1: 歴ネタななしさん

なに
3: 歴ネタななしさん
兵法を学んだのはその暗殺未遂のあとじゃね?
8: 歴ネタななしさん
ジジィと会うのはその後やぞ
4: 歴ネタななしさん
意外といい所に当たったのがね…
5: 歴ネタななしさん
結局逃げ切ったのが凄いんだよ
6: 歴ネタななしさん
そこら辺のごろつきが何回かワンチャン暗殺成功しそうになる辺り警備ガバガバだよな
9: 歴ネタななしさん
別の車に乗ってなきゃ成功してたんだよなあ
7: 歴ネタななしさん
始皇帝の車に当たったけど替え玉が乗ってたからセーフだった
始皇帝の隣の車に当たったからセーフだった
どっちなんや?
始皇帝の隣の車に当たったからセーフだった
どっちなんや?
9: 歴ネタななしさん
>>7
本来乗るやつの隣の副車に乗ってた
本来乗るやつの隣の副車に乗ってた
14: 歴ネタななしさん
>>7
床に落とした水銀玉拾おうとして屈んだら偶然避けれたってみた
床に落とした水銀玉拾おうとして屈んだら偶然避けれたってみた
10: 歴ネタななしさん
始皇帝は大陸を統一した後、各地を巡業して回っており、張良はこの道中で襲撃する計画を立てます。←ほう
しかしたった2人で斬り込んでも返り討ちにあうのがせいぜいなので、遠くから狙撃する手段を考案しました。←なるほど…
狙撃と言ってもまだ銃のない時代のことですので、重さ120斤(30kg)の鉄の塊を用意し、それに鎖をつけて遠くに投げられるようにしました。←うん?
始皇帝が予定の道を通りかかると、勇士は鎖を振り回して勢いをつけ、鉄塊を始皇帝が乗っているとおぼしき車に向かって投げつけます。←「おぼしき」?
ハンマー投げの要領で飛んでいった鉄塊は、見事に車を打ち砕きますが、始皇帝が乗っていたのは隣の車で、襲撃は失敗に終わります。←おい…
ザルスカスカで草生える
しかしたった2人で斬り込んでも返り討ちにあうのがせいぜいなので、遠くから狙撃する手段を考案しました。←なるほど…
狙撃と言ってもまだ銃のない時代のことですので、重さ120斤(30kg)の鉄の塊を用意し、それに鎖をつけて遠くに投げられるようにしました。←うん?
始皇帝が予定の道を通りかかると、勇士は鎖を振り回して勢いをつけ、鉄塊を始皇帝が乗っているとおぼしき車に向かって投げつけます。←「おぼしき」?
ハンマー投げの要領で飛んでいった鉄塊は、見事に車を打ち砕きますが、始皇帝が乗っていたのは隣の車で、襲撃は失敗に終わります。←おい…
ザルスカスカで草生える
11: 歴ネタななしさん
創作物だとたいていハンマー投げる力持ちがやたら男気のあるかっこいいキャラとして描かれる
ネタ元: ・張良子房「ハンマー投げで始皇帝殺すか!」←こんなんが中国史上屈指の賢者扱いされてる理由
10: 歴ネタななしさん
わりと孔明タイプっぽい
軍事はダメだけど権謀術数がすごいから
軍事はダメだけど権謀術数がすごいから
13: 歴ネタななしさん
>>10
数千の兵を自ら率いる武闘派定期
数千の兵を自ら率いる武闘派定期
17: 歴ネタななしさん
張良は韓王成と共に千人ほどの手勢を引き連れて旧韓の城を攻めて占領するが、すぐに兵力に勝る秦によって奪い返された。正面から当たる不利を悟った張良は遊撃戦に出た[13]。んやで
劉邦が洛陽から南の轘轅に出陣した際、これに合流して旧韓の城を十数城攻め取り、秦の楊熊軍を撃破した[14]。んやで
劉邦が洛陽から南の轘轅に出陣した際、これに合流して旧韓の城を十数城攻め取り、秦の楊熊軍を撃破した[14]。んやで
11: 歴ネタななしさん
投げたやつは別定期
14: 歴ネタななしさん
ヒョロガリの星
15: 歴ネタななしさん
荊軻の方が惜しくない?
18: 歴ネタななしさん
>>15
アシストの半グレが下手こかなきゃ成功してたしな
アシストの半グレが下手こかなきゃ成功してたしな
16: 歴ネタななしさん
ナポレオンの元帥達といい元平民が将軍として活躍しすぎやろ
19: 歴ネタななしさん
田舎ヤクザの親分や田舎の小役人や股潜りニートたちと比べるとキャラが濃い
20: 歴ネタななしさん
>>19
いうて楚漢戦争って大体キャラ濃くないか
薄いのは蕭何くらいやろ
いうて楚漢戦争って大体キャラ濃くないか
薄いのは蕭何くらいやろ
21: 歴ネタななしさん
そもそもハンマー投げの共犯者って歴史書に書いてあるっておかしくね
どこソースなんだよバレたら即刻打首だろ
どこソースなんだよバレたら即刻打首だろ
29: 歴ネタななしさん
>>21
歴史書残したのは司馬遷
司馬遷は漢の人間で張良は漢の功臣
歴史書残したのは司馬遷
司馬遷は漢の人間で張良は漢の功臣
32: 歴ネタななしさん
>>29
なんだから情報残ってても当然や
むしろ張良神格化のため盛ってる部分があるぐらい
なんだから情報残ってても当然や
むしろ張良神格化のため盛ってる部分があるぐらい
34: 歴ネタななしさん
>>32
司馬遷はチンコ切られた恨みがあるからそこまで漢贔屓ではないやろ
例えば項羽にはかなり好意的やし
司馬遷はチンコ切られた恨みがあるからそこまで漢贔屓ではないやろ
例えば項羽にはかなり好意的やし
23: 歴ネタななしさん
項伯とのエピソードといいぜってーカタギやないわ
26: 歴ネタななしさん
>>23
むしろどこをみてカタギだと思った
歴史に残ってる献策もやり口も真っ黒やんけ
むしろどこをみてカタギだと思った
歴史に残ってる献策もやり口も真っ黒やんけ
31: 歴ネタななしさん
>>26
亡国の貴公子です、見た目は婦人のようです→ほーん知的なイケメンキャラなんやろなあ…
亡国の貴公子です、見た目は婦人のようです→ほーん知的なイケメンキャラなんやろなあ…
24: 歴ネタななしさん
司馬遷「張良の肖像画見たことあるんだけど女の子みたいだった」
こいつのせいで男の娘キャラになった模様
こいつのせいで男の娘キャラになった模様
30: 歴ネタななしさん
韓の宰相の家系で韓を最初から最後まで漢の力強い同盟国とし続けたからな、信長でいう家康の働きだから功績大きいわ
33: 歴ネタななしさん
項羽と劉邦でも調子乗る劉邦にぶち当てる描写あったけど流行ってたんかハンマー投げ
コメント
コメントする