1: 歴ネタななしさん
特に長男の義信を自害させてから以降
3: 歴ネタななしさん
クズじゃないと領土拡大なんてできんよ
5: 歴ネタななしさん
武田信玄はクズ
北条氏康が一番大正義
北条氏康が一番大正義
6: 歴ネタななしさん
信玄「俺が死んだら謙信を頼れ」
かっこいい
かっこいい
8: 歴ネタななしさん
>>6
頼った結果www
頼った結果www
7: 歴ネタななしさん
そんなことないやろ風林火山やで?
10: 歴ネタななしさん
クズ行為の結果残した負の遺産は
全部勝頼が引き受けなきゃいけなかった
全部勝頼が引き受けなきゃいけなかった
11: 歴ネタななしさん
ぶちゃけいまがー、たけだ、ほうじょう
全て滅んだやん
上杉がまさかの歴史の生き証人だ
全て滅んだやん
上杉がまさかの歴史の生き証人だ
26: 歴ネタななしさん
>>11
北条は狭山藩一万石で幕末をむかえてる
北条は狭山藩一万石で幕末をむかえてる
12: 歴ネタななしさん
織田も徳川も北条もこのクズ野郎に裏切りまくられた
今川氏真に至ってはクズ行為で滅ぼされてしまった
妹の子供(義信)も切腹させられたし
今川氏真に至ってはクズ行為で滅ぼされてしまった
妹の子供(義信)も切腹させられたし
13: 歴ネタななしさん
やっぱ勝頼有能やね
16: 歴ネタななしさん
>>13
でも御館の乱で北条裏切ったと
小山田を信用したのは悪手だった
でも御館の乱で北条裏切ったと
小山田を信用したのは悪手だった
18: 歴ネタななしさん
上杉と武田の和平をまとめていた織田を急襲はガイジやわ
信長も武田絶対許さないマンになるわ
信長も武田絶対許さないマンになるわ
20: 歴ネタななしさん
>>18
正確には徳川を急襲だけどな
それに織田信長が激怒して武田と手切れ
正確には徳川を急襲だけどな
それに織田信長が激怒して武田と手切れ
23: 歴ネタななしさん
>>20
美濃の岩村城も同タイミングで攻めてるぞ
何にせよ織田からしたら絶対許せんわな
美濃の岩村城も同タイミングで攻めてるぞ
何にせよ織田からしたら絶対許せんわな
21: 歴ネタななしさん
>>18
この頃の信玄は頭完全におかしかったんちゃうか
三方ヶ原合戦では勝利したとはいえ
大局的に見たら徳川攻めは悪手でしょ
この頃の信玄は頭完全におかしかったんちゃうか
三方ヶ原合戦では勝利したとはいえ
大局的に見たら徳川攻めは悪手でしょ
22: 歴ネタななしさん
>>21
標的は徳川じゃなくて織田だけどな
標的は徳川じゃなくて織田だけどな
25: 歴ネタななしさん
>>22
確かに最終的には織田領進行は考えてただろうな
まあ甲州の山猿にはガイジな考え方だが
確かに最終的には織田領進行は考えてただろうな
まあ甲州の山猿にはガイジな考え方だが
24: 歴ネタななしさん
信玄は短期的な外交策は凄いんだけど中長期的に見れば悪手しかしてない
行き当たりばったりの最悪版
行き当たりばったりの最悪版
27: 歴ネタななしさん
>>24
そのつけはすべて勝頼が負わされたと
そのつけはすべて勝頼が負わされたと
28: 歴ネタななしさん
親父も割とクズだろ
30: 歴ネタななしさん
勝頼は割と頑張ってたんやけどな
氏政は書状で「このままでは北条は滅びる」と書き織田家に服属してその助けを求めてるし
氏政は書状で「このままでは北条は滅びる」と書き織田家に服属してその助けを求めてるし
33: 歴ネタななしさん
>>30
氏政のが正解やろ
勝頼時代の武田家の国力で織田に勝てるわけなかろう
氏政のが正解やろ
勝頼時代の武田家の国力で織田に勝てるわけなかろう
34: 歴ネタななしさん
>>30
上州方面は真田内藤がようやっとったしな
上州方面は真田内藤がようやっとったしな
37: 歴ネタななしさん
信の字あげません
譜代の家臣と付き合いさせません
御旗楯無の旗は使用許可しません
周辺国との外交グニャグニャにして放り出します
でも家督はあげます
すまんこの親ガチャ大外れじゃねえ?
