
1: 歴ネタななしさん
ワイにはむりや
87: 歴ネタななしさん
>>1
世界史が苦手やつは、今すぐ代ゼミの佐藤幸夫に師事しろ
私大世界史の神と言われる講師や
俺は世界史偏差値80とって早稲田全勝して大学でも西洋史学んだで
世界史が苦手やつは、今すぐ代ゼミの佐藤幸夫に師事しろ
私大世界史の神と言われる講師や
俺は世界史偏差値80とって早稲田全勝して大学でも西洋史学んだで
2: 歴ネタななしさん
何回も第一次世界大戦のところやってるのにそらで思い出そうとしたら思考停止する
4: 歴ネタななしさん
壁に世界史年表でも貼って時系列をゆっくり染み込ませとけ
日本史対比のやつやとなお良い
日本史対比のやつやとなお良い
6: 歴ネタななしさん
興味ないことは覚えられんで
8: 歴ネタななしさん
予備校行け
おもろい世界史の講師の話聞いたらクソ覚えられるから
おもろい世界史の講師の話聞いたらクソ覚えられるから
10: 歴ネタななしさん
皇太子殺されてなさそう
13: 歴ネタななしさん
そこで地理ですよ..!
15: 歴ネタななしさん
>>13
二次歴史必須なんすよ
二次歴史必須なんすよ
14: 歴ネタななしさん
興味持ちたいけど持てない
マジでメンタルに来るわこれ
ずっと気合で勉強してる
英単語とかは気合で覚えれるけど世界史は何故か無理や
マジでメンタルに来るわこれ
ずっと気合で勉強してる
英単語とかは気合で覚えれるけど世界史は何故か無理や
17: 歴ネタななしさん
世界史の映画とか見るか
18: 歴ネタななしさん
世界史独学でやれるやつはすごいわ
自分でやっても全然楽しくないから
自分でやっても全然楽しくないから
26: 歴ネタななしさん
>>18
特に学校教育の歴史は表面上のことしか教えられなくて
事件の真相とか深掘りもしないから
ほんまに意味のない暗記になるのが嫌で仕方なかった
英語ですら単語は暗記すれば英語を使えば活用できるのに
特に学校教育の歴史は表面上のことしか教えられなくて
事件の真相とか深掘りもしないから
ほんまに意味のない暗記になるのが嫌で仕方なかった
英語ですら単語は暗記すれば英語を使えば活用できるのに
19: 歴ネタななしさん
ワイ世界史大好きマン
受験生なら教科書の内容ならなに聞かれても答えられる自信があった
受験生なら教科書の内容ならなに聞かれても答えられる自信があった
21: 歴ネタななしさん
ワイは最近勉強してて
説明読みながら
「ほーん、こいつはつまり〇〇なんやなー」
とか言ってたら
覚えやすいことに気が付いた
説明読みながら
「ほーん、こいつはつまり〇〇なんやなー」
とか言ってたら
覚えやすいことに気が付いた
22: 歴ネタななしさん
まず興味持つことやな
歴史漫画でも歴史映画でもみろ
歴史漫画でも歴史映画でもみろ
24: 歴ネタななしさん
ローマ人の名前末尾にス付きすぎ覚えられなさすぎで挫折した
25: 歴ネタななしさん
教皇権と国王権の捌き方が初めは苦しかった
28: 歴ネタななしさん
学校の試験でもセンターでも満点だった世界史ガイジだったけど今なんも覚えてないわ
あの時間はなんだったんや
あの時間はなんだったんや
29: 歴ネタななしさん
ワイは模試でもらった数学のクソデカ回答用紙の裏面が真っ黒になるまで書きまくって覚えたぞ
結局勉強なんか反復や
結局勉強なんか反復や
30: 歴ネタななしさん
ジオヒストリーっていうyoutubeのチャンネルを見ろ
マジでおもろいぞ
マジでおもろいぞ
35: 歴ネタななしさん
>>30
こういうのなら寧ろ深掘りしてくれて
知的好奇心が刺激される
学校教育での歴史はホンマに年表覚えてはい終わりやからな
拷問に耐性付けさせるための訓練かよ
こういうのなら寧ろ深掘りしてくれて
知的好奇心が刺激される
学校教育での歴史はホンマに年表覚えてはい終わりやからな
拷問に耐性付けさせるための訓練かよ
31: 歴ネタななしさん
歴史まんが読め
36: 歴ネタななしさん
歴史の教科書はつまらんからわかりやすくまとめた
歴史関係の書籍一本読むとこから始めるのがええと思う
こういうのはまず一個推しの時代と人物が出来ないと始まらない
歴史関係の書籍一本読むとこから始めるのがええと思う
こういうのはまず一個推しの時代と人物が出来ないと始まらない
39: 歴ネタななしさん
>>36
塩野七生の短中篇とかええわ
塩野七生の短中篇とかええわ
44: 歴ネタななしさん
>>39
実際歴史小説が一番いいよな
高校時代の先生もまずは適当に有名な歴史小説読めって言ってたわ
歴史は他の学問と比べて面白さに気付くのが簡単だって
実際歴史小説が一番いいよな
高校時代の先生もまずは適当に有名な歴史小説読めって言ってたわ
歴史は他の学問と比べて面白さに気付くのが簡単だって
41: 歴ネタななしさん
世界史の入門演習ならヒストリアって奴おすすめや
42: 歴ネタななしさん
脳内でコミカライズするといいと聞いたで
45: 歴ネタななしさん
興味を持つとっかかりが必要や
ワイにとってはCivがそれやった
ワイにとってはCivがそれやった
50: 歴ネタななしさん
ローマ帝国と西ローマ帝国と東ローマ帝国と神聖ローマ帝国の違いだけわかればええ
53: 歴ネタななしさん
