1: 歴ネタななしさん

どういうトリックなのこれ?
2: 歴ネタななしさん
トリックも何も演説の才能があっただけだぞ
3: 歴ネタななしさん
>>2
だからどういうトリックだよ
だからどういうトリックだよ
4: 歴ネタななしさん
>>3
演説前に敵とは何日も懐柔工作しとるんよ
演説前に敵とは何日も懐柔工作しとるんよ
7: 歴ネタななしさん
>>4
そうなんか?
でも街で少し喋っただけで聴衆わかせたんやろ
どういう演説したらこんなことできるんや
そうなんか?
でも街で少し喋っただけで聴衆わかせたんやろ
どういう演説したらこんなことできるんや
9: 歴ネタななしさん
>>3
演説の際の抑揚、場を盛り上げるサクラの使い方、カメラアングル、全てが当時の人を惹きつける魅力があったらしい
今見てもチープな感じになるけど当時の人からしたらかなり魅力的に見えたんだろ。ヒトラーの弟子を何人か作って真似させたけど演説の部分だけはどうやっても本人と並ぶものいなかったとか言う話もあるくらいだし
演説の際の抑揚、場を盛り上げるサクラの使い方、カメラアングル、全てが当時の人を惹きつける魅力があったらしい
今見てもチープな感じになるけど当時の人からしたらかなり魅力的に見えたんだろ。ヒトラーの弟子を何人か作って真似させたけど演説の部分だけはどうやっても本人と並ぶものいなかったとか言う話もあるくらいだし
13: 歴ネタななしさん
>>9
サクラも動員してたんか
なるほどなあ
サクラも動員してたんか
なるほどなあ
6: 歴ネタななしさん
良い師匠に出会ったのと
元々議論好きだったことやろ
元々議論好きだったことやろ
8: 歴ネタななしさん
>>6
議論が好きでも演説下手なやつなんていくらでも居るやろ
物事を考えている=人を惹き付ける演説ができるわけではない
せいぜいロジックの組み立て程度で、台本と喋りの技術は別や
議論が好きでも演説下手なやつなんていくらでも居るやろ
物事を考えている=人を惹き付ける演説ができるわけではない
せいぜいロジックの組み立て程度で、台本と喋りの技術は別や
23: 歴ネタななしさん
>>6
師匠誰なん?
師匠誰なん?
29: 歴ネタななしさん
>>23
カール・マイヤーって人らしい
カール・マイヤーって人らしい
10: 歴ネタななしさん
サクラと賄賂定期
14: 歴ネタななしさん
頭のいいナチス党のやつらがこいつの魅力にどんどん懐柔されてるやん
やばすぎるやろ
やばすぎるやろ
16: 歴ネタななしさん
やっぱサクラはある程度必要よ、議員の演説でもただ喋るだけのやつとかいるけど
サクラ「いいぞー!!そうだそうだ!!」とかの大声の合いの手みたいなのあるとやっぱ盛り上がりが違うもん
サクラ「いいぞー!!そうだそうだ!!」とかの大声の合いの手みたいなのあるとやっぱ盛り上がりが違うもん
17: 歴ネタななしさん
>>16
そやな
でも一対一の会話でも、圧倒的な魅力で瞬時に懐柔してるらしいやん
エリートたちもどんどんこいつに惹きつけられていっとるやろ
なにかあるはずやで
そやな
でも一対一の会話でも、圧倒的な魅力で瞬時に懐柔してるらしいやん
エリートたちもどんどんこいつに惹きつけられていっとるやろ
なにかあるはずやで
18: 歴ネタななしさん
>>17
1対1なら賄賂と脅しでどうとでもできるやろ
1対1なら賄賂と脅しでどうとでもできるやろ
24: 歴ネタななしさん
>>18
いや、演説きいて惹きつけられたっていう話やぞ
いや、演説きいて惹きつけられたっていう話やぞ
19: 歴ネタななしさん
チェンバレンも納得した
21: 歴ネタななしさん
多分、人の感情の機微をすごく把握していて、
心の弱さとかそういうのを熟知してるんやろな
背後の一突き理論とかもまさにこの1つやろ
心の弱さとかそういうのを熟知してるんやろな
背後の一突き理論とかもまさにこの1つやろ
22: 歴ネタななしさん
カリスマ性がエグいのはわかる
演説している姿からも自信に溢れて堂々とした振る舞いであんだけ熱こめてやるんだものそら人気でるわ
国全体が落ち込んで救世主望んでいる時ならなおのこと
演説している姿からも自信に溢れて堂々とした振る舞いであんだけ熱こめてやるんだものそら人気でるわ
国全体が落ち込んで救世主望んでいる時ならなおのこと
25: 歴ネタななしさん
日本でいうならあれって「日本がオワコンになったのは在日のせい!」みたいな感じか?
