1: 歴ネタななしさん

誰とは言わんが
5: 歴ネタななしさん
佐久間
12: 歴ネタななしさん
佐久間信盛は別に無能って程ではない
15: 歴ネタななしさん
塙直政とかいうマイナーな重臣
16: 歴ネタななしさん
林は?
17: 歴ネタななしさん
池田恒興
19: 歴ネタななしさん
信長的には光秀秀吉勝家誰が1番だったんやろか
23: 歴ネタななしさん
>>19
ミッチーやろ
じゃなきゃ近畿任せんやろ
ミッチーやろ
じゃなきゃ近畿任せんやろ
25: 歴ネタななしさん
>>23
手元に置いときたいってことやしな
手元に置いときたいってことやしな
35: 歴ネタななしさん
>>19
羽柴だろ
身分低いのにあそこまで出世させたのは特別だったから
羽柴だろ
身分低いのにあそこまで出世させたのは特別だったから
186: 歴ネタななしさん
>>19
命がけで救った明智やろ
命がけで救った明智やろ
20: 歴ネタななしさん
お前全然だめじゃん、7か国の与力集めて5年間かけて結局お前、なんも出来なかったじゃん
秀吉や光秀あんなに手柄建ててるのにここずっと手柄立ててないよな?
できないのはしょうがないよ、でも出来ないなら俺に相談するなりなんなり出来るだろ?
それなのに何もしないで包囲してただけじゃん
しかも与力を酷使して自分の直臣なんか全く増えてないだろ?
あ、そうだ、水野信元の領地お前にやったらそこの連中みんな追放したろ?あいつらすげー強くて
見込みあったんだぞ
岡山某って水野の組頭なんか妹が遊女にまでなって露頭に迷ってたのを勝三(鬼武蔵)に
召し抱えられたらもう兜首3つで俺は感状書いたくらいだ
あ、感状といえばお前、俺からこの17年間で一度も感状貰ってないだろ?真面目にやってたんか?
本当に光秀や秀吉見ろよ、俺は感状何枚書いたかわからんくらい書いてるぞ、お前どうなってるんだよ?
お前は確かにもう隠居考える時期かもしれんけどお前よりも年取ってる権六なんかすげー頑張ってるぞ
そういえばお前の跡取りの信栄な、本当に評判悪いぞ、あいつに跡継がすのか?俺の直臣でもある与力に
横柄な態度とるとかおかしいだろ
権六なんか跡取りの話もせずに権六頑張ってるぞ。いや、たまには負けるけどな。
加賀でそういえば最近も負けたな、権六でも権六は頑張ってるぞ、勝ち負けじゃないんだよ、勝ち負けじゃ、
やる気なんだよやる気、お前はやる気が感じられないし
とにかく今のままじゃ話にならん
信盛よ、こうなったら大手柄立てるか、切腹して詫びるか、改易されてどっかに逃げるか、3つに1つだぞ、よく考えろや
秀吉や光秀あんなに手柄建ててるのにここずっと手柄立ててないよな?
できないのはしょうがないよ、でも出来ないなら俺に相談するなりなんなり出来るだろ?
それなのに何もしないで包囲してただけじゃん
しかも与力を酷使して自分の直臣なんか全く増えてないだろ?
あ、そうだ、水野信元の領地お前にやったらそこの連中みんな追放したろ?あいつらすげー強くて
見込みあったんだぞ
岡山某って水野の組頭なんか妹が遊女にまでなって露頭に迷ってたのを勝三(鬼武蔵)に
召し抱えられたらもう兜首3つで俺は感状書いたくらいだ
あ、感状といえばお前、俺からこの17年間で一度も感状貰ってないだろ?真面目にやってたんか?
本当に光秀や秀吉見ろよ、俺は感状何枚書いたかわからんくらい書いてるぞ、お前どうなってるんだよ?
お前は確かにもう隠居考える時期かもしれんけどお前よりも年取ってる権六なんかすげー頑張ってるぞ
そういえばお前の跡取りの信栄な、本当に評判悪いぞ、あいつに跡継がすのか?俺の直臣でもある与力に
横柄な態度とるとかおかしいだろ
権六なんか跡取りの話もせずに権六頑張ってるぞ。いや、たまには負けるけどな。
加賀でそういえば最近も負けたな、権六でも権六は頑張ってるぞ、勝ち負けじゃないんだよ、勝ち負けじゃ、
やる気なんだよやる気、お前はやる気が感じられないし
とにかく今のままじゃ話にならん
信盛よ、こうなったら大手柄立てるか、切腹して詫びるか、改易されてどっかに逃げるか、3つに1つだぞ、よく考えろや
31: 歴ネタななしさん
>>20
権六大好き定期
権六大好き定期
193: 歴ネタななしさん
>>31
できないなりに頑張ってるからな
頑張ってる子を応援するのがノブ
できないなりに頑張ってるからな
頑張ってる子を応援するのがノブ
129: 歴ネタななしさん
>>20
めっちゃ優しい定期
めっちゃ優しい定期
22: 歴ネタななしさん
逆に一人しか有能家臣がいないとこは?
