1: 歴ネタななしさん
2022年12月05日
https://mantan-web.jp/article/20221205dog00m200027000c.html
俳優の小栗旬さんが主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(総合、日曜午後8時ほか)第46回「将軍になった女」が12月4日に放送され、平均視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区・以下同)は世帯11.3%、個人6.6%だった。
https://mantan-web.jp/article/20221205dog00m200027000c.html
俳優の小栗旬さんが主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(総合、日曜午後8時ほか)第46回「将軍になった女」が12月4日に放送され、平均視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区・以下同)は世帯11.3%、個人6.6%だった。
「鎌倉殿の13人」は61作目の大河ドラマ。脚本は、2004年の「新選組!」、2016年の「真田丸」に続き3度目の大河ドラマ執筆となる三谷幸喜さんで、後の鎌倉幕府の二代執権・北条義時(小栗さん)が主人公。野心とは無縁だった若者が、いかにして武家の頂点に上り詰めたのかを描く。
第46回では、新たな鎌倉殿を迎えようと朝廷に伺いを立てる義時、大江広元(栗原英雄さん)たち。実衣(宮澤エマさん)が野心を燃やし、三浦義村(山本耕史さん)が暗躍する中、京では鎌倉への不信感をさらに高めた後鳥羽上皇(尾上松也さん)が、藤原兼子(シルビア・グラブさん)、慈円(山寺宏一さん)と共に今後を見据え、鎌倉への圧力を強めていくが……。
同回では、実衣が、息子・阿野時元(森優作さん)を次の鎌倉殿にしようと画策。時元も、朝廷から自分に宣旨が下る算段はついたと実衣の言葉に従い、挙兵を試みるも、直前に義時が差し向けた兵に囲まれ、自害。実衣もまた罪に問われ、幽閉された。
終盤、これ以上、義時に好き勝手させないよう、政子(小池栄子さん)が立ち上がり、自ら「尼将軍」を名乗るシーンも登場。自らの手で実衣を救ってみせた。
ドラマは残り2回となっている。
第46回では、新たな鎌倉殿を迎えようと朝廷に伺いを立てる義時、大江広元(栗原英雄さん)たち。実衣(宮澤エマさん)が野心を燃やし、三浦義村(山本耕史さん)が暗躍する中、京では鎌倉への不信感をさらに高めた後鳥羽上皇(尾上松也さん)が、藤原兼子(シルビア・グラブさん)、慈円(山寺宏一さん)と共に今後を見据え、鎌倉への圧力を強めていくが……。
同回では、実衣が、息子・阿野時元(森優作さん)を次の鎌倉殿にしようと画策。時元も、朝廷から自分に宣旨が下る算段はついたと実衣の言葉に従い、挙兵を試みるも、直前に義時が差し向けた兵に囲まれ、自害。実衣もまた罪に問われ、幽閉された。
終盤、これ以上、義時に好き勝手させないよう、政子(小池栄子さん)が立ち上がり、自ら「尼将軍」を名乗るシーンも登場。自らの手で実衣を救ってみせた。
ドラマは残り2回となっている。
5: 歴ネタななしさん
夫焚きつけて死に追い込む
息子焚きつけて死に追い込む
で、自分ばっかり何でこんな目に
あの実衣って女はイカレてるのか
息子焚きつけて死に追い込む
で、自分ばっかり何でこんな目に
あの実衣って女はイカレてるのか
7: 歴ネタななしさん
>>5
学ばない女
学ばない女
10: 歴ネタななしさん
>>5
それで全てを政子のせいにするという
それで全てを政子のせいにするという
80: 歴ネタななしさん
>>10
政子は政子で義時のせいにしてるしな
なんとかしろが口癖で全部押し付けて来たくせに善人扱いされてて解せぬ
政子は政子で義時のせいにしてるしな
なんとかしろが口癖で全部押し付けて来たくせに善人扱いされてて解せぬ
6: 歴ネタななしさん
せっかく面白かったのに
最後の真言コントはやめてほしかったな
最後の真言コントはやめてほしかったな
106: 歴ネタななしさん
>>6
暗いのがいやなジジババも見てるからね。
暗いのがいやなジジババも見てるからね。
