1: 歴ネタななしさん
俺の足元にも及ばない


3: 歴ネタななしさん
みんな過大評価しすぎ
4: 歴ネタななしさん
変態じゃん
6: 歴ネタななしさん
あー言えば孔融
7: 歴ネタななしさん
周瑜乙
12: 歴ネタななしさん
>>7
周瑜違うし!
周瑜違うし!
8: 歴ネタななしさん
パリピ孔明は酷かったな
完全な出オチだったし
完全な出オチだったし
9: 歴ネタななしさん
策も大した事ないし
10: 歴ネタななしさん
全身に矢が刺さっている事に気付け
11: 歴ネタななしさん
コーエーはもっと孔明の能力下げろ
13: 歴ネタななしさん
蒼天航路の孔明はいいポジションだと思う
17: 歴ネタななしさん
蜀って時点で詰んでるわ
四国(蜀):九州(呉):本州(魏)
くらいの力の差があるでしょ
四国(蜀):九州(呉):本州(魏)
くらいの力の差があるでしょ
19: 歴ネタななしさん
>>17
だよね
だよね
20: 歴ネタななしさん
>>17
蜀は意外に豊かで、北方ほど強くてヤバい異民族いない
蜀は意外に豊かで、北方ほど強くてヤバい異民族いない
30: 歴ネタななしさん
>>20
守りやすくてしかも他の国からすれば攻め取っても大して旨味が無いからほっとかれやすい
ここで国力を蓄え中央で異変があった時に行動を起こせばワンチャンはあり得なくもない
無能な姜維が何度も北伐を繰り返して司馬昭を怒らせて
その結果侵攻を受けて滅んだけどまさに自滅
守りやすくてしかも他の国からすれば攻め取っても大して旨味が無いからほっとかれやすい
ここで国力を蓄え中央で異変があった時に行動を起こせばワンチャンはあり得なくもない
無能な姜維が何度も北伐を繰り返して司馬昭を怒らせて
その結果侵攻を受けて滅んだけどまさに自滅
21: 歴ネタななしさん
パリピ孔明
23: 歴ネタななしさん
まさか諸葛瑾兄さんが嫉妬でスレ立てた?
24: 歴ネタななしさん
弟の諸葛均さんかもしれない
25: 歴ネタななしさん
諸葛瑾いいよね
26: 歴ネタななしさん
この時代って何かあいつ凄いらしいよって評判だけで、いきなり高等遊民が将軍になったりするから凄いよな
27: 歴ネタななしさん
31: 歴ネタななしさん
>>27
横山三国志ほんと好き
呉だと魯粛が苦労人過ぎて好きだなぁ
横山三国志ほんと好き
呉だと魯粛が苦労人過ぎて好きだなぁ
35: 歴ネタななしさん
>>31
実際の魯粛はもっと立場の強い人だった
孫権にも毅然とした態度を取っていたし劉備に対しても一歩も引かない人物
だからこそ両者をうまく結びつけることができた
実際の魯粛はもっと立場の強い人だった
孫権にも毅然とした態度を取っていたし劉備に対しても一歩も引かない人物
だからこそ両者をうまく結びつけることができた
28: 歴ネタななしさん
はわわわ~
29: 歴ネタななしさん
諸葛亮は農業してたし
自分で田畑耕さなくても土地管理みたいなことはしてただろう
自分で田畑耕さなくても土地管理みたいなことはしてただろう
32: 歴ネタななしさん
>>29
孔明は文弱な軍師みたいなイメージがあるが
あの時代ではかなりの長身だったから実際にはかなりの肉体派だったと思われる
自分から率先して田畑を耕して生活してたのでは
孔明は文弱な軍師みたいなイメージがあるが
あの時代ではかなりの長身だったから実際にはかなりの肉体派だったと思われる
自分から率先して田畑を耕して生活してたのでは
34: 歴ネタななしさん
>>32
孔子が長身に設定されてるからその流れで高身長に設定されたのかも
王莽とかも高身長だけど
孔子が長身に設定されてるからその流れで高身長に設定されたのかも
王莽とかも高身長だけど
33: 歴ネタななしさん
ムキムキの孔明見てみたい
36: 歴ネタななしさん
この頃の中国人って身長どのくらいだったんだろ
日本も戦国時代とかは小さかったから同じくらいなのかな
日本も戦国時代とかは小さかったから同じくらいなのかな
37: 歴ネタななしさん
161cmの曹操がチビ扱いとか明らかにおかしい気がするが
それが本当だったら古代漢民族デカ過ぎる
それが本当だったら古代漢民族デカ過ぎる
38: 歴ネタななしさん
法正の方が有能
39: 歴ネタななしさん
人を見る目は致命的だよな
40: 歴ネタななしさん
人を見る目は劉備に敵わない
41: 歴ネタななしさん
孔明が日本で持ち上げられているのを中国人は不思議がるらしいな
42: 歴ネタななしさん
でもこいつビーム撃つからな
ネタ元: ・孔明とか言う糞雑魚
コメント
コメントする