譜代の家臣と付き合いさせません
御旗楯無の旗は使用許可しません
周辺国との外交グニャグニャにして放り出します
でも家督はあげます
すまんこの親ガチャ大外れじゃねえ?
38: 歴ネタななしさん
そんなに武田が弱いなら国衆や家臣が武田につかないよね
・天正7年5月、武田軍が上野の猿ヶ京城を攻撃する
・7月、上野の厩橋城主北条高広が北条から武田に寝返る
・9月、駿河の黄瀬川で勝頼と氏政が対陣
・10月、武田軍が武蔵の鉢形城を攻撃
・10月、上野の今村城主那波顕宗が北条から武田に寝返る
・10月、北条高広・那波顕宗が北条家の沼田城を攻撃
・10月、北条軍が厩橋城を攻撃
・11月、勝頼が伊豆に侵攻する
・天正8年1月、勝頼が武蔵に侵攻する
・3月、上野の小川城主小川可遊斎が武田家に寝返る
・閏3月、北条氏政が駿河に侵攻する
・4月、伊豆沖で武田水軍が北条水軍に勝利する
・5月、真田昌幸が上野の猿ヶ京城を落とす
・5月、北条軍が甲斐に侵攻する
・5月、伊豆で勝頼と氏政が対陣、武田水軍が伊豆を攻撃する
・7月、駿河・伊豆方面で勝頼と氏政が対陣
・8月、真田昌幸が上野の沼田城を落とす
・9月、勝頼が上野に出陣し膳城を落とす
・天正9年2月、北条軍が沼田城を攻撃する
・3月、北条軍が甲斐に侵攻する
・3月、伊豆沖で武田水軍が北条水軍に勝利する
・8月、北条軍が駿河に侵攻する
・10月、伊豆の戸倉城代笠原政晴が北条から武田に寝返る
・10月、笠原政晴が伊豆の韮山城を攻撃、勝頼も伊豆に出陣する
・天正7年5月、武田軍が上野の猿ヶ京城を攻撃する
・7月、上野の厩橋城主北条高広が北条から武田に寝返る
・9月、駿河の黄瀬川で勝頼と氏政が対陣
・10月、武田軍が武蔵の鉢形城を攻撃
・10月、上野の今村城主那波顕宗が北条から武田に寝返る
・10月、北条高広・那波顕宗が北条家の沼田城を攻撃
・10月、北条軍が厩橋城を攻撃
・11月、勝頼が伊豆に侵攻する
・天正8年1月、勝頼が武蔵に侵攻する
・3月、上野の小川城主小川可遊斎が武田家に寝返る
・閏3月、北条氏政が駿河に侵攻する
・4月、伊豆沖で武田水軍が北条水軍に勝利する
・5月、真田昌幸が上野の猿ヶ京城を落とす
・5月、北条軍が甲斐に侵攻する
・5月、伊豆で勝頼と氏政が対陣、武田水軍が伊豆を攻撃する
・7月、駿河・伊豆方面で勝頼と氏政が対陣
・8月、真田昌幸が上野の沼田城を落とす
・9月、勝頼が上野に出陣し膳城を落とす
・天正9年2月、北条軍が沼田城を攻撃する
・3月、北条軍が甲斐に侵攻する
・3月、伊豆沖で武田水軍が北条水軍に勝利する
・8月、北条軍が駿河に侵攻する
・10月、伊豆の戸倉城代笠原政晴が北条から武田に寝返る
・10月、笠原政晴が伊豆の韮山城を攻撃、勝頼も伊豆に出陣する
40: 歴ネタななしさん
>>38
木曽義昌「人質取られてるから仕方なく従属やで」
木曽義昌「人質取られてるから仕方なく従属やで」
67: 歴ネタななしさん
>>40
木曽氏は一門衆扱いだからかなり扱いいいんだよなあ
木曽氏は一門衆扱いだからかなり扱いいいんだよなあ
42: 歴ネタななしさん
>>38
小山田「隣国でいきってたから仕方なく従属してただけや」