24: 歴ネタななしさん
>>22
尼子
尼子
28: 歴ネタななしさん
>>22
一条家
一条家
38: 歴ネタななしさん
>>22
阿蘇家
阿蘇家
70: 歴ネタななしさん
>>22
龍造寺
龍造寺
27: 歴ネタななしさん
柴田勝家も正直かなり微妙な気がするな
34: 歴ネタななしさん
>>27
色んな戦国漫画あるけど「強いけどバカ」としか評価されてなくてかわいそう
色んな戦国漫画あるけど「強いけどバカ」としか評価されてなくてかわいそう
46: 歴ネタななしさん
>>27
そうか?
主要な合戦には主力としてほぼ参戦してるし活躍してるけど
まあそれは佐久間もやけど
本能寺以降の動きは秀吉が凄すぎて見劣りするのはしゃーない
そうか?
主要な合戦には主力としてほぼ参戦してるし活躍してるけど
まあそれは佐久間もやけど
本能寺以降の動きは秀吉が凄すぎて見劣りするのはしゃーない
57: 歴ネタななしさん
>>46
秀吉とかいう織田信長の後継者
信長のドクトリンを実践できたの秀吉くらいやろ
秀吉とかいう織田信長の後継者
信長のドクトリンを実践できたの秀吉くらいやろ
62: 歴ネタななしさん
>>57
信長のドクトリンって具体的には何やねん
信長のドクトリンって具体的には何やねん
100: 歴ネタななしさん
>>62
物流支配だな
どこも大なり小なりやってるけど織田信長と羽柴秀吉は異常だ
物流支配だな
どこも大なり小なりやってるけど織田信長と羽柴秀吉は異常だ
107: 歴ネタななしさん
>>100
秀吉ってむしろ朝鮮半島を面で支配することに拘ったり効率厨の信長なら絶対やらねーだろってことやってるイメージあるけどなぁ
秀吉ってむしろ朝鮮半島を面で支配することに拘ったり効率厨の信長なら絶対やらねーだろってことやってるイメージあるけどなぁ
147: 歴ネタななしさん
>>107
信長は朝鮮出兵しようとしてたやん
あいつの要は海運だぞ
信長は朝鮮出兵しようとしてたやん
あいつの要は海運だぞ
172: 歴ネタななしさん
>>147
出兵しようとしてた説もあるってだけやろ
それに海運を重視するなら大陸に勢力を伸ばすにしても海湾都市を点で抑えるやり方になると思う
出兵しようとしてた説もあるってだけやろ
それに海運を重視するなら大陸に勢力を伸ばすにしても海湾都市を点で抑えるやり方になると思う
171: 歴ネタななしさん
>>107
家臣を使い潰すつもりやったんやで
力持たれると困るからな
家臣を使い潰すつもりやったんやで
力持たれると困るからな
32: 歴ネタななしさん
そらもう佐久間よ
33: 歴ネタななしさん
そのわりに能力低くないよな
37: 歴ネタななしさん
林と佐久間のツートップ
42: 歴ネタななしさん
林秀貞「せやろか」
44: 歴ネタななしさん
佐久間はよーやっとるやろ流石にやりすぎたの解って息子許してるし
208: 歴ネタななしさん
>>44
あんなけ発破かけたら奮起するやろーからあんなことに
明智も中国とったらおまえのもんやでーで気合入るやろーからの
あんなけ発破かけたら奮起するやろーからあんなことに
明智も中国とったらおまえのもんやでーで気合入るやろーからの
47: 歴ネタななしさん
小田家に1人だけ無能がいるよな
53: 歴ネタななしさん
>>47
主君かな?
主君かな?
61: 歴ネタななしさん
>>53
不死鳥だからセーフ
不死鳥だからセーフ
49: 歴ネタななしさん
徳川四天王では誰が一番有能なん?
