2017y07m28d_210102763
1: 歴ネタななしさん
うおおおおおおおおおおおお

2: 歴ネタななしさん
山田でええか…

3: 歴ネタななしさん
いいトコの名字とったろ!

5: 歴ネタななしさん
ほなサイトウで
漢字はちょっとオリジナリティ出したろ

13: 歴ネタななしさん
>>5
(齋の細かいところごちゃごちゃしてて読まれへんな…適当でええやろ)

19: 歴ネタななしさん
>>13
役人が適当だから…

242: 歴ネタななしさん
>>5
齋藤の齋がよーわからんなあ...おっ簡単な斉があるやんけ!

なお全く別の漢字な模様

446: 歴ネタななしさん
>>5
斎藤(旧字は齋藤)が正しいんだよなぁ
斉藤(旧字は齊藤)は字形が似てたので間違えて使われてしまった
書斎(しょさい)や一斉(いっせい)という言葉から分かるようにこの2つは形が似てるだけの全く別の漢字でそもそも斉の読みは「さい」やなくて「せい」なんよ
だから斉藤やと「せいとう」になってまうんよねえ
先祖が頭悪かったことの証明や
ちな斉藤

459: 歴ネタななしさん
>>446
さいとうでゲシュタルト崩壊起こす

543: 歴ネタななしさん
>>446
受け付けた役人が間違えたパターンも大量にありそうやけどなぁ

573: 歴ネタななしさん
>>446
役所が間違えた事例結構あるぞ
崎の字もだけど

582: 歴ネタななしさん
>>573
結構昔の役人ガバガバよな
戸籍謄本取ったら伯母さんが男にされとったわ

897: 歴ネタななしさん
>>446
齋は?

913: 歴ネタななしさん
>>897
斎:ものいみ。ものいみする。つつしむ。神仏に仕えるため、飲食をつつしみ、心身を清めること。
伊勢神宮の斎宮頭藤原氏が斎藤さんの祖や

938: 歴ネタななしさん
>>446
戸籍や住民票だけ齋藤で普段は一家揃ってたいていの書類は斉藤で通しとるわ

959: 歴ネタななしさん
>>938
齋藤と斎藤は同じやけど、齋藤と斉藤は別だからほんまはそれアカンぞって話やな

6: 歴ネタななしさん
ワイは勅使河原や!

9: 歴ネタななしさん
周り田んぼばっかりだし田中でいいか…
何考えとんねんワイのご先祖様は

11: 歴ネタななしさん
御手洗で

467: 歴ネタななしさん
>>11
これ今やとトイレって馬鹿にされるけどトイレのことを御手洗(おてあらい)と呼ぶようになったのは最近やからな
苗字の御手洗(みたらい)ができたころの御手洗がどういう意味やったかというと神社に参拝するときに手を清める神聖な場所のことやったんよ
その近くに住んでたから苗字にしただけ
あとからトイレのことをカッコつけてお手洗いと呼び始めたやつが悪いんよ

474: 歴ネタななしさん
>>467
トイレは別名とかおおすぎんか

497: 歴ネタななしさん
>>474
忌避するために言い方変えること多いからな
ロシア語のクマそれで元々の名前分からんなったとか

499: 歴ネタななしさん
>>474
トイレとか死とか不浄なイメージのものの別名が多いのは古今東西共通や

12: 歴ネタななしさん
うーん佐藤で!←こいつらなんなん?

487: 歴ネタななしさん
>>12
「藤」が付く苗字はすべて「藤原鎌足の子孫です」って意味やぞ
めちゃくちゃ立派な名前なんよ
ただし実際は佐藤が日本で一二を争うくらい多いことからも分かるように大半のやつが詐称や

493: 歴ネタななしさん
>>487
荘園由来やったりもするからな
摂関家の荘園多かったから

14: 歴ネタななしさん
徳川とかがあふれかえらなかったのは
つけちゃいけなかったの?

59: 歴ネタななしさん
>>14
徳川で申請して役所で怒られたっていう当時の笑い話がある

60: 歴ネタななしさん
>>14
当たり前やがな
今徳川の姓名乗ってるのは徳川の子孫だけや

166: 歴ネタななしさん
>>60
日本に帰化した知り合いが徳川って名乗ってる

269: 歴ネタななしさん
>>60
前に徳川さんていう人おったな
薄幸そうな浮世離れ系の美女やった
由来までは聞いたことなかったが徳川の縁戚やったんやろうか

281: 歴ネタななしさん
>>269
だいたい明治の時に勝手に名乗った系やで
そもそも明治になっても徳川姓名乗れる家は本来限られてたからな(華族様の家やしね)
だからそんなのとは関係なしに明治期に登録した家のパターンが大半や

