1: 歴ネタななしさん
2022y08m16d_214439259
なあ?

2: 歴ネタななしさん
佐竹は

3: 歴ネタななしさん
>>2
佐竹って常陸の強豪ってイメージ

関東のことはよう知らんけど、北条とやりあってたんやな?

4: 歴ネタななしさん
土岐氏

5: 歴ネタななしさん
里見とか

15: 歴ネタななしさん
>>5
里見は浦賀水道封鎖して北条とバチバチやってたやろ

10: 歴ネタななしさん
織田・武田・上杉に囲まれて1580年代まで勢力を保ってた姉小路とか内ヶ島とか江間とかの飛騨の連中は地味に凄いやろ

11: 歴ネタななしさん
>>10
僻地だからやろ

17: 歴ネタななしさん
>>10
織田の勢力下に入ってたやろ

姉小路は馬揃えとか行ってなかったけ

23: 歴ネタななしさん
>>17
武田の勢力下に入ってた奴もいなかった?
信玄が生きていた時に

25: 歴ネタななしさん
>>23
山県昌景が飛騨に侵入して、江馬が武田に従ったらしいで

27: 歴ネタななしさん
>>25
はぇ~そうやったか
良く覚えていなかったわ

12: 歴ネタななしさん
小田氏治

28: 歴ネタななしさん
>>12
これ

13: 歴ネタななしさん
肝付「ワイは?」

14: 歴ネタななしさん
>>13
姉小路と良い勝負やな

41: 歴ネタななしさん
>>13
活躍してるやん

16: 歴ネタななしさん
割とどうしようもないのが小野寺・安東・蠣崎

18: 歴ネタななしさん
そもそも姉小路って戦国大名なんか?

43: 歴ネタななしさん
>>18
国衆やな

45: 歴ネタななしさん
>>43
うそやん

33: 歴ネタななしさん
戦国時代やったらほとんどノールールに近いんやから
無数の勢力のうちどこから「大名」かなんて定義無いやろ
その辺の国人衆つかまえて最弱の大名やって言うような話になってまう

37: 歴ネタななしさん
>>33
どっからが大名かっつうのは難しいけど
姉小路は飛騨一国平定しとるんやから確実に大名やろ

丹波の赤井とか内藤とかになると大名ではない感あるけど、勢力は波多野とそう変わらんみたいやし難しいな

19: 歴ネタななしさん
実際弱いところはすぐ消えるやろうからあんまり名を残してないんかね

20: 歴ネタななしさん
土佐一条家は相手が悪かった気もする

21: 歴ネタななしさん
里見はゲームやとすぐ滅亡するけど
史実やと地形と水軍活かして北条悩ませてるな

24: 歴ネタななしさん
>>21
ノブヤボだと里見や佐竹はすぐに滅亡するよな
北条を過大評価しているからやろうけど

26: 歴ネタななしさん
>>24
ノブヤボの北条つよすぎ

22: 歴ネタななしさん
毛利と陶の内ゲバに何も口出しできなかった大内の殿様なんだよなあ

29: 歴ネタななしさん
だれか小田氏治のこと語って

31: 歴ネタななしさん
>>29
何回も落城して落ち延びて再起を繰り返し続けた関東の不死鳥や
最後は佐竹の食客やっけか?

