1: 歴ネタななしさん

● 中国史に名を残す「暴君」
世界史の魅力はなんといっても、登場する歴史人物たちが多彩なことだろう。世界史を学ぶことで、時代だけではなく国境をも超えて、個性的な歴史人物の生き様に触れることができる。といっても、決して英雄ばかりが歴史を動かすわけではない。独裁者や暴君たちもまた世界史では注目される。隋の皇帝である煬帝(ようだい)も、その一人である。
『アメリカの中学生が学んでいる 14歳からの世界史』での解説にもあるように、中世の中国は「黄金時代」と呼ばれていた。220年に漢王朝が滅亡すると、隋が王朝となり、約370年間もの間、分裂していた南北中国の統一に成功している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/25475ea0b0a15e5ee5e6c6fd6edc505963f2dcac
世界史の魅力はなんといっても、登場する歴史人物たちが多彩なことだろう。世界史を学ぶことで、時代だけではなく国境をも超えて、個性的な歴史人物の生き様に触れることができる。といっても、決して英雄ばかりが歴史を動かすわけではない。独裁者や暴君たちもまた世界史では注目される。隋の皇帝である煬帝(ようだい)も、その一人である。
『アメリカの中学生が学んでいる 14歳からの世界史』での解説にもあるように、中世の中国は「黄金時代」と呼ばれていた。220年に漢王朝が滅亡すると、隋が王朝となり、約370年間もの間、分裂していた南北中国の統一に成功している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/25475ea0b0a15e5ee5e6c6fd6edc505963f2dcac
6: 歴ネタななしさん
中国には歴史改竄の伝統があって前王朝の全否定は必須
7: 歴ネタななしさん
ガチに日没するところの天子になってしまったな
8: 歴ネタななしさん
クーデターで自害拒否して
左右からロープ引っ張って首締められて殺されたんだっけ
左右からロープ引っ張って首締められて殺されたんだっけ
9: 歴ネタななしさん
事実はどうだか知らんが、時の政権を阿るために前の政権を悪魔化するのはチャイナあるある
12: 歴ネタななしさん
読み方が一人だけ特殊なのは限りなく皇帝と認められねいないからって聞いたけど
13: 歴ネタななしさん
>>12
唐「我らが悪人を滅ぼしたんじゃ~我々が皇帝やってええじゃろ?」
唐「我らが悪人を滅ぼしたんじゃ~我々が皇帝やってええじゃろ?」
22: 歴ネタななしさん
煬帝が暴君なんて印象はないけど
中国ではそうなのかな
隋が短命で終わったのは何か評判が良くなかったからかもしれないけど南北朝時代を日本の戦国時代に喩えるなら、隋が豊臣秀吉で唐が江戸幕府みたいな、乱世から安定政権への過渡期だっただけかもしれないじゃん?
中国史で次政権から暴君にされた君主と言えば夏の桀王や殷の紂王だよね
中国ではそうなのかな
隋が短命で終わったのは何か評判が良くなかったからかもしれないけど南北朝時代を日本の戦国時代に喩えるなら、隋が豊臣秀吉で唐が江戸幕府みたいな、乱世から安定政権への過渡期だっただけかもしれないじゃん?
