3: 歴ネタななしさん
毛利家が本気で戦ったら関ヶ原は勝てたという風潮
6: 歴ネタななしさん
>>3
いや勝てたやろ
目先の利益に踊らされた戦犯吉川
いや勝てたやろ
目先の利益に踊らされた戦犯吉川
4: 歴ネタななしさん
口約束を信用しちゃいけないって戦国時代で習っただろ!
7: 歴ネタななしさん
領地全部失ってないしいいじゃん
9: 歴ネタななしさん
空弁当てうまそう
10: 歴ネタななしさん
吉川ごと吹き飛ばしながら山を降りて
家康の背後を突かなかった毛利さんサイドに問題があるのではないか
家康の背後を突かなかった毛利さんサイドに問題があるのではないか
12: 歴ネタななしさん
一度裏切った奴はまた裏切るから信頼できないよね
15: 歴ネタななしさん
吉川広家って毛利全体の大失敗をぜーんぶ押し付けられてる感じ
(そもそもテルが大阪城から出てないこと自体)いかんでしょ
(そもそもテルが大阪城から出てないこと自体)いかんでしょ
18: 歴ネタななしさん
吉川家って、毛利本家への遠慮から岩国城を破却し、幕府からは大名扱い、毛利本家からは陪臣扱いされてたんだっけ?
17: 歴ネタななしさん
関ヶ原で吉川が普通に家康を攻撃したら
毛利も小早川もそれに従って家康を攻撃したはず
こうなってれば西軍の勝利は間違いなかった
家康の勝利は吉川の裏切りのおかげ
吉川はもっと優遇されるべきと思う
毛利も小早川もそれに従って家康を攻撃したはず
こうなってれば西軍の勝利は間違いなかった
家康の勝利は吉川の裏切りのおかげ
吉川はもっと優遇されるべきと思う
23: 歴ネタななしさん
>>17
されたやん
大名に格上げ&37万石の領地
広家が毛利本家に返上しただけで
されたやん
大名に格上げ&37万石の領地
広家が毛利本家に返上しただけで
19: 歴ネタななしさん
穂井田元清が関ヶ原まで生きていれば・・・
21: 歴ネタななしさん
戦う気満々だったのに吉川広家に邪魔されて
戦に全く参加できず何もしないまま晒し首になった
安国寺恵慶wwwwwwwwwwwwww
戦に全く参加できず何もしないまま晒し首になった
安国寺恵慶wwwwwwwwwwwwww
24: 歴ネタななしさん
真田昌幸「俺の努力を無駄にしやがって…死ね」
黒田如水「まったくだ」
黒田如水「まったくだ」
26: 歴ネタななしさん
濃霧だったし弁当食わないかんからねしょうがないね
29: 歴ネタななしさん
家康の分断作戦にやられた毛利と吉川と小早川
輝元の指示に従わない吉川を黒田が見抜き家康が利用し勝利を得た
吉川は痛恨のミスと言える
輝元の指示に従わない吉川を黒田が見抜き家康が利用し勝利を得た
吉川は痛恨のミスと言える
1: 歴ネタななしさん
吉川広家「弁当美味すぎ!戦どころじゃないわ!」←どんな弁当食ってたんやろな
うなぎのひつまぶし弁当とか食ってたんかな
うなぎのひつまぶし弁当とか食ってたんかな
5: 歴ネタななしさん
当時の弁当ってどんなんなんやろ
12: 歴ネタななしさん
>>5
握り飯包んだものやないの
本陣でお重とか食わんやろし
握り飯包んだものやないの
本陣でお重とか食わんやろし
8: 歴ネタななしさん
現代の弁当持っていったら美味すぎて卒倒しそう
10: 歴ネタななしさん
>>8
家康みたいに腹壊すやろ
家康みたいに腹壊すやろ
15: 歴ネタななしさん
>>10
揚げ物はたしかに胃と腸が受け付けんやろな
揚げ物はたしかに胃と腸が受け付けんやろな
13: 歴ネタななしさん
天下分け目弁当とかそんなのや
18: 歴ネタななしさん
干飯と味噌を椀に入れてお湯掛けて混ぜ混ぜしたやつ、わりとマジで
21: 歴ネタななしさん
味噌味のおにぎり
沢庵
魚の干物とかじゃねーの
沢庵
魚の干物とかじゃねーの
ネタ元: ・吉川広家アホ過ぎワロタwwwwwwww
コメント
焼き鯖寿司あたりから注目されたよな
飛行機の中で食うにはちょっと生臭そうだが
西軍総大将なのに領地現状維持という約束を信じるなんてアホというほかない
どちらも先代(先々代)に比べて器量も劣ってる上に修羅場潜った数が違い過ぎる、元就はもちろん元春や隆元でも動きは全然違っただろうな
仮に決戦になったら勝利か死かの話になるからな。
コメントする