1: 歴ネタななしさん
ダウンロード
■高時をはじめ約870人もの北条一族が滅ぼされる

 北条時行(ほうじょうときゆき)という名を聞いたことがあるだろうか? 中世史に詳しい御仁はともあれ、一般的には、馴染みの薄い人物というべきかもしれない。鎌倉幕府の事実上の支配者であり、第14代執権であった北条氏得宗家当主・北条高時(ほうじょうたかとき)、その次男である。
1: 歴ネタななしさん
 鎌倉幕府が足利尊氏(あしかがたかうじ)や新田義貞(にったよしさだ)らによって滅ぼされたのは、1333年のこと。高時をはじめ、総勢870人もの北条一族やその家臣たちが共に自害したといわれる。

 その敗戦の混乱に紛れて、幼い時行は家臣・諏訪一族に守られながら、鎌倉からの脱出に成功。その後、父を死に追いやった尊氏を仇とばかりに戦いを挑み続けていったのである。

 鎌倉へと攻め入ること3度。その都度、その奪取に成功したものの、いずれも短期間のうちに敗走させられている。それでもくじけることなく果敢に戦いに挑む姿は、週刊少年ジャンプに連載中の漫画『逃げ上手の若君』(松井優征氏・作)でもお馴染みゆえ、ご存知の方も多いのではないかと思う。

 昨今は本作を通じて、時行人気が急上昇。少年層を中心としながらも、時行の名が広く知られるようになってきたことは、喜ばしい限りである。あらためてその事績を振り返ってみれば、その一途な生き様に心打たれてしまうはずだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/66dfe4eda608db4d11cc35452d70492979f9d53d

4: 歴ネタななしさん
あの作者で面白かったのネウロだけ

5: 歴ネタななしさん
>>4
暗殺教室めっちゃ好きだったし売れてるけど

8: 歴ネタななしさん
もうジャンプ読んでないけれど
松井は絵で読むわけでも内容が個性的で深いいわけでもないが脳死パラ読みして心地いい作風ではあると思う
思うがダーク系作品が多く制作工程は考えたくない(深入りしたくない)ってのもあるかな

9: 歴ネタななしさん
中先代の乱とかいうわけわからん名前が付いてるやつか 普通に北条時行の乱でよくね?

11: 歴ネタななしさん
最後バットエンドなんだろ
おもしいんか?
転生 三宅弥平次は畳の上で死にたいとかやれよ

12: 歴ネタななしさん
ファンタジーとリアルの境目が曖昧で良くわからなくなることがある

13: 歴ネタななしさん
新九郎の方が面白い

14: 歴ネタななしさん
漫画としては面白いけどバッドエンドわかってるからそんなに推せない

16: 歴ネタななしさん
今のジャンプでは面白い方
ほんと読む漫画無くなってきた

18: 歴ネタななしさん
まあ面白いと思うよ

21: 歴ネタななしさん
ネウロは独特のセンスでええやんって思った

暗殺はまあ面白いけど他の人でもいつか似たようなの描かれただろなって感じ

26: 歴ネタななしさん
面白さはネウロ
完成度の高さは暗殺教室
逃げ上手は今のところコレって言うのは無いかな

30: 歴ネタななしさん
単なる阿呆とちゃうの?
今川氏真の蹴鞠パシャのほうが面白くね?

32: 歴ネタななしさん
続くにつれて鬼才っぽさが薄れてるよな、ネウロ良かったのに

34: 歴ネタななしさん
>>32
なんつうか絵が完成されるほど他が真似できない構想の奇抜さが抜けてってしまってるな

担当がつく以上は万人受けにシフトされてしまうのは仕方ないとはいえもったいないよな
ネウロのセンスはこの人じゃないとできないものだったから悔やまれる

33: 歴ネタななしさん
松井は自分が量産するのはあまり持続しない?得意じゃない自覚あった気がするが

35: 歴ネタななしさん
恩返しらしい
no title

ネタ元: ・北条時行のジャンプ漫画逃げ上手の若君って面白いの? [194767121]