9: 歴ネタななしさん
伊豆皆だけどなんで地元なのに義時の名前があまり出ないかよくわかった、頼朝縁のなんちゃらは沢山あるのに
25: 歴ネタななしさん
>>9
別に悪人だから人気無かったわけじゃなくてあんまり表舞台に出てくる人じゃないからほとんど知られてなかった
別に悪人だから人気無かったわけじゃなくてあんまり表舞台に出てくる人じゃないからほとんど知られてなかった
12: 歴ネタななしさん
三谷の描く女は毎回ちょっと何処か変かもしれん
26: 歴ネタななしさん
>>12
三谷って女嫌いなのかなとも思う
結婚はしてるけど
前妻見ても所謂女らしい魅力とは離れたタイプだし
三谷って女嫌いなのかなとも思う
結婚はしてるけど
前妻見ても所謂女らしい魅力とは離れたタイプだし
14: 歴ネタななしさん
意外と落ちていないと思ってしまう
このタイミングでリフティング勝負はズルいと思う
このタイミングでリフティング勝負はズルいと思う
17: 歴ネタななしさん
どんな状況を眼にしても
淡々と受け入れて順応しているトキューサがいちばん強心臓の持ち主だよな
淡々と受け入れて順応しているトキューサがいちばん強心臓の持ち主だよな
18: 歴ネタななしさん
大江殿も義時も黒過ぎて時房は理解できないから三善殿しか救いがない
21: 歴ネタななしさん
極悪人が主人公の大河ドラマww
北斗の拳でジャギ、ドラゴンボールでフリーザが主人公のようなもんだろ
北斗の拳でジャギ、ドラゴンボールでフリーザが主人公のようなもんだろ
22: 歴ネタななしさん
北条政子って怖いおばさんと思ってたから、キュートな政子を見てるのが楽しい
なんちゃらソワカ~は面白くないからイラッときた
なんちゃらソワカ~は面白くないからイラッときた
32: 歴ネタななしさん
>>22
今は亡き娘がかつて唱えた「幸せになれるおまじない」
楽しく幸せだった時は帰ってこないと分かりつつも
唱える事で一時でも辛い思いから逃れたい
俺は涙が止まらなかったけどね
まぁ人それぞれだわな
今は亡き娘がかつて唱えた「幸せになれるおまじない」
楽しく幸せだった時は帰ってこないと分かりつつも
唱える事で一時でも辛い思いから逃れたい
俺は涙が止まらなかったけどね
まぁ人それぞれだわな
39: 歴ネタななしさん
>>32
オンベレブンビンバが殺伐とした中でも北条家の元来の田舎臭い仲の良さを演出してたから、今回のオンタラクソワカはみすぼらしいミイと尼将軍にならざるを得なかった政子、そして二人の姉妹の中敵となってしまった小四郎って対比がすごく胸に来るものがあったわ。
オンベレブンビンバが殺伐とした中でも北条家の元来の田舎臭い仲の良さを演出してたから、今回のオンタラクソワカはみすぼらしいミイと尼将軍にならざるを得なかった政子、そして二人の姉妹の中敵となってしまった小四郎って対比がすごく胸に来るものがあったわ。
28: 歴ネタななしさん
実衣の陰謀が始まったと思ったら直ぐに終了で雑過ぎて酷かった
息子の最後なんて自決したで終わったし
もっと詳しく脚本書いて欲しかった
息子の最後なんて自決したで終わったし
もっと詳しく脚本書いて欲しかった
37: 歴ネタななしさん
>>28
もう残り少ない回に詰め込まなきゃいけないからしゃーない
もう残り少ない回に詰め込まなきゃいけないからしゃーない
65: 歴ネタななしさん
>>28
史実だと時政追放以降は亡くなった時に泰時が喪に服したとしかないからな。
史実だと時政追放以降は亡くなった時に泰時が喪に服したとしかないからな。
30: 歴ネタななしさん
性格の悪い女で宮沢りえを越えられる役者はいない
宮澤エマがもう少し美人なら時間も取って貰えたろうが所詮は脇役
宮澤エマがもう少し美人なら時間も取って貰えたろうが所詮は脇役
44: 歴ネタななしさん
11%が岩盤層だな
先週はさすがにワールドカップに食われたが
先週はさすがにワールドカップに食われたが
45: 歴ネタななしさん
メフィラス義村が面白いな
次は誰をはめるのか
次は誰をはめるのか
49: 歴ネタななしさん
阿野時元って源氏嫡流と言ってもいい血筋なのに全く知名度ないな
自分もこのドラマで始めて知ったし
自分もこのドラマで始めて知ったし
50: 歴ネタななしさん
残り2回で承久の乱できるか??