小山田「隣国でいきってたから仕方なく従属してただけや」
46: 歴ネタななしさん
信長に義のカケラもない奴って罵られる武田信玄
49: 歴ネタななしさん
家康って武田軍相手になんで突っ込んでクソ漏らしたんや
俺が家康なら浜松に籠もって武田軍が通り過ぎるのを待つんだが
俺が家康なら浜松に籠もって武田軍が通り過ぎるのを待つんだが
55: 歴ネタななしさん
>>49
ビビってるだけだと国人衆が離れるから
ゲームのように1枚岩じゃないんだよ
武田家滅亡の時だって主君を見限られるとどんなにでかい国でも即刻瓦解したから
ビビってるだけだと国人衆が離れるから
ゲームのように1枚岩じゃないんだよ
武田家滅亡の時だって主君を見限られるとどんなにでかい国でも即刻瓦解したから
59: 歴ネタななしさん
>>49
信玄が通ったルートに信玄が発給した禁制が残されてるし信玄はその地を固めながら移動してることがわかる
徳川方の国衆が一気に雪崩を打ったように武田に寝返るのを防ぐために家康は出陣せざるを得なかった
信玄が通ったルートに信玄が発給した禁制が残されてるし信玄はその地を固めながら移動してることがわかる
徳川方の国衆が一気に雪崩を打ったように武田に寝返るのを防ぐために家康は出陣せざるを得なかった
66: 歴ネタななしさん
>>59
国人に寝返られても浜松城は健在だから家康は問題ないだろ
寧ろ負け戦回避して名采配だろ
国人に寝返られても浜松城は健在だから家康は問題ないだろ
寧ろ負け戦回避して名采配だろ
75: 歴ネタななしさん
>>66
城だけあっても人がいなきゃ戦えんやん
後詰があってこその籠城戦やぞ
周りが全部武田に寝返った状態で籠城戦なんてできるわけない
城だけあっても人がいなきゃ戦えんやん
後詰があってこその籠城戦やぞ
周りが全部武田に寝返った状態で籠城戦なんてできるわけない
53: 歴ネタななしさん
真田みたいな弱小国ならクズ外交でも良かったんだけど
ある程度大国になったら同じことをやってちゃあかんわな
ある程度大国になったら同じことをやってちゃあかんわな
58: 歴ネタななしさん
>>53
織田徳川なんかはせご駆使でもありえないレベルで同盟硬いからな
織田徳川なんかはせご駆使でもありえないレベルで同盟硬いからな
64: 歴ネタななしさん
>>58
でも長篠の直前は家康ももう織田と手を切って武田に寝返るしかないとまで思い詰めていたぞ
でも長篠の直前は家康ももう織田と手を切って武田に寝返るしかないとまで思い詰めていたぞ
61: 歴ネタななしさん
血統S 家臣S 人格Gなのは草
62: 歴ネタななしさん
>>61
人格Gはさすがに可哀想かも
人格Gはさすがに可哀想かも
63: 歴ネタななしさん
リアルとゲームの一番の違いって人の心なんだよな
人の心を巧みに操ることができたのが秀吉
人の心を巧みに操ることができたのが秀吉
79: 歴ネタななしさん
武田家は3国同盟を続けていればどうなっていたのかは気になる
ネタ元: ・武田信玄って結構なクズ野郎じゃね?
コメント
北条美化する奴ってなんなんだろうな
一方を落とすために一方を持ち上げる必要はないよな
家は史実通り滅んでいたかもだけど
コメントする