2: 歴ネタななしさん
おほ~最上義光とかいう武将たまんねぇ~
3: 歴ネタななしさん
おほ~仙石権兵衛…?知らない武将ですね
4: 歴ネタななしさん
宮部継潤の能力もっと上げて
5: 歴ネタななしさん
甲冑着てるくせに武勇低い奴もう少し頑張れよ
6: 歴ネタななしさん
武田信玄下げて信虎上げろ
7: 歴ネタななしさん
北条強くしすぎるな
12: 歴ネタななしさん
>>7
武将でいえば氏康と勝ったおじさん以外はそんな強くないぞ
武田のんほ具合と比べれば
武将でいえば氏康と勝ったおじさん以外はそんな強くないぞ
武田のんほ具合と比べれば
8: 歴ネタななしさん
パワプロみたく能力値下げて特能で盛れば良いのに
9: 歴ネタななしさん
>>8
創造とかで既にやってないか?
創造とかで既にやってないか?
11: 歴ネタななしさん
おほ~この北条家たまんねぇ~
13: 歴ネタななしさん
一番の過大評価は長宗我部元親やろ
15: 歴ネタななしさん
おほ~今川義元でおじゃる~
55: 歴ネタななしさん
>>15
革新の義元ぶさかっこよくてすこ
革新の義元ぶさかっこよくてすこ
16: 歴ネタななしさん
滝川一益もめっちゃ強いよな
柴田勝家や前田利家と同等以上って違和感あるわ
柴田勝家や前田利家と同等以上って違和感あるわ
17: 歴ネタななしさん
秀吉と秀長はこれくらいでエエか
21: 歴ネタななしさん
>>17
最新作の秀吉最強らしいな
最新作の秀吉最強らしいな
18: 歴ネタななしさん
甲陽軍艦の1575年当時で昌幸はべた褒め、1570年の駿河攻めで信玄の両目とまで言われとるからな
41: 歴ネタななしさん
>>18
甲陽軍鑑やと悪く書かれてんのは跡部と長坂くらいやし甲陽軍鑑準拠なら武田家臣団は皆超有能揃いや
甲陽軍鑑やと悪く書かれてんのは跡部と長坂くらいやし甲陽軍鑑準拠なら武田家臣団は皆超有能揃いや
19: 歴ネタななしさん
バカ「姉小路たまんねえ~弱小使う俺たまんねえ~」
20: 歴ネタななしさん
全国各地から地元武将の能力上げろってくるからオール80前後の武将だらけでキャラゲーにもならんくなっとらん?
27: 歴ネタななしさん
>>22
明智は次作で下げられそう
明智は次作で下げられそう
29: 歴ネタななしさん
>>22
知恵伊豆がこのランキングに入ってるのは凄いな
知恵伊豆がこのランキングに入ってるのは凄いな
32: 歴ネタななしさん
>>29
めちゃくちゃ後ろの年代やから実質隠しキャラやけど天草とか黄門様とかも出るからな
めちゃくちゃ後ろの年代やから実質隠しキャラやけど天草とか黄門様とかも出るからな
30: 歴ネタななしさん
>>22
蝙蝠高すぎん?
蝙蝠高すぎん?
34: 歴ネタななしさん
>>22
尼子経久が毛利元就に知略劣るのはおかしいでしょ
尼子経久が毛利元就に知略劣るのはおかしいでしょ
36: 歴ネタななしさん
>>22
大内の誰やと思ったら大内義興か
大内の誰やと思ったら大内義興か
39: 歴ネタななしさん
>>22
大内ってホモの人か?強すぎやろ
大内ってホモの人か?強すぎやろ
43: 歴ネタななしさん
>>39
ホモの親父で尼子経久のライバルや
ホモの親父で尼子経久のライバルや
47: 歴ネタななしさん
>>22
上杉謙信って今こんな万能型になっとるんやな
上杉謙信って今こんな万能型になっとるんやな
48: 歴ネタななしさん
>>22
頼廉脳筋のイメージやったんやけどなぁ
頼廉脳筋のイメージやったんやけどなぁ
52: 歴ネタななしさん
>>48
頼廉は本願寺の取次やからな
織田や毛利とは全て頼廉を通して交渉してるし優秀な外交官や
頼廉は本願寺の取次やからな
織田や毛利とは全て頼廉を通して交渉してるし優秀な外交官や
57: 歴ネタななしさん
>>48
烈風伝くらいまでのイメージ強すぎや
太閤5の移植版買ったとき最初人違いかと思った
烈風伝くらいまでのイメージ強すぎや
太閤5の移植版買ったとき最初人違いかと思った
58: 歴ネタななしさん
>>22
何かと評価高い津軽為信
何かと評価高い津軽為信
64: 歴ネタななしさん
>>22
甲斐宗運ってなにした人や大友のやつやろ
