
1: 歴ネタななしさん
ちょっと奇襲した程度じゃ無理だろ
2: 歴ネタななしさん
なんか知らんけど勝てた
3: 歴ネタななしさん
実は奇襲じゃなかったとか
4: 歴ネタななしさん
徳川家康の伝記でそもそも今川に腐敗が多かったとか書いてたな
5: 歴ネタななしさん
義元の怠慢+大雨
6: 歴ネタななしさん
かなりの幸運が重なって信長が勝ったとしか思えん
7: 歴ネタななしさん
麻呂だから
8: 歴ネタななしさん
たまたまぶち当たった説もある
9: 歴ネタななしさん
義元が兵力を分散させ過ぎた+大雨が悪い方に転がってしまったから
10: 歴ネタななしさん
実は少女じゃなくてイカつい男だったから
11: 歴ネタななしさん
義元がしっかり城で守って戦えば負けたりすることはなかった
12: 歴ネタななしさん
雨といってもさすがに落雷直撃でもないと無理だろ
13: 歴ネタななしさん
天候を操った
14: 歴ネタななしさん
ガバガバな場所で暑さしのいでたら逆落としされたんだっけ
15: 歴ネタななしさん
雨降ってなかった説もあるらしいじゃん
17: 歴ネタななしさん
信長自身もこの攻撃で勝てると思っておらず今川側の勢力を削ってこちらの勢力や城を確保できれば上等と思っていて
目の前にいるのは今川の後方勢力だと思って雨に乗じて攻撃したらそれが義元本人の陣でラッキーだった
目の前にいるのは今川の後方勢力だと思って雨に乗じて攻撃したらそれが義元本人の陣でラッキーだった
18: 歴ネタななしさん
今川が最前線に 数十人の兵でいたところをたまたま信長本体がみつけたからやで
19: 歴ネタななしさん
今川側は攻め落とした拠点に兵を分散させたから義元の陣は手薄になった
そこに信長は大半の兵を集中してぶつけたから勝てた
信長は義元の陣が手薄になるのをひたすら待ってた
そこに信長は大半の兵を集中してぶつけたから勝てた
信長は義元の陣が手薄になるのをひたすら待ってた
ネタ元: ・織田信長てなんで今川義元に勝てたの?
コメント
数アドバンテージがないなら、信長の勝ち確。
尾張兵って基本弱いんじゃなかったっけ
徳川史観に洗脳されてる
徳川史観とか言う陰謀論
全くもってその通り
弱かったら信長は天下人に成れない
現地行けば解るが地域1番の高台で大高城,鳴海城から5㎞は本陣を置くには絶好の立地
ここにまとまった兵が居れば義元が居ると予想がつく
強いとも弱いとも言われてない
独自研究はいらないっすw
万単位の軍勢を動かすノウハウの欠陥?
川越夜戦なんかも案外、兵力を動員しすぎて情報伝達が混乱したり自壊したんじゃねーのって想像してる
つまり今川側の危機対策のせいってことか
貴方が無知なだけで論文書いてる研究者もいますよ
村岡幹生先生とか
本当にあそこを最終回にして終わらせれば完璧だった
コメントする