1: 歴ネタななしさん
ブレないってすごい

3: 歴ネタななしさん
高キュウは?
5: 歴ネタななしさん
>>3
あいつ別にラスボスでも何でもない
ただの腐敗の象徴やし
あいつ別にラスボスでも何でもない
ただの腐敗の象徴やし
4: 歴ネタななしさん
ワイ「呉用先生は無用先生」
8: 歴ネタななしさん
>>4
人を陥れる策は百発百中だから…
人を陥れる策は百発百中だから…
6: 歴ネタななしさん
でも頭領は宋江やないとあかんから…
7: 歴ネタななしさん
12: 歴ネタななしさん
>>7
晁蓋じゃね?
晁蓋じゃね?
15: 歴ネタななしさん
>>12
呼延灼に同じ数で負けてるやん
呼延灼に同じ数で負けてるやん
17: 歴ネタななしさん
>>7
原典やと一番有能なの燕青かなあ
何でもそつなくこなすし最後も無難に元の生活に戻ったし
強いのは関勝、妖術アリなら羅真人
原典やと一番有能なの燕青かなあ
何でもそつなくこなすし最後も無難に元の生活に戻ったし
強いのは関勝、妖術アリなら羅真人
18: 歴ネタななしさん
>>17
でも関勝ってうっかり馬から落ちて死んだんやろ?
よわそう
でも関勝ってうっかり馬から落ちて死んだんやろ?
よわそう
28: 歴ネタななしさん
>>18
最強の敵、石宝と互角以上に戦ったのは評価してあげて
最強の敵、石宝と互角以上に戦ったのは評価してあげて
19: 歴ネタななしさん
>>17
燕青とか花栄ってかっこいいよね
燕青とか花栄ってかっこいいよね
9: 歴ネタななしさん
中盤はまだ首領っぽい事やってたのに108星集まってからの20話くらいはひたすら無能
脚本の都合の犠牲者とも言うけど
脚本の都合の犠牲者とも言うけど
11: 歴ネタななしさん
108星がしょうもない作戦で戦死
↓
宋江に報告する
↓
ショックで号泣しながら気絶
これ何回やんねん
↓
宋江に報告する
↓
ショックで号泣しながら気絶
これ何回やんねん
14: 歴ネタななしさん
ワイ玄人「梁山泊で一番有能なのは安道全と公孫勝」
20: 歴ネタななしさん
>>14
そいつら出る作品間違えとるやろ
そいつら出る作品間違えとるやろ
16: 歴ネタななしさん
在庫処分みたいにあっさり死んでくの嫌いやこいつどうなるのかは覚えとらんわ
21: 歴ネタななしさん
三国志演義で言ったら誰のポジションや?
23: 歴ネタななしさん
>>21
劉備
劉備
22: 歴ネタななしさん
いかにも主人公ポジションで初登場した史進が最終決戦の終盤で数合わせみたいにモブ3人くらいと戦死する
29: 歴ネタななしさん
中国では役に立たないものを水滸伝の軍師って言うらしい
36: 歴ネタななしさん
>>29
事後諸葛亮すこ
事後諸葛亮すこ
53: 歴ネタななしさん
>>29
基本的に強敵おらんから仲間集める時しか活躍するとこないんよな
で、やったことが欲しい人材の勤めてる会社の社長の息子ブチ殺してその人材のせいにして引き抜く、なんやけど😨
基本的に強敵おらんから仲間集める時しか活躍するとこないんよな
で、やったことが欲しい人材の勤めてる会社の社長の息子ブチ殺してその人材のせいにして引き抜く、なんやけど😨
32: 歴ネタななしさん
結局国家の犬になってほぼ全滅します
すまん、なにこれ
すまん、なにこれ
33: 歴ネタななしさん
>>32
国家転覆させたら作者が処刑される😂
国家転覆させたら作者が処刑される😂
39: 歴ネタななしさん
>>32
その国家も滅ぶからセーフ
その国家も滅ぶからセーフ
35: 歴ネタななしさん
朱武とかいう出ると負け軍師
44: 歴ネタななしさん
>>35
でも神機軍師ていう厨二心に一番響く渾名やから…
でも神機軍師ていう厨二心に一番響く渾名やから…
37: 歴ネタななしさん