50: 歴ネタななしさん
>>49
井伊直政
他は脳筋すぎ
井伊直政
他は脳筋すぎ
54: 歴ネタななしさん
徳川では外様でありながら多くの石高をもらった井伊直政が最も優れてただろ
戦場では突っ込んでいくタイプだったから長生きできなかったけど
戦場では突っ込んでいくタイプだったから長生きできなかったけど
101: 歴ネタななしさん
>>54
井伊直政の論文読んだけど面白かったわ
当初は井伊家の付家老木俣守勝や西郷正友が家政を仕切っててそれは家康の言う事聞かせるため
大久保や本多は家康に口うるさく言うから家康は直政をお飾りの当主にして木俣や西郷に自分の好きなように命令する
だから武田旧臣も敢えて井伊に編入させた
まあ直政が無能ってことじゃなくまだ若輩だからってことやね
その後井伊家は武田旧臣も加わり強化され直政が成長して指揮官としても外交官としても徳川屈指の武将になったのは流石や
井伊直政の論文読んだけど面白かったわ
当初は井伊家の付家老木俣守勝や西郷正友が家政を仕切っててそれは家康の言う事聞かせるため
大久保や本多は家康に口うるさく言うから家康は直政をお飾りの当主にして木俣や西郷に自分の好きなように命令する
だから武田旧臣も敢えて井伊に編入させた
まあ直政が無能ってことじゃなくまだ若輩だからってことやね
その後井伊家は武田旧臣も加わり強化され直政が成長して指揮官としても外交官としても徳川屈指の武将になったのは流石や
112: 歴ネタななしさん
>>101
なんか家康本人の育ち方に似てるな
なんか家康本人の育ち方に似てるな
56: 歴ネタななしさん
武田家臣て盛られてるけど正直微妙よね
59: 歴ネタななしさん
>>56
全員盛られてるけど山県昌景は盛られすぎやろ
全員盛られてるけど山県昌景は盛られすぎやろ
65: 歴ネタななしさん
>>59
家康にうんこもらさせた張本人やからな
盛りに盛られるで
家康にうんこもらさせた張本人やからな
盛りに盛られるで
66: 歴ネタななしさん
>>59
ホビットの英雄やぞ
ホビットの英雄やぞ
123: 歴ネタななしさん
>>59
東照大権現をボコボコにしたからね仕方ないよね
東照大権現をボコボコにしたからね仕方ないよね
58: 歴ネタななしさん
尾張美濃攻め時代の信長追ってると如何に林柴田が動員兵力が多いかわかるよな
佐久間家は鎌倉から続く誇りがあったと思えるし割りと動員兵力も柴田らに次いで多かったと予想されてるから
桶狭間直後に鳴海城任せてもらえてるんよな
簗田政綱が沓掛城
池田恒興は信清追い出したあとの犬山城と鵜沼城や伊木山城と破格の待遇なのもおもろい
森可成が烏峰城あらため金山城
河尻秀隆が猿啄城あらため勝山城
斎藤利治が加治田城
出世レースで行ったらこの辺が重宝されてたんやなぁって
あと一益が蟹江城?
佐久間家は鎌倉から続く誇りがあったと思えるし割りと動員兵力も柴田らに次いで多かったと予想されてるから
桶狭間直後に鳴海城任せてもらえてるんよな
簗田政綱が沓掛城
池田恒興は信清追い出したあとの犬山城と鵜沼城や伊木山城と破格の待遇なのもおもろい
森可成が烏峰城あらため金山城
河尻秀隆が猿啄城あらため勝山城
斎藤利治が加治田城
出世レースで行ったらこの辺が重宝されてたんやなぁって
あと一益が蟹江城?
137: 歴ネタななしさん
>>58
池田はぶっちゃけ準親族枠やしな
弟に注げんかった愛情を池田に注ごうとしとったんちゃう
池田はぶっちゃけ準親族枠やしな
弟に注げんかった愛情を池田に注ごうとしとったんちゃう
72: 歴ネタななしさん
武田はむしろ信玄が盛られ過ぎや
脱糞を脱糞させたから脱糞が武田をすごく強いことにしただけや
全方位敵に回してるし外交が無能過ぎる
勝頼は逆にようやっとる
脱糞を脱糞させたから脱糞が武田をすごく強いことにしただけや
全方位敵に回してるし外交が無能過ぎる
勝頼は逆にようやっとる
76: 歴ネタななしさん
>>72
それもあるけど
徳川が旧武田家臣を大量に吸収してて、そいつらが信玄ageしたのもデカい
旧家臣に慕われてたってことは少なくともカリスマはあったんやと思う
それもあるけど
徳川が旧武田家臣を大量に吸収してて、そいつらが信玄ageしたのもデカい
旧家臣に慕われてたってことは少なくともカリスマはあったんやと思う
81: 歴ネタななしさん
大河ドラマ「センゴク」はまだですか?