甲斐宗運ってなにした人や大友のやつやろ
65: 歴ネタななしさん
>>22
片倉さん能力高すぎやしませんか
片倉さん能力高すぎやしませんか
87: 歴ネタななしさん
>>22
地味に鍋島場違いやろ
地味に鍋島場違いやろ
94: 歴ネタななしさん
>>22
堀秀政ってこんな強かったっけ
堀秀政ってこんな強かったっけ
24: 歴ネタななしさん
秀吉が最強は何か違和感あるわ
竹中と黒田が強かったんやろ?というのが晩年の老害感から感じ取れる
竹中と黒田が強かったんやろ?というのが晩年の老害感から感じ取れる
31: 歴ネタななしさん
>>24
竹中半兵衛は過大評価と言うか一次史料がほとんどなくて実像が分からん
官兵衛も一武将としては有能やけど秀吉に意見してそれを秀吉が採用したなんてこともない
竹中半兵衛は過大評価と言うか一次史料がほとんどなくて実像が分からん
官兵衛も一武将としては有能やけど秀吉に意見してそれを秀吉が採用したなんてこともない
28: 歴ネタななしさん
最近はどんな武将も強くなってるよな
33: 歴ネタななしさん
新生は一つの城に詰め込まれた別所とかが割りと役立つ
42: 歴ネタななしさん
政宗が一番やべーだろ
やること全部失敗してるし過大評価もいいとこ
ずんだでもくってろ
やること全部失敗してるし過大評価もいいとこ
ずんだでもくってろ
45: 歴ネタななしさん
>>42
実質東北枠やろうなぁ政宗
実質東北枠やろうなぁ政宗
54: 歴ネタななしさん
>>42
佐竹との仁義なき戦いで概ね優勢だったことをめちゃくちゃ評価すればセーフ
佐竹との仁義なき戦いで概ね優勢だったことをめちゃくちゃ評価すればセーフ
50: 歴ネタななしさん
まあ実際いいときもあれば悪い時もあったのを
ステだけじゃ表せんよな
かと言ってパワプロみたいに調子システム入れてもあれだけど
ステだけじゃ表せんよな
かと言ってパワプロみたいに調子システム入れてもあれだけど
66: 歴ネタななしさん
>>60
土居のなにを評価してこんな高くしたんや?
土居のなにを評価してこんな高くしたんや?
68: 歴ネタななしさん
>>66
農書やろなあ
農書やろなあ
97: 歴ネタななしさん
>>60
柿崎とか脳筋の中の脳筋って能力だったのにずいぶんきれいになったな
柿崎とか脳筋の中の脳筋って能力だったのにずいぶんきれいになったな
103: 歴ネタななしさん
>>60
ここ何作かで一気に宇喜多秀家の評価上がったけど宇喜多好きでも入ったんかな
政治なんて絶対こんな高くないのにな
ここ何作かで一気に宇喜多秀家の評価上がったけど宇喜多好きでも入ったんかな
政治なんて絶対こんな高くないのにな
61: 歴ネタななしさん
大内定綱あたりの、綱渡りで何だかんだ生き残った系はもっと評価したほうが良い
67: 歴ネタななしさん
>>61
伊達に降ってからは政宗に重用されてるしな
関ヶ原の時は畿内で情報収集して政宗に上方の情勢を逐一報告していて政宗も東北にいながらかなり正確な情報を掴んでることが書状からも分かる
伊達に降ってからは政宗に重用されてるしな
関ヶ原の時は畿内で情報収集して政宗に上方の情勢を逐一報告していて政宗も東北にいながらかなり正確な情報を掴んでることが書状からも分かる
63: 歴ネタななしさん
コーエー「信長たちの子孫達の代思い入れ0やから能力もしょぼめにしたろ」
70: 歴ネタななしさん
>>63
今回の本能寺イベント
中国と北陸と京滋以外の織田の領土全部信雄に行くから
結構信雄が秀吉に勝つ展開あるの草
能力は相変わらずクソ弱いけど
今回の本能寺イベント
中国と北陸と京滋以外の織田の領土全部信雄に行くから
結構信雄が秀吉に勝つ展開あるの草
能力は相変わらずクソ弱いけど
72: 歴ネタななしさん
今川義元強すぎん?
昔は中の上レベルだったやんけ
昔は中の上レベルだったやんけ
78: 歴ネタななしさん
>>72
実際やってること三英傑レベルやしな
実際やってること三英傑レベルやしな
82: 歴ネタななしさん
>>72
桶狭間で死んでなかったら戦国時代終わってたし多少はね?
桶狭間で死んでなかったら戦国時代終わってたし多少はね?