20: 歴ネタななしさん
先祖「ほなワイ神な」

これなんで許したんや・・・

426: 歴ネタななしさん
>>20
神(かみ)か神(じん)かで読み方違う苗字よな
後者なら知り合いにいるわ

22: 歴ネタななしさん
毒島にしたろ

23: 歴ネタななしさん
新湊の住民さん職業をそのままつける手抜きプレー

274: 歴ネタななしさん
>>23
子孫の事情考えてないよは

24: 歴ネタななしさん
最初政府は「名字つけてもいいぞ」って許可やったのが
みんな全然つけてくれないから
「名字つけろ」って義務にしたんやぞ

そらいらんもんを強制で何かつけなきゃならんようになったら
雑になるわな

27: 歴ネタななしさん
>>24
ぶっちゃけ苗字とか要らないな 区分や管理はしやすいだろうが

26: 歴ネタななしさん
そう考えると西洋って親の名前とか職業由来ばっかりだよな

30: 歴ネタななしさん
運子みたいなふざけたのがいなくてよかった

31: 歴ネタななしさん
苗字って明治にできたん?
もっと前から織田とか徳川とかあったやん

38: 歴ネタななしさん
>>31
貴族武士階級と庄屋クラスの豪農はもともと持ってたで

58: 歴ネタななしさん
>>31
よほど極端に身分の低いやつ以外は大抵名字は持ってた
江戸時代には公の場で名字を名乗っていいのは武士と特別に許されたやつだけというルールがあったので普段名乗ることはなかったけど「うちの名字は○○だ」というのは伝わってて明治になった時それを届け出た人がほとんど

119: 歴ネタななしさん
>>31
昔は名字ない代わりに屋号ってのがあったんや
田舎はまだ屋号呼びはのこってるで

272: 歴ネタななしさん
>>119
これよな

32: 歴ネタななしさん
徳川だとバレるし徳田でええやろ

33: 歴ネタななしさん
一色とか格の高いやつも自由につけてええんか?

39: 歴ネタななしさん
今突然名字変えて良いよ!って言われても大谷とか堂安とか有名人に肖って変える人殆どおらんやろ

徳川とか有栖川が少ないのはそういうことや

48: 歴ネタななしさん
>>39
名字やないけど台湾では回転寿司無料になるからって名前変えたアホめっちゃおったな

41: 歴ネタななしさん
でもお前ら家紋無い平民じゃん😅

449: 歴ネタななしさん
>>41
なんならワイの同期に名字すら無いマジモンの底辺居ったぞ

460: 歴ネタななしさん
>>449
カースト頂点なんだよなぁ

464: 歴ネタななしさん
>>449
外国人か皇族ぐらいちゃんうか

823: 歴ネタななしさん
>>449
おは皇族様

46: 歴ネタななしさん
親父の田舎はただの農家だとばかり思ってたが調べたら明治期に村長やってたし江戸時代は足軽組頭ってのだったから苗字はあったようだ

47: 歴ネタななしさん
「ワイは渡辺や」
「ワイは渡部や」
「ワイは渡邉や」
「ワイは渡邊や」

53: 歴ネタななしさん
>>47
書きやすいのが正解やな

56: 歴ネタななしさん
>>47
ワタベ「ちーっすwwwwwwwwwwww」

78: 歴ネタななしさん
>>47
名字申請時の誤字で新たな漢字が生まれたとかいう許されざる歴史

209: 歴ネタななしさん
>>78
正しい漢字間違った漢字なんて当時無いからな
地方によって異体字あったし

217: 歴ネタななしさん
>>209
いや康煕字典があるやろ
漢字舐めんなよ

87: 歴ネタななしさん
>>47
no title

多すぎ定期

91: 歴ネタななしさん
>>87
間違い探しやめろ

50: 歴ネタななしさん
血筋でもないのに織田とかつけちゃうイキリ

74: 歴ネタななしさん
>>50
現代でも全く関係無いのに子孫ですとか嘘ついちゃう奴おるからしゃーない

51: 歴ネタななしさん
家康「この粥美味いわぁ…せや!お前小粥って名乗ってええぞ!」
パワハラやろこれ

69: 歴ネタななしさん
>>51
小豆餅が美味かったからここの地名は小豆餅!
ババアに勘定払うよう追いかけ回されたからここの地名は銭取!

586: 歴ネタななしさん
>>51
??「おがゆ~」

55: 歴ネタななしさん
せや!ワイのご先祖は藤原氏の補佐的な事してたらしいから佐藤や!

佐藤大量発生

66: 歴ネタななしさん
ワイ家は庄屋やったから江戸時代に名字帯刀貰ってたで
中村

68: 歴ネタななしさん
田を使うやつの謙虚さよ

72: 歴ネタななしさん
>>68
安直なだけでは・・・?

