1: 歴ネタななしさん
2017y02m20d_081203000
なんでや

2: 歴ネタななしさん
相手が悪かった

3: 歴ネタななしさん
全員マトモに戦う気がないから

4: 歴ネタななしさん
肝心の毛利が東軍だから

5: 歴ネタななしさん
毛利もっとやる気出せや

6: 歴ネタななしさん
弁当が美味すぎた

8: 歴ネタななしさん
西軍取り仕切るのが三成じゃなくてもっと人望ある奴やったら勝てたんやろか

10: 歴ネタななしさん
>>8
形だけでも秀頼引っ張り出して
「徳川vs豊臣恩顧」の構図に出来なかった時点で戦略負けや

36: 歴ネタななしさん
>>10
そもそも西軍がクーデター側やから秀頼引っ張り出すとか不可能や

9: 歴ネタななしさん
岐阜城が落ちた時点で

13: 歴ネタななしさん
家康ってわりと綱渡りだったよな

14: 歴ネタななしさん
西軍で本当に強いやつ島津と立花宗茂ぐらいや
東軍はバリバリの武闘派揃い

15: 歴ネタななしさん
小早川にアホ入れたって考えると毛利一族の失態やばいな

16: 歴ネタななしさん
五奉行と大老のほとんど西軍で良く勝ったわ

25: 歴ネタななしさん
>>16
前田が死んだ時点で徳川の天下でそれに対する他の五大老のクーデターやからな関ヶ原って
元々徳川圧倒的有利や

18: 歴ネタななしさん
島津も早々に帰ったしな
かなりの敵を蹴散らしたけど

19: 歴ネタななしさん
まぁ宇喜多は頑張ったよ

20: 歴ネタななしさん
秀頼が周り含めて無能過ぎた
普通に千姫との子供に権力譲渡したら全て丸く収まったのに

21: 歴ネタななしさん
名前上がってる中でまともに西軍として戦ってたのが宇喜多だけという現実

22: 歴ネタななしさん
戦場に秀頼連れてきてたら
加藤 福島はどうなってたんやろ

34: 歴ネタななしさん
>>22
秀頼が参陣した時点で東軍は戦争出来んよ

23: 歴ネタななしさん
輝元も秀頼も戦場に出てこないんだもん
家康が老骨に鞭打って出陣してるのに

26: 歴ネタななしさん
ダラダラ長期戦してる間に上杉が南下して来ればワンチャンあった?

27: 歴ネタななしさん
>>26
兵力少ないから無理や

28: 歴ネタななしさん
吉川殺す

お前のせいで毛利本家も領地めちゃくちゃ減らされて長宗我部も終わったんだが

29: 歴ネタななしさん
毛利←お弁当ぱくぱくしてるだけ
島津←そもそも兵数が少ない
小早川←獅子心中の虫
宇喜多←毛利、小早川と同じく西軍主力の一隊

毛利はその無駄な兵数を大谷さんか小西に分けてやれよ

30: 歴ネタななしさん
no title

31: 歴ネタななしさん
関ヶ原が豊臣対徳川やと勘違いしとる奴未だに多いのは謎やな

33: 歴ネタななしさん
>>31
三成と淀殿が最終的に家康と敵対したことカラス逆算しただけや
この後出しジャンケンで大して接点ないこの2人が仲良かったとか
ねね率いる尾張閥が近江閥をどうこうみたいな陰謀論生まれるし

38: 歴ネタななしさん
>>31
関ヶ原は豊臣対徳川じゃなくてぇ…
豊臣家臣同士の覇権争いでぇ…
って奴な

そういう構図にとどめたまんまで決戦挑んだから
負けるべくして負けたわけや

32: 歴ネタななしさん
三成に人徳が無さすぎた
輝元が芋引いた
小早川が優柔不断だった

37: 歴ネタななしさん
毛利って文禄・慶長の役に参戦してる軍を数万抱えてるやろ
それが動かんかったらどうにもなりませんわ

39: 歴ネタななしさん
三成ボロクソにいわれてるが
あの状況で徳川に対抗しうる戦力集めたのはすごくない?
あのあと大阪まで大規模な反乱おきてないし

41: 歴ネタななしさん
小早川は最初から敵定期

46: 歴ネタななしさん
>>41
東軍に合流するために近江伊賀あたりゆっくり行軍して内通疑われてるの笑うわ

42: 歴ネタななしさん
秀頼が総大将やったら福島もカトキヨも西軍に付いたんやろか

44: 歴ネタななしさん
毛利がなに考えてるのかわからんわ

45: 歴ネタななしさん
毛利「弁当うまンゴ」
島津「強いけど少ないンゴ」
上杉「間に合わンゴ」
小早川「兵力あるけど裏切るンゴ」

ネタ元: ・関ヶ原の西軍「毛利!宇喜多!島津!小早川!」←負けた理由