1: 歴ネタななしさん
松本潤主演『どうする家康』メインビジュアル完成 “金色の鎧”で力強い佇まい
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e131df51f6f9471e209f208f5ee9a3bea6f4754
松本潤主演『どうする家康』メインビジュアル (C)NHK
人気グループ・嵐の松本潤が主演するNHK大河ドラマ『どうする家康』(来年1月8日スタート)のメインビジュアルが27日、公開された。併せてドラマの公式サイトもオープンした。
松本潤が演じる徳川家康が身に着けているのは、金荼美(きんだみ)具足。制作統括 の磯智明チーフ・プロデューサーは、「この金色の鎧(よろい)を今川義元から授かるあたりから、 『どうする家康』は始まります。家康のお墓がある久能山東照宮 (静岡市の博物館には、金荼美具足の本物が飾られています。眩(まばゆ)いばかりの美しさで、人質生活を送っていた家康にとっては分不相応なものようにも見えます」と説明する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e131df51f6f9471e209f208f5ee9a3bea6f4754
松本潤主演『どうする家康』メインビジュアル (C)NHK
人気グループ・嵐の松本潤が主演するNHK大河ドラマ『どうする家康』(来年1月8日スタート)のメインビジュアルが27日、公開された。併せてドラマの公式サイトもオープンした。
松本潤が演じる徳川家康が身に着けているのは、金荼美(きんだみ)具足。制作統括 の磯智明チーフ・プロデューサーは、「この金色の鎧(よろい)を今川義元から授かるあたりから、 『どうする家康』は始まります。家康のお墓がある久能山東照宮 (静岡市の博物館には、金荼美具足の本物が飾られています。眩(まばゆ)いばかりの美しさで、人質生活を送っていた家康にとっては分不相応なものようにも見えます」と説明する。
1: 歴ネタななしさん
さらに「家康はこの鎧を重荷と感じ、これが似合うように鍛錬していくうちに、成長を遂げていったのかもしれません。波乱含みの戦乱の世、厳しい試練を受け、逆境に立ち向かう、金色の鎧をまとう徳川家康の物語は、もうすでに動き出しています。放送開始まであとわずか。楽しみにお待ちください」と呼びかけた。
デザインを手掛けたのは、デザインユニットのGOO CHOKI PAR(ぐー・ちょき・ぱー)。浅葉球・飯高健人・石井伶、3人のグラフィックデザイナーからなり、言語・思考を超えた「ビジュアルコミュニケーション」を主軸として、様々な領域で創作活動を行っている。これまでにISSEY MIYAKE、NIKE、Redbullなどのグラフィックを手がけ、『東京2020大会』では、パラリンピックのアイコニックポスターを制作。NY ADC Gold, One Show Gold, D&AD Yellow Pencilなど受賞歴がある。
◆デザイン担当 GOO CHOKI PAR(ぐー・ちょき・ぱー)コメント
金色具足を身に纏い、ジッと前を見据えて佇む家康。甲冑の重み、武将の重圧、時代の濃度。足取りも重くなるような濃密な日々の中で、その眼には何を映し出しどのような時代を展望するのか。今回のメインビジュアルでは、「力」の時代において強さだけでなく、人間らしい優しさや弱さをはらんだ家康の心情をも表現したいと考えました。そこで「たくさんの感情の波が渦巻きながらも時代の変動を大きく見渡すような、静かで深く、力強い佇まいと表情を作り出してほしい」という抽象的で難しいオーダーを松本さんに伝えたところ、完璧に表現してくださいました。
東海版ビジュアルと連動し、「ブルー」の世界を今回のメインビジュアルでも更に拡張させています。ブルーの世界で鈍く光る金色具足はとても魅力的で、美しい色彩の対比に魅了されながらの制作作業はとても幸せな時間でした。
(おわり)
8: 歴ネタななしさん
何で半笑いなのいつも
183: 歴ネタななしさん
>>8
松潤は口元にエロさがにじみ出るようになったな
シリアスな演技が似合わない
松潤は口元にエロさがにじみ出るようになったな
シリアスな演技が似合わない
9: 歴ネタななしさん
こ、この表情がその完璧とやらなのか…w
で、月代は?まさか無し?
で、月代は?まさか無し?