面白い所は面白いから自然に覚えてしまうんよ
59: 歴ネタななしさん
漫画世界の歴史はいいぞ
62: 歴ネタななしさん
ギリシャローマ史とかいう人カスなんて千年二千年くらいでは何にも進化してないということを知らしめてくれる好素材
64: 歴ネタななしさん
>>62
ここ数百年は凄まじい進歩だけどな
江戸〜令和の200年で進歩しすぎや
ここ数百年は凄まじい進歩だけどな
江戸〜令和の200年で進歩しすぎや
70: 歴ネタななしさん
中世ヨーロッパの糞くだらない豪族の争いみたいなの延々と全部覚えてるとかマゾヒストなのかよ
どこが面白いんだって感じ
三国志はまだダイナミック感があるけど中世ヨーロッパはそれすらない
ひたすら「この王の息子がこれでー、こいつが反乱してー、王をやぶってー、新たな王になりました。その息子は夭折してー、教皇と喧嘩してー、破門されてー、また反乱が起きました」
こんな流れをイギリスフランスドイツあたりでずーっとやってるだけやん頭おかしい
どこが面白いんだって感じ
三国志はまだダイナミック感があるけど中世ヨーロッパはそれすらない
ひたすら「この王の息子がこれでー、こいつが反乱してー、王をやぶってー、新たな王になりました。その息子は夭折してー、教皇と喧嘩してー、破門されてー、また反乱が起きました」
こんな流れをイギリスフランスドイツあたりでずーっとやってるだけやん頭おかしい
80: 歴ネタななしさん
>>70
そういうのの積み重ねで十字軍とか百年戦争とか起きるから無意味ではないねん
そういうのの積み重ねで十字軍とか百年戦争とか起きるから無意味ではないねん
83: 歴ネタななしさん
>>70
中世のヨーロッパはずっと春秋時代をやっているような感がある
中世のヨーロッパはずっと春秋時代をやっているような感がある
84: 歴ネタななしさん
>>70
わかるわ
どんなに面白い映画でも淡々としたあらすじを読んでもつまらんのよ
世界史の勉強は人に読んでもらう創作物と違って演出がないから〇〇が起こりましたが永遠に続くだけなのがしんどい
わかるわ
どんなに面白い映画でも淡々としたあらすじを読んでもつまらんのよ
世界史の勉強は人に読んでもらう創作物と違って演出がないから〇〇が起こりましたが永遠に続くだけなのがしんどい
94: 歴ネタななしさん
>>84
物語になってないからな
誰が何を考えて何故そうしたのか、それに対してどう考えたのか、とか人間というものが抜けている
何故そういう歴史になったのかという解説をこそ書くべきなのにな
物語になってないからな
誰が何を考えて何故そうしたのか、それに対してどう考えたのか、とか人間というものが抜けている
何故そういう歴史になったのかという解説をこそ書くべきなのにな
86: 歴ネタななしさん
>>70
読んどると「なんやこいつ戦争むちゃ強いやんけ」とか「完全ガイジムーブで草」とかキャラたったヤツらが出てくるから三国志みたいなもんやで
読んどると「なんやこいつ戦争むちゃ強いやんけ」とか「完全ガイジムーブで草」とかキャラたったヤツらが出てくるから三国志みたいなもんやで
88: 歴ネタななしさん
日本史楽しかったけど文化とか農業史はほんまに苦痛やったな
苦痛というか虚無
苦痛というか虚無
91: 歴ネタななしさん
>>88
その辺の深掘りがだるくなって世界史に振った部分もある
その辺の深掘りがだるくなって世界史に振った部分もある
92: 歴ネタななしさん
ヨーロッパ中心主義史観に汚染された科目な
でも実際ヨーロッパの影響力強すぎて代案が出てこないんだよな
でも実際ヨーロッパの影響力強すぎて代案が出てこないんだよな
95: 歴ネタななしさん
>>92
結局世界史は現代に至る国際情勢の経緯を学ぶ教科だしな
結局世界史は現代に至る国際情勢の経緯を学ぶ教科だしな
100: 歴ネタななしさん
>>92
教師によっては1年の半分ぐらい中国韓国北朝鮮で埋められるぞw
教師によっては1年の半分ぐらい中国韓国北朝鮮で埋められるぞw
98: 歴ネタななしさん
東進の世界史のテキストでめっちゃ成績伸びたからそれやれ
105: 歴ネタななしさん
教科書がつまらないのはしゃーない
ストーリー性を歴史に入れると、ある偏った考えしかできなくなるから教科書としてはふさわしくないしな
ストーリー性を歴史に入れると、ある偏った考えしかできなくなるから教科書としてはふさわしくないしな
107: 歴ネタななしさん
>>105
それはそうや
それはそうや
106: 歴ネタななしさん
年代と場所を複合的に覚えなアカンのが脳に来るわ
111: 歴ネタななしさん
>>106
やからこそ大局的な物の見方が養われるんやないの
良薬口に苦し的に
やからこそ大局的な物の見方が養われるんやないの
良薬口に苦し的に
114: 歴ネタななしさん
>>106
まあそこらへん耕さんと欧州情勢は複雑怪奇とか言うお爺ちゃんになってしまうからまあやっとくとええ感じ
まあそこらへん耕さんと欧州情勢は複雑怪奇とか言うお爺ちゃんになってしまうからまあやっとくとええ感じ
ネタ元: ・世界史できるやつ頭どうなってるん?
コメント
試験勉強見据えてるとそんな悠長にはやってられんからそりゃキツいよね
コメントする