83: 歴ネタななしさん
>>81
序盤がえっちだからダメです
序盤がえっちだからダメです
85: 歴ネタななしさん
>>81
高知県「ダメに決まってるだろ」
高知県「ダメに決まってるだろ」
94: 歴ネタななしさん
>>91
蘭丸は進次郎枠かな
蘭丸は進次郎枠かな
95: 歴ネタななしさん
>>91
光秀いた方が面白いのに
光秀いた方が面白いのに
97: 歴ネタななしさん
>>91
織田徳川の連立政権かな
織田徳川の連立政権かな
105: 歴ネタななしさん
>>91
愛人枠おるやんけ
愛人枠おるやんけ
109: 歴ネタななしさん
>>91
羽柴大臣兼務しすぎ定期
羽柴大臣兼務しすぎ定期
119: 歴ネタななしさん
>>109
ボケてなきゃ多才だからしゃあない
ボケてなきゃ多才だからしゃあない
108: 歴ネタななしさん
光秀秀吉が重用というか最も使えると思われてたのはたしかやろな
寵愛してたのは森家でその中でも鬼武蔵やろが
寵愛してたのは森家でその中でも鬼武蔵やろが
115: 歴ネタななしさん
>>108
信長公記でもこの二人と丹羽の登場率群を抜いとるからな
信長公記でもこの二人と丹羽の登場率群を抜いとるからな
120: 歴ネタななしさん
佐久間信盛は「無能」ではない
126: 歴ネタななしさん
>>125
文脈的に仲間達がマイナー武将なのでは
文脈的に仲間達がマイナー武将なのでは
145: 歴ネタななしさん
>>126
君が正解やった
豊臣秀吉の名軍師、竹中半兵衛。さえないサラリーマンだった独身アラサー男は、目が覚めると竹中半兵衛になっていた!
時を同じくして似た境遇の現代日本男児七人が戦国武将に転生。
ある夜、目が覚めると何もない真っ白い空間に「茶室」と表示されたPCが置かれていた。そのPCでは、どうやら転生者同士でチャットができることがわかり__。
織田信長、徳川家康、上杉謙信など歴戦の武将を相手に、彼らは協力プレイで生き残ることができるのか?
君が正解やった
豊臣秀吉の名軍師、竹中半兵衛。さえないサラリーマンだった独身アラサー男は、目が覚めると竹中半兵衛になっていた!
時を同じくして似た境遇の現代日本男児七人が戦国武将に転生。
ある夜、目が覚めると何もない真っ白い空間に「茶室」と表示されたPCが置かれていた。そのPCでは、どうやら転生者同士でチャットができることがわかり__。
織田信長、徳川家康、上杉謙信など歴戦の武将を相手に、彼らは協力プレイで生き残ることができるのか?
151: 歴ネタななしさん
>>145
なんかちょっと面白そうやな
なんかちょっと面白そうやな
157: 歴ネタななしさん
>>145
微妙に気になる内容やめろ
微妙に気になる内容やめろ
134: 歴ネタななしさん
佐久間が髭モジャの和田義盛の末裔というのは驚いた
142: 歴ネタななしさん
マイナーって言ったら信長の野望にすら登場してない連中やろ
万見とか
万見とか
150: 歴ネタななしさん
>>142
未登場の武将を全員登場させたら織田家が強くなりすぎるんやろな
未登場の武将を全員登場させたら織田家が強くなりすぎるんやろな
159: 歴ネタななしさん
佐久間が追放されたあとの明智光秀のプレッシャーヤバそう
165: 歴ネタななしさん
>>159
佐久間水野の与力家臣団の多くが光秀に組み込まれたこと考えるとクソデカ勢力になりすぎて重圧やろな
佐久間水野の与力家臣団の多くが光秀に組み込まれたこと考えるとクソデカ勢力になりすぎて重圧やろな
173: 歴ネタななしさん
佐久間なんて有能やし実績もありまくるやん
追放しようとしている側の信長の一方的な言い分だけ真に受けて
無能認定してるほうがアホやろ
追放しようとしている側の信長の一方的な言い分だけ真に受けて
無能認定してるほうがアホやろ
179: 歴ネタななしさん
>>173
年老いて覇気なくなったんちゃうか。
年老いて覇気なくなったんちゃうか。
213: 歴ネタななしさん
>>173
そもそも折檻状では一応もう一回チャンス与えてやるって言ってるのに、
黙って身を引いたってのが無能そうって思われてる要員の一つやろ
そもそも折檻状では一応もう一回チャンス与えてやるって言ってるのに、
黙って身を引いたってのが無能そうって思われてる要員の一つやろ
222: 歴ネタななしさん
>>213
もう鬱にでもなってたんじゃないか?
もう鬱にでもなってたんじゃないか?
229: 歴ネタななしさん
>>213
退き佐久間だからな
退き佐久間だからな
ネタ元: ・織田信長の家臣に一人だけ無能がおるよな
コメント
結局ボロカスに負けてる負けてる言われた権六だけ一人負けみたいになってて草なんだ
朝倉追撃時の言い訳、三方ヶ原援軍時にほぼ戦わずに撤退してるし
コメントする