11: 歴ネタななしさん
本多忠勝 山田裕貴
井伊直政 板垣李光人
榊原康政 杉野遥亮
四天王にイケメン俳優揃えてあからさまにまーん様方狙っとりますわ
酒井忠次 大森南朋はおいといて
井伊直政 板垣李光人
榊原康政 杉野遥亮
四天王にイケメン俳優揃えてあからさまにまーん様方狙っとりますわ
酒井忠次 大森南朋はおいといて
64: 歴ネタななしさん
>>11
今やってる大河の方がよっぽど女性視聴者多いと思うがなぁ
ティモンディ高岸とかめっちゃ受けてた
今やってる大河の方がよっぽど女性視聴者多いと思うがなぁ
ティモンディ高岸とかめっちゃ受けてた
127: 歴ネタななしさん
>>11
無骨な雰囲気ゼロだな
無骨な雰囲気ゼロだな
16: 歴ネタななしさん
どうせジャニごり押しなら満を持してキムタクに何か違う人物で主演させればよかったのに
この家康ビジュアルだって岡田准一ならもっとイケてただろう既に大河済みだけど
この家康ビジュアルだって岡田准一ならもっとイケてただろう既に大河済みだけど
22: 歴ネタななしさん
>>16
岡田より松本の方がたぬき顔だから家康ぽい
岡田より松本の方がたぬき顔だから家康ぽい
41: 歴ネタななしさん
>>22
岡田准一ってタヌキ顔そのものだろあれw
岡田准一ってタヌキ顔そのものだろあれw
161: 歴ネタななしさん
>>16,22
でも岡田ってもう良くも悪くも黒田官兵衛のイメージ強すぎて
今更同じ戦国時代の他の武将やらせても合わなくなってる気がする
伊達政宗のイメージ強すぎる渡辺謙みたいたもんで
でも岡田ってもう良くも悪くも黒田官兵衛のイメージ強すぎて
今更同じ戦国時代の他の武将やらせても合わなくなってる気がする
伊達政宗のイメージ強すぎる渡辺謙みたいたもんで
20: 歴ネタななしさん
秀吉なら金ピカはわかるが家康は金ピカは無いんじゃないかな
43: 歴ネタななしさん
>>20
桶狭間で使ったと伝わる具足が金なんだよ。
桶狭間で使ったと伝わる具足が金なんだよ。
45: 歴ネタななしさん
>>20
実際の金陀美具足も金ピカだし同じく久能山東照宮に収められてる白檀塗具足も金ピカだぞ
実際の金陀美具足も金ピカだし同じく久能山東照宮に収められてる白檀塗具足も金ピカだぞ
49: 歴ネタななしさん
>>20
実際に残ってるから
なお、桶狭間の時には普通の地味な甲冑だったという説もある
後世になって「家康初陣の甲冑」ってプレミア感出すのに金色にリメイクしたって
実際に残ってるから
なお、桶狭間の時には普通の地味な甲冑だったという説もある
後世になって「家康初陣の甲冑」ってプレミア感出すのに金色にリメイクしたって
31: 歴ネタななしさん
人質なのに今川義元から鎧もらうなんてけっこう大事にされてたんだな。
小さい頃からずっと見てるから、義元にとってはかわいい甥っ子みたいなもんだったのか?
小さい頃からずっと見てるから、義元にとってはかわいい甥っ子みたいなもんだったのか?
44: 歴ネタななしさん
>>31
人質は忠誠を求める手段だから
基本的に人質は厚遇される。
ただ、家康は今川一門の娘を娶ってるから余程大事にされてただろうけど
人質は忠誠を求める手段だから
基本的に人質は厚遇される。
ただ、家康は今川一門の娘を娶ってるから余程大事にされてただろうけど
37: 歴ネタななしさん
視聴率関係ないんだから、大河はアイドルではなく普通に役者さん使って欲しい
53: 歴ネタななしさん
家康のいい人エピソードなんて
江戸時代に権現様の権威付けに作られたのばっかだろ
築山と信康ごろしも信長のせいにしてたのバレたし
江戸時代に権現様の権威付けに作られたのばっかだろ
築山と信康ごろしも信長のせいにしてたのバレたし
79: 歴ネタななしさん
何気に楽しみだわ
やるならボロクソ叩かれるくらい振り切った内容にしてほしい
家康が突然踊り出すくらいでもいい
やるならボロクソ叩かれるくらい振り切った内容にしてほしい
家康が突然踊り出すくらいでもいい
94: 歴ネタななしさん
鎌倉殿の13人のメインビジュアルは初見でおおってなったのにこれは何とも不安にさせる一枚だな…
102: 歴ネタななしさん
タイトルと合わせなんか情けない頼りない感意図してならそれはそれで面白いかもしれないんだけど
これにカッコいいの大合唱のジャニヲタよくわからんわ
これにカッコいいの大合唱のジャニヲタよくわからんわ
149: 歴ネタななしさん
松潤あってない感は拭えないが
プライベート含めて何度も出身地の岡崎市の
家康ゆかりの土地や寺院来てるって目撃情報出てるし
気合い入ってるなーと
プライベート含めて何度も出身地の岡崎市の
家康ゆかりの土地や寺院来てるって目撃情報出てるし
気合い入ってるなーと
コメント
コメントする