宋江の上位互換の柴進もおるしなぁ
まあ柴進も宋江と同じ立場になったら無能そうではあるけど
まあ柴進も宋江と同じ立場になったら無能そうではあるけど
42: 歴ネタななしさん
九紋龍史進とかいうヤムチャ
師匠の李忠は呼延灼を足止めできるくらい有能なのにな
師匠の李忠は呼延灼を足止めできるくらい有能なのにな
45: 歴ネタななしさん
瓊英たそ~
51: 歴ネタななしさん
>>45
女で石投げの名手ってどんな肩してたんやろか
女で石投げの名手ってどんな肩してたんやろか
46: 歴ネタななしさん
小李広とかいう縁起の悪いあだ名
47: 歴ネタななしさん
朱武さんは陣形に自信ニキとして盧俊義の軍師として活躍したんだよなぁ
陣形は知ってるけど破り方は知らないってお茶目さんやったけど
陣形は知ってるけど破り方は知らないってお茶目さんやったけど
48: 歴ネタななしさん
混世魔王←強そう
55: 歴ネタななしさん
>>48
包道乙と鄭彪の妖術に対抗したし最後まで生き残ったから普通に有能なんだよなあ
包道乙と鄭彪の妖術に対抗したし最後まで生き残ったから普通に有能なんだよなあ
49: 歴ネタななしさん
鉄牛にお使いみたいなことやらせるのマジで馬鹿なのかと思ってた
64: 歴ネタななしさん
>>49
息を吸うように日常で人を殺す男
李逵は意味わからんキャラよなぁ
息を吸うように日常で人を殺す男
李逵は意味わからんキャラよなぁ
77: 歴ネタななしさん
>>64
萌えキャラやぞ
あにじゃー
萌えキャラやぞ
あにじゃー
50: 歴ネタななしさん
先に美髯公なんて関羽を彷彿とさせるあだ名のキャラ出しておいて後から関羽の子孫(自称)キャラ出すのはルールで禁止スよね
そういやこいつら揃って四賊平定後まで生き残ってんだよな
なんだかんだで関帝信仰はバカにできんってことか
そういやこいつら揃って四賊平定後まで生き残ってんだよな
なんだかんだで関帝信仰はバカにできんってことか
52: 歴ネタななしさん
30年ぐらい前にゲームあったよね
妖術がやたら強いやつ
妖術がやたら強いやつ
58: 歴ネタななしさん
73: 歴ネタななしさん
>>58
宋国に仇なす無頼漢どもめ!
本来なら討伐するところだが金334で見逃してやろう!
宋国に仇なす無頼漢どもめ!
本来なら討伐するところだが金334で見逃してやろう!
54: 歴ネタななしさん
15世紀に女性が名前あってそれなりに活躍する
って話をつくれたのは文化的に評価されていいと思う
って話をつくれたのは文化的に評価されていいと思う
68: 歴ネタななしさん
>>54
扈三娘がチビブサ王英と強制的に結婚させられるのは女性差別やろ
最近ドラマとかだと結婚前に相思相愛になってるけど
扈三娘がチビブサ王英と強制的に結婚させられるのは女性差別やろ
最近ドラマとかだと結婚前に相思相愛になってるけど
79: 歴ネタななしさん
>>68
どこかの真っ黒なアホが扈家荘を皆殺しにしたのが悪いよ~
どこかの真っ黒なアホが扈家荘を皆殺しにしたのが悪いよ~
90: 歴ネタななしさん
>>79
兄貴は生き延びたから…
兄貴は生き延びたから…
56: 歴ネタななしさん
お前らよく水滸伝なんて読んでるな
ワイは横山水滸伝しか知らんけどなんも覚えてないわ
打ち切りエンドっぽかった気がする
ワイは横山水滸伝しか知らんけどなんも覚えてないわ
打ち切りエンドっぽかった気がする
72: 歴ネタななしさん
>>56
横山水滸伝はかなり端折りまくってるから実質百八星集結までで終わりみたいなもの
あとまだ中国との国交が正常化する前の作品なので資料集めにも難儀したらしい
横山水滸伝はかなり端折りまくってるから実質百八星集結までで終わりみたいなもの
