1: 歴ネタななしさん
※共同通信
南方熊楠の新書簡見つかる 和歌山、キノコの所見やイラスト
https://nordot.app/930006314104635392
2022/8/10 17:12 (JST)
8/10 17:13 (JST)updated

見つかった南方熊楠の新書簡=10日午前、和歌山県白浜町の南方熊楠記念館
博物学者・南方熊楠(1867~1941年)が和歌山県で見つかった珍しいキノコについての所見やイラストを書いた書簡1点が見つかり、寄贈を受けたと南方熊楠記念館(同県白浜町)が10日、発表した。
記念館によると、書簡は熊楠が1930年1月29日、当時の上秋津村(現和歌山県田辺市)の男性に宛てたもので、(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
南方熊楠の新書簡見つかる 和歌山、キノコの所見やイラスト
https://nordot.app/930006314104635392
2022/8/10 17:12 (JST)
8/10 17:13 (JST)updated

見つかった南方熊楠の新書簡=10日午前、和歌山県白浜町の南方熊楠記念館
博物学者・南方熊楠(1867~1941年)が和歌山県で見つかった珍しいキノコについての所見やイラストを書いた書簡1点が見つかり、寄贈を受けたと南方熊楠記念館(同県白浜町)が10日、発表した。
記念館によると、書簡は熊楠が1930年1月29日、当時の上秋津村(現和歌山県田辺市)の男性に宛てたもので、(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
4: 歴ネタななしさん
ジャンプで知った偉人
14: 歴ネタななしさん
>>6
こんなの太宰が見たら自殺したくなるだろうな
こんなの太宰が見たら自殺したくなるだろうな
55: 歴ネタななしさん
>>51
うまいなぁw
うまいなぁw
10: 歴ネタななしさん
40歳まで童貞だったで有名な人
15: 歴ネタななしさん
知人宅で図鑑ガン見して家に帰って書き留めたとか伝記で子供の頃読んだ記憶が
19: 歴ネタななしさん
栄光なき天才たち
見てたなぁ
見てたなぁ
20: 歴ネタななしさん
名前が凄いな
23: 歴ネタななしさん
てんぎゃん再開希望
24: 歴ネタななしさん
行動力と実績半端ない偉人やね(´・ω・`)探求者
30: 歴ネタななしさん
子孫が超金持ちなので伝説をつくっているだけのような。
優秀ではあるけど。
優秀ではあるけど。
37: 歴ネタななしさん
南方熊楠の逸話スタメン
1 一 19言語を理解していた、語学を覚えるコツは「対訳本に目を通して酒場に出向いて周囲の人の言葉で繰り返し出てくる言葉を覚える」のみ
2 中 柳田國男と仲が良く、『民俗学便覧』という本を貸す。後にその本が日本民俗学の成立に大きく寄与する
3 右 驚異的な記憶力を持っていて、他人の家で100冊の本を読んで家に帰った後、それを全て書写する事が出来た
4 捕 ネイチャー誌に掲載された論文の数の日本人最高記録保持者
5 三 昭和天皇に自身の粘菌標本を進講、25分の予定だったが天皇が希望して5分延長された。本来献上物は桐の箱など高級な物に入れるが、熊楠はキャラメルの空箱に入れて献上した。
6 遊 粘菌の研究に大きく寄与し、36種しか発見されてなかった日本の粘菌相に178種を追加した
7 二 神社合祀令に反発し、反対運動を起こす。それが世界遺産である熊野古道が残るきっかけとなった
8 左 論文の書き方がなぜかめちゃくちゃで突然本題から逸れて無駄話に走ったり、起承転結が無かったり、今の学者からは考えられない事をしていた。
9 投 孫文やディキンズ、柳田國男など交友関係が広い
1 一 19言語を理解していた、語学を覚えるコツは「対訳本に目を通して酒場に出向いて周囲の人の言葉で繰り返し出てくる言葉を覚える」のみ
2 中 柳田國男と仲が良く、『民俗学便覧』という本を貸す。後にその本が日本民俗学の成立に大きく寄与する
3 右 驚異的な記憶力を持っていて、他人の家で100冊の本を読んで家に帰った後、それを全て書写する事が出来た
4 捕 ネイチャー誌に掲載された論文の数の日本人最高記録保持者
5 三 昭和天皇に自身の粘菌標本を進講、25分の予定だったが天皇が希望して5分延長された。本来献上物は桐の箱など高級な物に入れるが、熊楠はキャラメルの空箱に入れて献上した。
6 遊 粘菌の研究に大きく寄与し、36種しか発見されてなかった日本の粘菌相に178種を追加した
7 二 神社合祀令に反発し、反対運動を起こす。それが世界遺産である熊野古道が残るきっかけとなった
8 左 論文の書き方がなぜかめちゃくちゃで突然本題から逸れて無駄話に走ったり、起承転結が無かったり、今の学者からは考えられない事をしていた。
9 投 孫文やディキンズ、柳田國男など交友関係が広い
39: 歴ネタななしさん
この人天才言われてるけど、学術的に残してるものって粘菌の研究だけやろ確か
40: 歴ネタななしさん
記念館に行ったことあるけど、キノコのイラストの横に解説で「陰茎の包皮剥きたる形にそっくり也」ってあった記憶。
43: 歴ネタななしさん
関口宏の知ってるつもり!?で知ったわ
どんな人かは忘れたけど名前のインパクトだけ覚えてる
読み方知らんけど
どんな人かは忘れたけど名前のインパクトだけ覚えてる
読み方知らんけど
44: 歴ネタななしさん
粘菌の人か
調べれば調べるほど不思議な生き物だよな
調べれば調べるほど不思議な生き物だよな
45: 歴ネタななしさん
自分の意志で嘔吐を自在にできるので、嫌いな奴・その場を逃げたい時にゲロぶちまけるって話は大好きや
49: 歴ネタななしさん
映画を作ろうとしたけど資金不足で途中で撮影が止まったな、もう20年近く経つような気がする。
緑あふれる森の中を南方少年が何かを探して歩く場面が今も思い出に残ってる。
緑あふれる森の中を南方少年が何かを探して歩く場面が今も思い出に残ってる。
52: 歴ネタななしさん
キノコや粘菌に目をつけたところはさすが…
細胞分裂を調べるのによく使われる
細胞分裂を調べるのによく使われる
53: 歴ネタななしさん
南方熊楠のキノコ好きは異常
コメント
コメントする