中国史で次政権から暴君にされた君主と言えば夏の桀王や殷の紂王だよね
29: 歴ネタななしさん
>>22
暴君の印象がないから「煬帝」などと言う字を当てて、唐が暴君に仕立て上げているんだ
王羲之の蘭亭序を自分の墓に埋めさせて、この世から永久に消滅させた時点で唐の李世民の方がよほど暴君だと思う
暴君の印象がないから「煬帝」などと言う字を当てて、唐が暴君に仕立て上げているんだ
王羲之の蘭亭序を自分の墓に埋めさせて、この世から永久に消滅させた時点で唐の李世民の方がよほど暴君だと思う
38: 歴ネタななしさん
>>22
唐も何気にgdgdだけどね
一度女帝に乗っ取られたり、黄金時代に安禄山の乱で内戦時代に突入したりで
唐も何気にgdgdだけどね
一度女帝に乗っ取られたり、黄金時代に安禄山の乱で内戦時代に突入したりで
79: 歴ネタななしさん
>>22
シナは蛮族と漢族の交代制だからな
そこを知らないと歴史がわからなくなる
シナは蛮族と漢族の交代制だからな
そこを知らないと歴史がわからなくなる
25: 歴ネタななしさん
漢が滅びて隋ってまた随分乱暴な教科書だな
五胡十六国とか南北朝はどこいったよ
所詮アメ公、猿の歴史なんてテキトーでええやろの精神か。
五胡十六国とか南北朝はどこいったよ
所詮アメ公、猿の歴史なんてテキトーでええやろの精神か。
27: 歴ネタななしさん
>>25
晋「一応私統一したんですが…ノーカンですか…
晋「一応私統一したんですが…ノーカンですか…
32: 歴ネタななしさん
>>27
すまん素で抜けてたわ…
というかその前に三国時代もあるよな
すまん素で抜けてたわ…
というかその前に三国時代もあるよな
26: 歴ネタななしさん
新の王莽とともに高句麗で大敗したのが痛いねえ
34: 歴ネタななしさん
隋の帝室煬と唐の帝室李は元々親戚だし
煬や李を名乗ってるが元々北方の騎馬民族
煬や李を名乗ってるが元々北方の騎馬民族
37: 歴ネタななしさん
>>34
李の方の祖先は李信でしょ
キングダム的に
李の方の祖先は李信でしょ
キングダム的に
42: 歴ネタななしさん
>>37
隋・唐の国は元々鮮卑族の国。
隋・唐の国は元々鮮卑族の国。
36: 歴ネタななしさん
暴君であるけど名君でもあるよ
改革的政策を強く実行するには独裁力が高くないといかんから
秦の始皇帝もそう
改革的政策を強く実行するには独裁力が高くないといかんから
秦の始皇帝もそう
39: 歴ネタななしさん
前王朝をことさら貶めるってのはよくあったらしいね
43: 歴ネタななしさん
君主本人が暴君より、外戚(もしくは后本人)や宦官の専横の方が多いイメージ
45: 歴ネタななしさん
秦と隋は、似ている
後に興る長期政権の礎を築き、自らは短期で消えていく
後に興る長期政権の礎を築き、自らは短期で消えていく
46: 歴ネタななしさん
東昏候とか海遼庶人とかと比べると名君要素があるだけ煬帝は上
五胡十六国南北朝とか見てるとやばいぐらい暴君が出てくるからな
五胡十六国南北朝とか見てるとやばいぐらい暴君が出てくるからな
55: 歴ネタななしさん
>>46
その原因を作った晋、司馬一族の罪は重い
まともな奴が一人としていなかったのは逆に凄い
あの司馬懿の子孫や親族なのに
その原因を作った晋、司馬一族の罪は重い
まともな奴が一人としていなかったのは逆に凄い
あの司馬懿の子孫や親族なのに
59: 歴ネタななしさん
>>55
賈充とかそっちの一族の方が問題だったんじゃね(´・ω・`)
賈充とかそっちの一族の方が問題だったんじゃね(´・ω・`)
49: 歴ネタななしさん
煬帝は眼が蒼いと言われたが、民族はトルコ系
歴代王朝は漢族の方がむしろ少ない
漢族も一度滅亡しかかり、今の漢族と繋がるか怪しい
歴代王朝は漢族の方がむしろ少ない
漢族も一度滅亡しかかり、今の漢族と繋がるか怪しい
51: 歴ネタななしさん
>>49
実際漢民族の国だと言えるのは、
漢・普・宋・明くらいだな。
実際漢民族の国だと言えるのは、
漢・普・宋・明くらいだな。
53: 歴ネタななしさん
>>51
宋も怪しいぞ
テュルク系の可能性がある
林羅山が劉備や趙巨胤のような素性の怪しきものといってるしな
宋も怪しいぞ
テュルク系の可能性がある
林羅山が劉備や趙巨胤のような素性の怪しきものといってるしな
56: 歴ネタななしさん
>>53
趙巨胤は中国人じゃねーかな?