あとまだ中国との国交が正常化する前の作品なので資料集めにも難儀したらしい
57: 歴ネタななしさん
魯智深やろなあ…
59: 歴ネタななしさん
董平とかいう五虎将のお荷物
60: 歴ネタななしさん
キャラだけ出しまくった打ち切り感は本当にあるからしゃーない
62: 歴ネタななしさん
どっかの打虎将より武松の方が虎殺しやってるよな
65: 歴ネタななしさん
後水滸伝とかいう誰も語れない作品
70: 歴ネタななしさん
>>65
欒廷玉と王進が五虎将に入ってるのすこ
欒廷玉と王進が五虎将に入ってるのすこ
67: 歴ネタななしさん
水滸伝とかいう問題の本質を無視したオナニー小説
一番のガイジはお前らが崇拝してる皇帝やぞ
一番のガイジはお前らが崇拝してる皇帝やぞ
74: 歴ネタななしさん
地味に有能なのに階級下から二番目の時遷なんてなんg民好きそう
76: 歴ネタななしさん
花栄は有能でええよな
80: 歴ネタななしさん
両手に鞭持って馬連ねて突っ込んでくるオッサン好き
86: 歴ネタななしさん
>>80
鞭とかいう棒
紛らわしい
鞭とかいう棒
紛らわしい
81: 歴ネタななしさん
水滸伝よく知らずにゲームやると孔明のパラメータにビビるよな
82: 歴ネタななしさん
潘金蓮とかいうスピンオフ作られてる謎のモブ女
87: 歴ネタななしさん
>>82
むしろそっちの方が本国で有名まである
むしろそっちの方が本国で有名まである
177: 歴ネタななしさん
>>87
金瓶梅の残り2人の知名度の低さ
金瓶梅の残り2人の知名度の低さ
83: 歴ネタななしさん
方臘とかいうなんでお前にそんな力があったんやと思わせるムーブしかしないラスボス
RPGの魔王かよ
RPGの魔王かよ
88: 歴ネタななしさん
最後らへんに仲間になったやつ前評判の割に活躍しないまま消えてない?
91: 歴ネタななしさん
PSの肥の水滸伝のゲームたまにやってたわ。
一度もクリアしたことなかったけど
一度もクリアしたことなかったけど
146: 歴ネタななしさん
>>91
時間切れで金国に強制終了
時間切れで金国に強制終了
92: 歴ネタななしさん
そもそも「宋江以下36人の賊が世を騒がせた」程度の記述しかないのにここまで話を盛って膨らませるとかキングダムもびっくりやね
93: 歴ネタななしさん
水滸伝の成立史って言うWikipediaの記事がめちゃくちゃおもしろかったわ
宋江と言う恐らく実在したであろう盗賊もしくは地方軍人の名前から色んな民間伝承の系統がくっついて水滸伝って一つのストーリーが出来上がる話
宋江と言う恐らく実在したであろう盗賊もしくは地方軍人の名前から色んな民間伝承の系統がくっついて水滸伝って一つのストーリーが出来上がる話
102: 歴ネタななしさん
>>93
ロビンフッドと同じやな
スケールは段違いやけど
ロビンフッドと同じやな
スケールは段違いやけど
97: 歴ネタななしさん
林冲の死に方がしょうもなかった気がする
というか大体しょうもない
というか大体しょうもない
110: 歴ネタななしさん
>>97
林冲は風土病で帰国途中に病没やったかな
魯智深なんて帰る途中寄った寺で悟り開いて入滅とか色々草はえる
林冲は風土病で帰国途中に病没やったかな
魯智深なんて帰る途中寄った寺で悟り開いて入滅とか色々草はえる
100: 歴ネタななしさん
金瓶梅ってどうなんやろな。水滸伝繋がりやけど
113: 歴ネタななしさん
>>100
中国の会社が日本のAV女優使って映画化してたのは覚えてるわ
中国の会社が日本のAV女優使って映画化してたのは覚えてるわ
120: 歴ネタななしさん
>>113
ひえー
ひえー
101: 歴ネタななしさん
人肉饅頭屋さん
114: 歴ネタななしさん
>>101
しびれ酒しびれ酒アンドしびれ酒