なんかナレーションで終わりそうでこわい
なんかナレーションで終わりそうでこわい
52: 歴ネタななしさん
>>50
関ヶ原で実績あるからなぁw
関ヶ原で実績あるからなぁw
79: 歴ネタななしさん
>>52
義時は出陣してないから勝利の報告受けるだけで済む
義時は出陣してないから勝利の報告受けるだけで済む
51: 歴ネタななしさん
鎌倉殿の13人なのに前半の鎌倉幕府出来るまでを長く描きすぎたから後半詰め込みすぎた感は否めないよなー
77: 歴ネタななしさん
>>51
まぁ頼朝死んでから身内で殺し合いの暗い展開しかないからしょーがないよ。
人気の源平もやりつつ、幕府が安定するまでは、こんなめちゃくちゃなことやってたっていう史実もちゃんと描けてんだから十分
頼朝死後に時間使い過ぎると視聴率1桁になってるでしょこれ
まぁ頼朝死んでから身内で殺し合いの暗い展開しかないからしょーがないよ。
人気の源平もやりつつ、幕府が安定するまでは、こんなめちゃくちゃなことやってたっていう史実もちゃんと描けてんだから十分
頼朝死後に時間使い過ぎると視聴率1桁になってるでしょこれ
90: 歴ネタななしさん
>>51
登場人物で最も有名なのが頼朝と義経だからしゃーない
登場人物で最も有名なのが頼朝と義経だからしゃーない
57: 歴ネタななしさん
妹の鼻と耳そぐとか鬼畜ですわ
地獄に落ちてほしい
地獄に落ちてほしい
93: 歴ネタななしさん
>>57
義時「面倒だから首をハネてしまえ」
義時「面倒だから首をハネてしまえ」
59: 歴ネタななしさん
北条義時暗殺(毒殺)のフラグがそこらじゅうで立ってるね
北条政子からは独裁者扱いされて、北条泰時からは危険人物扱いされて、のえからは前妻たちと比較されてカチンときてて、妹の実衣からは息子殺しの敵で、三浦義村からは公暁のアレで恨み買って、もう安らかに死ぬ感じではない
最終回は誰が義時をアレするかって話
北条政子からは独裁者扱いされて、北条泰時からは危険人物扱いされて、のえからは前妻たちと比較されてカチンときてて、妹の実衣からは息子殺しの敵で、三浦義村からは公暁のアレで恨み買って、もう安らかに死ぬ感じではない
最終回は誰が義時をアレするかって話
72: 歴ネタななしさん
>>59
オリエンタル急行よろしく登場人物全員が犯人でしたーだと予想
小栗が衝撃の最終回と言ってたからそれくらいやると思う
オリエンタル急行よろしく登場人物全員が犯人でしたーだと予想
小栗が衝撃の最終回と言ってたからそれくらいやると思う
60: 歴ネタななしさん
義時さんやること地味なくせにせこいことは得意やからそら人気でんよな
66: 歴ネタななしさん
まあ麒麟がくるよりかは面白かったかな
69: 歴ネタななしさん
>>66
麒麟よりも駒ばっかりが来ていたしな
麒麟よりも駒ばっかりが来ていたしな
84: 歴ネタななしさん
>>69
東庵「せやな」
東庵「せやな」
71: 歴ネタななしさん
来週は演説回
この回が見たくて視聴継続してた人多いんじゃない
この回が見たくて視聴継続してた人多いんじゃない
96: 歴ネタななしさん
>>71
麒麟でいう「敵は本能寺にあり!」だな
麒麟でいう「敵は本能寺にあり!」だな
81: 歴ネタななしさん
まぁ美衣も義時はどうすると訊かれて
無表情で
「誰?」
って答えてる時点で(ドラマでは)救いの無い展開なんだけどな
変なコント入れるのは三谷の照れなんだろうか
あそこはずっと姉を敵視して来た美衣の退場シーンなのに惜しい
無表情で
「誰?」
って答えてる時点で(ドラマでは)救いの無い展開なんだけどな
変なコント入れるのは三谷の照れなんだろうか
あそこはずっと姉を敵視して来た美衣の退場シーンなのに惜しい
86: 歴ネタななしさん
時元の旗揚げと討伐はミイの収監から政子尼将軍になって助けるまでひとつなぎで見せる
よくできた脚本だったな
