2020y03m05d_070928240
1: 歴ネタななしさん
何気に奇跡だよなこれ

2: 歴ネタななしさん
いうほど勝ち要素あるか

3: 歴ネタななしさん
世界最強の大英帝国が色々お膳立てしてくれたから

5: 歴ネタななしさん
消耗しまくってボロボロの勝利やったけどな
まあ海戦での勝利がデカいやろ

7: 歴ネタななしさん
日英同盟よな

12: 歴ネタななしさん
>>7
これ

8: 歴ネタななしさん
黒鳩が無能だった

11: 歴ネタななしさん
陸戦も司令官が戊辰戦争生き残りみたいなガチな奴多かったよな

14: 歴ネタななしさん
>>11
戊辰終結が1869で日露か医師が1904
お爺ちゃんばっかやね

19: 歴ネタななしさん
>>14
将官は接収した民家なりで過ごすにしても厳寒期にようやっとる

13: 歴ネタななしさん
いぎりすのそんざい
ろしあが妥協した

16: 歴ネタななしさん
まさに今のウクライナやろ
列強の思惑にはまったから勝ったということにしてくれただけ
ろくに賠償金取れてないのが何よりの証拠

18: 歴ネタななしさん
あれを勝ったとは言わん
それにロシア国内がガタガタだったからな

23: 歴ネタななしさん
>>18
コレでかいわな
ホンマに偶然の産物みたいなもんや

27: 歴ネタななしさん
>>18
ロシアのwik以外はほぼ日本の勝利と書かれてるがな

24: 歴ネタななしさん
ちょうど良いタイミングで革命が起きた

29: 歴ネタななしさん
ロシアの司令官はマカロフやらウィトゲフトやら死にまくったが日本でそのクラス誰も死んでないよな

33: 歴ネタななしさん
地球半周ろくな補給も受けられずって戦争とはいえバルティック艦隊って気の毒やな

42: 歴ネタななしさん
てかロシアが勝てた国なんてあるの?

43: 歴ネタななしさん
>>42
ドイツ

45: 歴ネタななしさん
>>42
トルコには勝ってる

47: 歴ネタななしさん
>>42
ナポレオン

46: 歴ネタななしさん
・ロシアの人口経済軍事力がウラル山脈以西に集中してて今のように極東への輸送も簡単ではなかった地理的環境
・航海する上で重要な補給地点や要塞をイギリスがほぼ握ってた上にそれを封鎖された
・米英から日本の国家予算6倍にものぼる莫大な金銭的支援
・革命のおかげでロシア国内が混乱してた

こう考えると奇跡かもしれんなウクライナはロシアの西側とモロに接してるし当時の日本のように革命支援する諜報力もないやろ

51: 歴ネタななしさん
>>46
この事をちゃんと国民に伝えれば暴走しなかったんやろなー

66: 歴ネタななしさん
>>51
直後に暴動って形で出たやろうけどな
いかなる理由があるにしても国民に負担を強いすぎた

48: 歴ネタななしさん
日本海軍がバルト海まで攻めてたら負けてたやろ

49: 歴ネタななしさん
日本は朝鮮半島南部の利権を認めてくれって土下座したのをロシアが蹴ったから始まった戦争やろ?

それで朝鮮全部どころか南樺太と遼東半島までついてきたんやから、普通に勝ちは勝ちやろ

まあ日本も死にかけてたけど

54: 歴ネタななしさん
>>49
生き残るのに朝鮮半島は緩衝地帯にしたいのにずっとそれをロシアが許さない認めないなんなら占領したいで追い込まれて道が無くなって腹を括って勝ったように見せかけて交渉するために戦った戦争や
中国アメリカとの戦争と違って開戦前から終わりを考えた戦争や

59: 歴ネタななしさん
>>54
なんで中国の戦争はうまい具合に終わらせんかったんやろな

チャンスはあったのに

63: 歴ネタななしさん
>>59
手柄をたてちまえばこっちのもんよって
立身出世しか頭にない田舎者が幹部に多かった

50: 歴ネタななしさん
日英同盟最高と思ったけどイギリスにめっちゃ借金してたという

56: 歴ネタななしさん
>>50
フランス「世界最高技術の戦艦売りマース(ニヤニヤ)」

58: 歴ネタななしさん
ロシア側は革命起きて日本の相手してる暇ないから見逃してやったって認識らしいで

ネタ元: ・日露戦争で日本が勝てた理由wwwwwwwwww