光栄の天導108星で朱貴朱富や孫二娘曹正に居酒屋の店番やらせてると訪問してきたやつに一服盛って身ぐるみ剥ぐの草生えた
しびれ酒しびれ酒アンドしびれ酒
光栄の天導108星で朱貴朱富や孫二娘曹正に居酒屋の店番やらせてると訪問してきたやつに一服盛って身ぐるみ剥ぐの草生えた
105: 歴ネタななしさん
しれっと病死する楊志
111: 歴ネタななしさん
>>105
青面獣とかいうかっこいいんだか強いんだかよくわからない異名
青面獣とかいうかっこいいんだか強いんだかよくわからない異名
108: 歴ネタななしさん
二竜山チームの方が無頼漢っぽいやろ
魯智深も武松もかっこいい
あざの人はまぁ…
魯智深も武松もかっこいい
あざの人はまぁ…
118: 歴ネタななしさん
戴宗とかいう超優秀な飛脚
121: 歴ネタななしさん
圧倒的強者に抗うストーリーは義経や幸村でもお馴染みだけど、
中国のそれはスケールも悲壮感もより大きいな
登場人物の身分や民族の違いが大きいんやろな
中国のそれはスケールも悲壮感もより大きいな
登場人物の身分や民族の違いが大きいんやろな
122: 歴ネタななしさん
呂布のファンみたいなのおったやん。活躍したのかは知らんけど
127: 歴ネタななしさん
>>122
呂方と郭盛は梁山泊の組織改編ごとに歩兵隊や宋江親衛隊みたいなポジションになったのであんま活躍の場面がない
呂方と郭盛は梁山泊の組織改編ごとに歩兵隊や宋江親衛隊みたいなポジションになったのであんま活躍の場面がない
129: 歴ネタななしさん
>>122
宋江の親衛隊やったで
活躍は微妙、最後は敵の将軍と揉み合ったまま崖から転落
宋江の親衛隊やったで
活躍は微妙、最後は敵の将軍と揉み合ったまま崖から転落
125: 歴ネタななしさん
道師組の戦後は修行に励んだ話好き
126: 歴ネタななしさん
水滸演武とかいうワイの里では謎に流行っていた水滸伝ネタの格ゲ
戴宗うまく使える奴が無双していたな
戴宗うまく使える奴が無双していたな
130: 歴ネタななしさん
>>126
極めると公孫勝がチートなのは実に水滸伝ぽい
極めると公孫勝がチートなのは実に水滸伝ぽい
128: 歴ネタななしさん
水滸伝初見ワイ「この李逵っての張飛みたいなやつなんかな?
読了後ワイ「ゲェジやったわ
読了後ワイ「ゲェジやったわ
131: 歴ネタななしさん
日テレ版ドラマアマプラで見てるけど
意外とちゃんとしてておもろいで
林冲主役や
意外とちゃんとしてておもろいで
林冲主役や
136: 歴ネタななしさん
>>131
最後東京にカチコミかけて高毬討ち取ったりーするドラマはちょっと…
一応横山水滸伝が原案としてクレジットされてたけど
テーマ曲はクッソかっこいい
最後東京にカチコミかけて高毬討ち取ったりーするドラマはちょっと…
一応横山水滸伝が原案としてクレジットされてたけど
テーマ曲はクッソかっこいい
133: 歴ネタななしさん
張飛ポジは当初は林冲だった気がする
容姿や酒での失敗とかまんま張飛だし
途中から趙雲っぽいキャラに変わっていったけど
容姿や酒での失敗とかまんま張飛だし
途中から趙雲っぽいキャラに変わっていったけど
137: 歴ネタななしさん
関羽・張飛ポジは朱仝・雷横がおるからな
朱仝はともかく雷横は影薄いけど
朱仝はともかく雷横は影薄いけど
135: 歴ネタななしさん
108星揃ったあとの話ウィキで読んだわ
救いようのない完全バッドエンドやんけ!
救いようのない完全バッドエンドやんけ!
138: 歴ネタななしさん
>>135
宋自体がすぐバッドエンドなるししゃーない
宋自体がすぐバッドエンドなるししゃーない
140: 歴ネタななしさん
横山光輝の漫画しか知らんのやがあれでだいたいあってるんか?