34: 歴ネタななしさん
滅んだ原因が佐竹で最期は結城の客やったわ
どこまでも間が悪いおっさんやなぁ

36: 歴ネタななしさん
室町期の小田氏は勢力あったけど
小田氏治の頃は大名っていうよりも土豪の規模やね

30: 歴ネタななしさん
ただ落城しては復権を繰り返してるから一概に最弱とはいえんか

32: 歴ネタななしさん
戦争がヘタクソなだけで一定の勢力は保ててたって感じか

38: 歴ネタななしさん
ワイが挙げた土岐氏なんかただの神輿状態だろうけど
斎藤道三含めた土岐氏勢力って考えたら全然弱くない

42: 歴ネタななしさん
そういえば、姉小路のこと調べてたら
姉小路(三木直頼)は土岐頼芸のこと「お館様」って呼んでたで

やっぱ守護は別格なんかねえ

44: 歴ネタななしさん
>>42
家格クソ高そうやしな土岐氏

65: 歴ネタななしさん
>>44
美濃源氏の代表として平安中期から活動しとるからな

67: 歴ネタななしさん
>>65
そんな古いんやな

47: 歴ネタななしさん
土岐氏は屋形号許された室町二十一屋形の一つやからね

49: 歴ネタななしさん
>>47
関東八屋形は知ってたけどそういうのもあるんやね
勉強になるわ

50: 歴ネタななしさん
鍋島くんに平和的に乗っ取られちゃったりゅーぞーじなんかどうやろか

51: 歴ネタななしさん
>>50
デブの代でめちゃくちゃ暴れとるし割と強い方なんやない

52: 歴ネタななしさん
>>51
最期がアレなだけで普通に強いよなぁ…
何をもって最弱とするか難しい

53: 歴ネタななしさん
最弱クラスはそもそも勢力保てないから大名と認識されなさそう

54: 歴ネタななしさん
大名と認知されているけれど弱いギリギリ…
山名か?

55: 歴ネタななしさん
山名ってなにしてたのかなんも知らん…

57: 歴ネタななしさん
>>55
分裂状態で力を失いつつまったり衰退してた

56: 歴ネタななしさん
神輿状態でも山名氏としての体裁は整えてた感じするし
周りがエグいのばっかだしなあ
赤松もそんな感じで難しい

58: 歴ネタななしさん
戦国時代の山名やったら
本家が因幡国の分家を乗っ取ろうとする → 送った子どもが急死 → 弟を派遣するも因幡武田氏に乗っ取られる
因幡国が内戦状態なので他に攻めれそうな場所を探す → 毛利や赤松と小競り合い → 信長に攻められて恭順

いちおう本家さんは明治時代まで残って最後は華族にもなったで

59: 歴ネタななしさん
戦国時代の武田DNA強過ぎるやろ

61: 歴ネタななしさん
>>59
昔からの名門やしな
武田分家とされる紀州の湯川氏は豊臣軍の撃退に成功しとる(その後和平交渉で毒殺)

62: 歴ネタななしさん
>>61
甲斐武田、安芸武田、因幡の武田、南部も武田やし
蠣崎もか…?

63: 歴ネタななしさん
>>62
真里谷「あの…」

64: 歴ネタななしさん
>>63
武田信長とかいうビッグネームからのザコ大名やな?

69: 歴ネタななしさん
>>62
本能寺の変後に明智勢に加わった若狭武田氏当主の元明くんも思い出してあげて

66: 歴ネタななしさん
若狭武田もいちおう安土桃山時代まで命脈保てたし

68: 歴ネタななしさん
六角氏とかってどうなの?

70: 歴ネタななしさん
>>68
室町幕府のやり方に最後まで従わない逆張りj民の鑑みたいな大名
信長に観音寺城を落とされてからも甲賀の里に引き払って秀吉が天下とるまでゲリラ戦を展開していた

71: 歴ネタななしさん
>>70
普通に恭順してた方が絶対ええ生活できたよな

73: 歴ネタななしさん
>>70
信長が六角を落とした時の話って大抵省略されてるきがする

75: 歴ネタななしさん
>>70
はえ~信長にやられて本願寺の力借りて秀吉にボコられたくらいにしか思ってなかったけど割といろいろやってたんやな

78: 歴ネタななしさん
>>75
足利義政の息子が将軍やった時から
ゲリラ戦おっぱじめていたくらいやし…
本拠地を失っても領民からはある程度信頼されていたから、為せる技やろうね

85: 歴ネタななしさん
>>78
確かにゲリラ戦は現地の支持がないと継続できんからな
ISが広い領域を維持できず、タリバンはアフガニスタンを奪還できたのはこの違いや

81: 歴ネタななしさん
1570年に金ヶ崎の戦いで信長が朝倉義景に敗れたという情報を入手すると挙兵するが野洲河原の戦いで柴田勝家率いる織田軍に敗北

相手が弱ったらしゃしゃりでてきて負けるとか・・・

82: 歴ネタななしさん
引きこもり慣れ過ぎて外出したらダメなタイプやろ

84: 歴ネタななしさん
もう戦国時代のプロローグで退場した堀越公方とかでええんやない

87: 歴ネタななしさん
堀越公方を最弱候補に入れるなら富樫が入ってもええんやないか

88: 歴ネタななしさん
マジレスすると大名をどう定義するかによって大名と呼んですらもえらない弱小勢力がうようよいるやろ
のぶやのでリストラされたり復活したりしてる奴ら

ネタ元: ・戦国時代最弱の大名は姉小路でええんか?