74: 歴ネタななしさん
むさ苦しい親父武将好きのワイ、陶晴賢のイケメン化に困惑
75: 歴ネタななしさん
コーエーが武将を強めに設定する
↓
歴史ドラマでその武将を取り上げる
↓
それを見たコーエーが更に強化する
のこじるりパイパン現象やめろ
↓
歴史ドラマでその武将を取り上げる
↓
それを見たコーエーが更に強化する
のこじるりパイパン現象やめろ
84: 歴ネタななしさん
>>75
昔は司馬遼太郎がそれやったな
光栄が無くなったら別の何かになるだけやしええやろ
昔は司馬遼太郎がそれやったな
光栄が無くなったら別の何かになるだけやしええやろ
76: 歴ネタななしさん
んほぉ~この一族たまんねぇ~
83 71 94 78
71 69 71 83
94 80 99 85
78 72 86 55
84 72 86 80
88 99 84 43
83 71 94 78
71 69 71 83
94 80 99 85
78 72 86 55
84 72 86 80
88 99 84 43
77: 歴ネタななしさん
勝頼の再評価路線一周回ったからPKの次下がりそう
83: 歴ネタななしさん
まあ昌幸と同じ土地に生まれて北条・上杉・織田敵に回して
領土広げろ、徳川には何回か勝て、秀吉には気に入られろって言われてできるやつが
どれだけいるかって話だからしゃーないよな
領土広げろ、徳川には何回か勝て、秀吉には気に入られろって言われてできるやつが
どれだけいるかって話だからしゃーないよな
93: 歴ネタななしさん
最近のシリーズの四国要塞化してて草はえる
96: 歴ネタななしさん
伊達って政宗の父親とか強いのようわからん
100: 歴ネタななしさん
正木時茂も入れてくれや
信長とか信玄謙信三好長慶毛利元就と肩を並べてるんやぞ
信長とか信玄謙信三好長慶毛利元就と肩を並べてるんやぞ
116: 歴ネタななしさん
>>100
でも正木時茂って史実で見ると国府台合戦くらいのもんで大した功績はないんだよな
朝倉宗滴もなぜ彼を挙げたのか不明やわ
でも正木時茂って史実で見ると国府台合戦くらいのもんで大した功績はないんだよな
朝倉宗滴もなぜ彼を挙げたのか不明やわ
104: 歴ネタななしさん
北条「でかい城作って引きこもるだけで能力爆上がりすんのたまんねえ~~」
109: 歴ネタななしさん
コーエー「能力底上げして糞みたいな戦法持たしといたぞ」
113: 歴ネタななしさん
信長の野望新生が発売3ヶ月たってようやくアップデートした内容
超初級モードの追加
以上
超初級モードの追加
以上
120: 歴ネタななしさん
>>113
嘘やろ
手抜きすぎんか
嘘やろ
手抜きすぎんか
115: 歴ネタななしさん
義弘と家久が強いのはまあええけど
最近の島津は歳久や悪久のそれなりに戦えるし新納とか伊集院も強いからなあ
最近の島津は歳久や悪久のそれなりに戦えるし新納とか伊集院も強いからなあ
121: 歴ネタななしさん
>>115
昔から強いけど
あんま攻めないで調整してたような
昔から強いけど
あんま攻めないで調整してたような
117: 歴ネタななしさん
伊達政宗も学会的には江戸時代初期の優れた政治家で戦国大名としたら二流の評価
信長の野望じゃ今だに戦闘能力高いままだが
信長の野望じゃ今だに戦闘能力高いままだが
119: 歴ネタななしさん
別に史実準拠って訳じゃ無いんやしええやん
講談とかもベースに含まれてるやろ
講談とかもベースに含まれてるやろ
122: 歴ネタななしさん
小さい勢力で後の有名武将に善戦しましたみたいな奴を評価する流れも行き過ぎてる感じがするわ
特筆すべき逸話とか残ってるなら分からんでもないけど
特筆すべき逸話とか残ってるなら分からんでもないけど
124: 歴ネタななしさん
立花宗茂←こいつが西の代表面してる理由
126: 歴ネタななしさん
>>124
大河ドラマの主役に近いからな
地元のバックアップ凄いし
大河ドラマの主役に近いからな
地元のバックアップ凄いし
128: 歴ネタななしさん
立花宗茂は記念館の収蔵品を公共機関に移管するとか昨日記事読んだわ
台風でぶっ壊れた記念館の修理費無いとかで
台風でぶっ壊れた記念館の修理費無いとかで
コメント
いや山県昌景だ(こいつの武勇と統率が90以上あるのが異常)
天下統一がクリア目的だと最近はひたすら戦争ゲーになっちゃうんだろうけど
またシュバッてて草
ただ最近はどの武将も全能力高くなって個性が失われているから武勇型とか知略型とかもっと尖った能力にして欲しい
まあロマン枠としては魅力的だけどさ
家康と同じ野戦志向の優れた指揮官で大損害を出さずに勝ち切る能力があるし、中央政界での立ち回りも上手い。方向性の違う家中の面々を纏めながらさらに他の家を配下に組み込んで組織として成り立たせられる能力もある。その上で外交もできて秀吉から直接受けた仕事もこなしつつ家中の人材育成もできるようなやつなんてそうそういないぞ。むしろまだ過小評価なくらいだわ。
まぁミスのない優秀な人物ってのはバカでもわかるような派手なエピソードが残りにくいからしょうがないけどな。しくじりを挽回したみたいな逆転劇はドラマチックでエピソードになりやすいから。
あと武田真田はもっと下げてもいい、そうすれば徳川ももっと下げれるし、北条も軒並み下げれる、川越の夜戦も怪しくなってるし、なら上杉も下げれる
織田ももう少し押さえられるし、畿内周辺も更に下げれる
信長秀吉くらいはチートでもいいけど、竹中黒田は下げろ
コメントする