145: 歴ネタななしさん
>>140
端折りすぎなのに樊瑞項充のエピソードはオリジナルやし
秦明役が黄信やったりで割とめちゃくちゃ
端折りすぎなのに樊瑞項充のエピソードはオリジナルやし
秦明役が黄信やったりで割とめちゃくちゃ
155: 歴ネタななしさん
>>145
秦明の話そのままやと宋江嫌われそうやから変えたんかな
なんやかんや上手く丸くしとる気はする
秦明の話そのままやと宋江嫌われそうやから変えたんかな
なんやかんや上手く丸くしとる気はする
158: 歴ネタななしさん
>>140
「あまりにも酷い話はカットした」
「あまりにも酷い話はカットした」
161: 歴ネタななしさん
>>158
当たり前のように一族郎党皆殺しにする連中
当たり前のように一族郎党皆殺しにする連中
142: 歴ネタななしさん
全員ガイな中でも李逵は飛び抜け過ぎてて北方版でも扱いに困ってる感あったわ
147: 歴ネタななしさん
>>142
面白いんだけど登場人物の誰一人も行動に納得いかんよね
面白いんだけど登場人物の誰一人も行動に納得いかんよね
152: 歴ネタななしさん
北方版はなあ
馬万里と関勝が相討ちはいかんでしょ
馬万里と関勝が相討ちはいかんでしょ
186: 歴ネタななしさん
>>152
馬万理とかいう光栄の被害者
なお、三國志IVのマニュアルプロテクトにも採用されるなど、謎の愛されキャラ
馬万理とかいう光栄の被害者
なお、三國志IVのマニュアルプロテクトにも採用されるなど、謎の愛されキャラ
154: 歴ネタななしさん
李師師とかいう名前からして可愛い子ズルい
160: 歴ネタななしさん
中華はやべえ奴多いんだけど
水滸伝は幾ら実話じゃないってもガイジが多すぎてちょっと困る
水滸伝は幾ら実話じゃないってもガイジが多すぎてちょっと困る
164: 歴ネタななしさん
黄文炳さんの焼肉パーティーとか日本じゃ絵にすることも難しいからね
165: 歴ネタななしさん
革命軍の仲間集めよう←わかる
有能な人物の悪評を街に流して孤立させて妻子も殺して痺れ酒飲ませて拉致監禁&洗脳しよう←基本このパターンだけど本当に主人公サイドのムーヴか🙄
有能な人物の悪評を街に流して孤立させて妻子も殺して痺れ酒飲ませて拉致監禁&洗脳しよう←基本このパターンだけど本当に主人公サイドのムーヴか🙄
169: 歴ネタななしさん
>>165
言うても悪漢小説やからね
だから108星の大方は安らかには死なんし
言うても悪漢小説やからね
だから108星の大方は安らかには死なんし
171: 歴ネタななしさん
>>165
攻城もだいたい内通を装って偽装投降からの開門とかやしな
攻城もだいたい内通を装って偽装投降からの開門とかやしな
166: 歴ネタななしさん
穆弘←北方版しか知らんけどこいつ強ない?
田舎のヤンキーが関勝呼延灼と肩並べとるし
田舎のヤンキーが関勝呼延灼と肩並べとるし
168: 歴ネタななしさん
>>166
原典やと李俊張順のオマケみたいな扱いやったな
宋江救出の時に頑張ったからいいポジション貰った感じ
原典やと李俊張順のオマケみたいな扱いやったな
宋江救出の時に頑張ったからいいポジション貰った感じ
172: 歴ネタななしさん
北方て絶対呼延一族のこと嫌いやんな
それなりに立場は立ててるけど節々に無能感チラつかせてる
それなりに立場は立ててるけど節々に無能感チラつかせてる
176: 歴ネタななしさん
>>172
でも連環馬とかいう最強戦術もってるから
でも連環馬とかいう最強戦術もってるから
175: 歴ネタななしさん
梁山泊サイドの鬼畜な振る舞いってそもそも作者の倫理観がイカれとるのか盗賊ならこれぐらいやって当然ってある種確信犯的な描写なのかどっちなんやろ
コメント
まあ確かに一番アゲられてるの徽宗だよなあ
呼延灼は横山版で最初見たとき怖かった
巻き込まれた無辜の民は108星よりも悪徳積んでたのかよ…
李逵に殺された子供たちよ…
コメントする