日本も壊れてきてるし、こういうのが現れてもおかしくないけどな
日本も壊れてきてるし、こういうのが現れてもおかしくないけどな
45: 歴ネタななしさん
>>25
それにはもっと日本全体が疲弊してないと
それにはもっと日本全体が疲弊してないと
30: 歴ネタななしさん
独裁者ってのはカリスマ性が無くてはダメでカリスマってのはイケメンじゃなきゃしっくりこないんよな
ヒトラー、レーニン、スターリン、カストロどいつもイケメンや
ヒトラー、レーニン、スターリン、カストロどいつもイケメンや
52: 歴ネタななしさん
>>30
毛沢東は?
毛沢東は?
31: 歴ネタななしさん
ヒトラーは敵対政党の党員が演説の邪魔してきてもそいつらを魅了したらしいな
32: 歴ネタななしさん
ヒトラーの実際の演説って映像残ってるの?
33: 歴ネタななしさん
>>32
youtubeにいっぱい上がってるやんけ
youtubeにいっぱい上がってるやんけ
34: 歴ネタななしさん
こうやってヒトラーに自己投影したがる奴が現れるから映像の世紀とかの過剰演出は悪質やと思うわ
実際には単に責任取りのために持ち上げられただけのお飾りの癖にな
実際には単に責任取りのために持ち上げられただけのお飾りの癖にな
35: 歴ネタななしさん
>>34
責任とりというかあの時代のドイツの政治家達があまりにも無責任すぎた
責任とりというかあの時代のドイツの政治家達があまりにも無責任すぎた
40: 歴ネタななしさん
政治家の演説聞いたらのまれそうだった
回り支持者いっぱいだし
声質もすごかった
回り支持者いっぱいだし
声質もすごかった
39: 歴ネタななしさん
サクラを含ませてたんやで
周りが熱狂してるしこの人の言うことは正しいんや!って錯覚させるんや
周りが熱狂してるしこの人の言うことは正しいんや!って錯覚させるんや
42: 歴ネタななしさん
根回しの仕方が凄かったんだろうな
上に行ける政治家なんてみんなそうや
努力の方向性が良い方向か悪い方向かは別として、あいつらワイらの何十倍も「努力」してるんやで
上に行ける政治家なんてみんなそうや
努力の方向性が良い方向か悪い方向かは別として、あいつらワイらの何十倍も「努力」してるんやで
48: 歴ネタななしさん
最近の日本の首相だと小泉純一郎が演説得意だったがヒトラーとは比べられんな
49: 歴ネタななしさん
>>48
小泉はパフォーマンスが兎に角うまかったな。テレビを上手く使ってたわ。
小泉はパフォーマンスが兎に角うまかったな。テレビを上手く使ってたわ。
54: 歴ネタななしさん
ボイストレーニングみたいなのしとったんやろ
別にヒムラーでも似たような感じになっとったんちゃうん
別にヒムラーでも似たような感じになっとったんちゃうん
55: 歴ネタななしさん
散々なこと言われてるチョビ髭おじさんだけど
個人スペックの高さはヒトラー嫌ってたスーパーエリート集団のナチ幹部も認めてるらしいな
くっそ頭良くて専門家よりも詳しかったとかなんとか、そらカリスマ性でるわな
個人スペックの高さはヒトラー嫌ってたスーパーエリート集団のナチ幹部も認めてるらしいな
くっそ頭良くて専門家よりも詳しかったとかなんとか、そらカリスマ性でるわな
56: 歴ネタななしさん
>>55
相当いろんな本読んでたらしいけど、所詮高卒やから体系的には学んでないのでそれが偏狭さに繋がったんやろな。
相当いろんな本読んでたらしいけど、所詮高卒やから体系的には学んでないのでそれが偏狭さに繋がったんやろな。
57: 歴ネタななしさん
当時の演説にコロッとやられたナチスに入った人間も「言ってることはよくわからなかったけど雰囲気やばかった」みたいなこと言っとったしな
コメント
日本も壊れてきてるし、こういうのが現れてもおかしくないけどな
戦前の日本だと昭和恐慌で恨みつらみが溜まってた時に満洲事変や5・15事件を熱狂的に支持しちゃってたのがそれだな。ヒトラーにあたるのが陸軍
今だと山上が救世主として祭り上げられてたらみたいな状況か
マスコミはそういう方向に持って行きたかったんだろうけど、さすがにそこまで行ってないからまだ安定してる方かな
日本はオワコンって煽ってるのは主に野党関係者じゃん
全然支持集まってないけど
コメントする