な暮らししてたから強かった
都市や農地治めはじめたら速攻雑魚化するの好き
24: 歴ネタななしさん
>>21
中国美女エロいンゴォ!中華料理美味いンゴォ!
今までの騎馬民族の暮らしショボすぎるンゴォ!
しゃーない
中国美女エロいンゴォ!中華料理美味いンゴォ!
今までの騎馬民族の暮らしショボすぎるンゴォ!
しゃーない
22: 歴ネタななしさん
定期的に文化壊すよね中華って
23: 歴ネタななしさん
>>22
中国は元々支配者変わるたびに破壊しまくってるな
そもそも漢民族以外が支配してた時期の方が長いし可哀想な国だよ
中国は元々支配者変わるたびに破壊しまくってるな
そもそも漢民族以外が支配してた時期の方が長いし可哀想な国だよ
26: 歴ネタななしさん
つーかこいつらがイキってた頃はアッバース朝や中国が文化や技術面では優れてたけど分裂してたり軍事面でよわよわやったってのも運良いよな
モンゴルが暴れ出すのがあの前か後やったら絶対唐か明にボコボコにされてたやろ
モンゴルが暴れ出すのがあの前か後やったら絶対唐か明にボコボコにされてたやろ
42: 歴ネタななしさん
実際は金とか南宋の知識人登用しまくって
野戦も攻城戦も強い内政も出来る無敵組織になったぞ
野戦も攻城戦も強い内政も出来る無敵組織になったぞ
44: 歴ネタななしさん
>>42
章宗「んほぉ~中国文化たまんね~」
章宗「んほぉ~中国文化たまんね~」
51: 歴ネタななしさん
なお実際は中国文化の一部をヨーロッパに広めた模様
ベラルーシ(白ロシア)の白は西って意味
中国では白虎の白は西を示すから
当時ベラルーシ支配してたモンゴル帝国によって
名付けられた模様
ベラルーシ(白ロシア)の白は西って意味
中国では白虎の白は西を示すから
当時ベラルーシ支配してたモンゴル帝国によって
名付けられた模様
56: 歴ネタななしさん
>>51
ロシア料理のペリメニとかどう考えても小籠包やもんな
ロシア料理のペリメニとかどう考えても小籠包やもんな
55: 歴ネタななしさん
中国は異民族より漢民族が支配していた歴史の方が長い
これ言われただけで脳味噌が破壊されるって可哀想
これ言われただけで脳味噌が破壊されるって可哀想
コメント
コメントする