趙巨胤は中国人じゃねーかな?
61: 歴ネタななしさん
>>56
五代の北側の世襲軍人って時点でかなり怪しいと思うよ
もちろん確定するような証拠は出ないと思うけど
五代の北側の世襲軍人って時点でかなり怪しいと思うよ
もちろん確定するような証拠は出ないと思うけど
63: 歴ネタななしさん
純粋な中国人(漢民族)は晋までで
その後のヒャッハー時代と異民族漢化政策のおかげでごちゃ混ぜになり
調べようも無くなる
また都合の悪い歴史は棄損されるわけで
異民族出身なんて話も消されるわな
その後のヒャッハー時代と異民族漢化政策のおかげでごちゃ混ぜになり
調べようも無くなる
また都合の悪い歴史は棄損されるわけで
異民族出身なんて話も消されるわな
80: 歴ネタななしさん
>>63
元の時代に相当数の民族が滅ぼされてるからな
ここで文明の停滞が起きてもおかしくない
元の時代に相当数の民族が滅ぼされてるからな
ここで文明の停滞が起きてもおかしくない
68: 歴ネタななしさん
煬帝って知らないけど隋ってことは聖徳太子に手紙で煽られた人?
70: 歴ネタななしさん
>>68
聖徳太子「日が出る所の君子が日が沈む所の君子に書をおくる」
煬帝「…野蛮人は礼儀を知らぬ。もう野蛮人の手紙は見せるな。」
聖徳太子「日が出る所の君子が日が沈む所の君子に書をおくる」
煬帝「…野蛮人は礼儀を知らぬ。もう野蛮人の手紙は見せるな。」
71: 歴ネタななしさん
清の正史ってとりあえず作られてたんだな
てっきり無いものかと
てっきり無いものかと
72: 歴ネタななしさん
>>71
民国編纂の清史と人民共和国編纂の清史(作成中)の
2つあるよ
民国編纂の清史と人民共和国編纂の清史(作成中)の
2つあるよ
81: 歴ネタななしさん
中国の歴史って後漢光武帝のような
なろう系チート主人公出してくるけど
あれ絶対脚色してるよな
諱が「光」「武」だから大変優れた実績残したんだろうけど
なろう系チート主人公出してくるけど
あれ絶対脚色してるよな
諱が「光」「武」だから大変優れた実績残したんだろうけど
92: 歴ネタななしさん
そんで昔から他国こき下ろすのも同じ
93: 歴ネタななしさん
>>92
他国どころか
中原以外の所を辺境とか馬鹿にしていた
これはもはや思想的なもんだから気にしてはいけない
他国どころか
中原以外の所を辺境とか馬鹿にしていた
これはもはや思想的なもんだから気にしてはいけない
98: 歴ネタななしさん
そのうち始皇帝も暴君ではなかったとかになるんだろ
99: 歴ネタななしさん
>>98
それはキングダムでやる予定
まあ暴君でないとその後の楚漢戦争の流れと辻褄が合わないけどね
それはキングダムでやる予定
まあ暴君でないとその後の楚漢戦争の流れと辻褄が合わないけどね
101: 歴ネタななしさん
>>99
焚書坑儒はどうするんだろうね
これだけは避けられないよな
焚書坑儒はどうするんだろうね
これだけは避けられないよな
コメント
大躍進の毛沢東は暴君じゃないとでもいう気かこのクソ左翼共
もともと諸侯が作ってたもんを繋いだだけみたいな話も聞くが
左翼云々はともかく、急いで進める必要のない(むしろ急いで進めてはいけない)事業を強行して国を滅ぼしてるんだから、暴君なのは間違いないわな。
コメントする