よくできた脚本だったな
87: 歴ネタななしさん
結局、源氏嫡流を死滅させて成り代わった北条を、
源氏の子孫である足利や新田が滅ぼしたってのが面白いな。
源氏の子孫である足利や新田が滅ぼしたってのが面白いな。
88: 歴ネタななしさん
大江殿は老けましたなあ、、
老ける人老けない人、意図的に置いてるんやろなあ
老ける人老けない人、意図的に置いてるんやろなあ
98: 歴ネタななしさん
義時と大江殿好きだわー
他が甘ちゃんでイライラする
他が甘ちゃんでイライラする
100: 歴ネタななしさん
大江殿の声が渋くて好き
101: 歴ネタななしさん
義時が頭おかしくて引く。そこまでピンチじゃないのに簡単に謀殺し過ぎw
104: 歴ネタななしさん
義時もまだギリギリ漆黒じゃなかったんだよな
義村に対しては昔から損得勘定が激しいのは承知してても、自分の殺害まで共謀していたのはショックだったようだし
義村に対しては昔から損得勘定が激しいのは承知してても、自分の殺害まで共謀していたのはショックだったようだし
105: 歴ネタななしさん
北条時宗で伊東四朗が演じてた北条氏の長老的な存在だった北条政村ってこんな頃からいたんだな
112: 歴ネタななしさん
>>105
母上やりましたぞウキウキ
母上やりましたぞウキウキ
107: 歴ネタななしさん
よくこんな感情移入しずらい非情な人主役にしようと思ったよなw
せめて姉の政子の方が作りやすいよな
せめて姉の政子の方が作りやすいよな
108: 歴ネタななしさん
最終回前の話で、主人公の敵がこれだけ多いのも珍しい
内は、姉、甥、息子
外は京の勢力
ただ一番ヤバそうなのが嫁なんだよね
内は、姉、甥、息子
外は京の勢力
ただ一番ヤバそうなのが嫁なんだよね
113: 歴ネタななしさん
あのイケメンの北条まさむらが結局伊東四朗になるのは感慨深い
長年苦労して補佐役してきたけど、ほんの少しだけ執権をやらせてもらえたんだよねすぐ時宗が出てくるから代打みたいなもんだが
長年苦労して補佐役してきたけど、ほんの少しだけ執権をやらせてもらえたんだよねすぐ時宗が出てくるから代打みたいなもんだが
117: 歴ネタななしさん
>>113
執権になれると聞いてカタツムリダンス踊ってたよな
執権になれると聞いてカタツムリダンス踊ってたよな
118: 歴ネタななしさん
義時はもはや狂ってる域に達したと思う
この先朝敵にもなるし、祟りにやられるだろう
運慶に作らせた義時像がズタボロにされる
この先朝敵にもなるし、祟りにやられるだろう
運慶に作らせた義時像がズタボロにされる
122: 歴ネタななしさん
鎌倉時代の実権を握ってる地位は
将軍→執権→連署→内管領に移って行った印象
得宗家の短命は近親婚も有るだろうけど、
特異点な泰時を基準に考えて激務で早世したような気もする
将軍→執権→連署→内管領に移って行った印象
得宗家の短命は近親婚も有るだろうけど、
特異点な泰時を基準に考えて激務で早世したような気もする
124: 歴ネタななしさん
時房が最後まで忠実で清々しい
承久の乱で泰時と華々しく六波羅探題おさめるとこ見せて欲しい
承久の乱で泰時と華々しく六波羅探題おさめるとこ見せて欲しい
125: 歴ネタななしさん
義村と政子がトウを使って義時殺害。
指示は政子が直接トウにする。
義村、政子共に「アイツはたくさんの人を裏切り殺しすぎた」
多分この流れ。伏線はたくさん引いてあったから三谷さんならこうだろう。
指示は政子が直接トウにする。
義村、政子共に「アイツはたくさんの人を裏切り殺しすぎた」
多分この流れ。伏線はたくさん引いてあったから三谷さんならこうだろう。
153: 歴ネタななしさん
承久の乱を一回に詰め込むのかな
戦況はナレーションで終わりか
戦況はナレーションで終わりか
コメント
次の鎌倉は君だ
そんなことはないが
コメントする