71: 歴ネタななしさん
今からミドルネームつけてくれって言われたら何つけるよ

82: 歴ネタななしさん
>>71
院やな
佐藤院祥太朗

86: 歴ネタななしさん
>>71
親が女の子が生まれたときように用意しておいた名前あるからそれ付けるわ

92: 歴ネタななしさん
>>71
外人名つけて洗礼名みたいにしてもええか?
田中フランシスコ太郎みたいな感じ

ちな非キリカス

100: 歴ネタななしさん
>>92
2ch黎明期のコテみたいやな

79: 歴ネタななしさん
小鳥遊
月見里
四月一日
あたりは遊びすぎやろ

80: 歴ネタななしさん
知り合いに蝿庭さんってのがおるんやが何考えてこれにしたんや

129: 歴ネタななしさん
>>80
推定では蝿と庭から。
投げやりにも程がある

367: 歴ネタななしさん
>>80
ほとんどの名字は地名由来だから先祖がそういう地名の場所に住んでたんじゃないか

81: 歴ネタななしさん
ワイの苗字は徳って字が入るけどご先祖が届出の時書き間違えたせいで四と心の間に余計な棒が1本入るんや

90: 歴ネタななしさん
>>81
德は旧字体だから別に間違ってへんで
終戦後に新字体に変更しなかっただけや

444: 歴ネタななしさん
>>81
それ旧字体や
徳川の徳も元々それやで

84: 歴ネタななしさん
田中や佐藤がいっぱいいるのに勅使河原とかなんかかっこいい感じの名字があんまりいないあたり国民性は変わってないんやろな

96: 歴ネタななしさん
>>84
今まで太郎の2文字書けば通じてたのが全部書かないといけなくなるっていう手間を考えたら勅使河原とかのチョイスはあまり賢くないと思う

85: 歴ネタななしさん
変な名字つけると近所で村八分されそう

110: 歴ネタななしさん
酒飲んで酔っ払ったまま登録したために文字が特殊な字で登録されてしまって子孫が困っているパターンあるよな

341: 歴ネタななしさん
>>110
苗字ちゃうけど
西郷兄弟がどっちも名前間違って戸籍に載っちゃったけどまあええかで本名にしたのは適当すぎやろと思った

112: 歴ネタななしさん
鈴木はどっからとってるの

126: 歴ネタななしさん
>>112
熊野神社に捧げるススキじゃなかったかな

147: 歴ネタななしさん
>>126
なるほど、調べたらそうみたいね
鈴とは全く別のようで

113: 歴ネタななしさん
日本も将来韓国とかベトナムみたいにいくつかの名字しか残らなくなるんかなあ嫌やなあ

141: 歴ネタななしさん
>>113
1位の名字で占有率1.61%で2位との差が0.2%だから一万年くらい経たない限り大丈夫001l

中国から大量に王さんが移民してきて埋め尽くされない限りは多様性保たれるで

146: 歴ネタななしさん
>>141
4割弱グエンなのか…

114: 歴ネタななしさん
明治の苗字名乗れのとき

先祖伝来の苗字→これ主流
屋号→これも多い
職業系→屋号に近い
寺社や名主につけてもらうパターン
村全体同じ苗字のパターン

115: 歴ネタななしさん
そういえば高野と髙野みたいなのって何で生まれたんやろうな

121: 歴ネタななしさん
>>115
手書きの読み間違いが有力

191: 歴ネタななしさん
>>121
OKも書き間違いからできたし
ガバガバがいつのまにか世に馴染むのは万国共通よ

116: 歴ネタななしさん
平城京「漢字一文字は縁起悪いから二文字に改名しろ」
泉「じゃあ和泉で!読み方そのままで!w」

これもうんこよな

118: 歴ネタななしさん
>>116
だってそのあと千年も続くなんて思わないじゃん🥺

133: 歴ネタななしさん
藤原とか源みたいな苗字ってその手の連中とは全く関係ない家系の人間でも名乗ることは可能やったんかな

142: 歴ネタななしさん
>>133
できたから今もたくさんおるんやろ
そう考えるとそいつらの先祖ミーハーで草

152: 歴ネタななしさん
>>142
ほーん
それやったらむしろ田中とか山中とか畑中みたいなくっそ平凡な名字名乗ってる奴らには好感持てるな
気取らずありのまま

153: 歴ネタななしさん
>>133
むしろ藤原とか源をほんとに継いでる家は違う名字やしな
例えば藤原氏の名字は近衛とか九条とかやろ

251: 歴ネタななしさん
>>133
◯藤の名字は大体近江の藤原で近藤とか遠江の藤原やから江藤遠藤とからしいから藤原一族を名乗る人達が大量におったんちゃうか

156: 歴ネタななしさん
安倍と阿部とかいう同音で二字違いのガイジネームくっそムカつく
どっちかに統一しとけや

161: 歴ネタななしさん
>>156
泉と和泉の方が舐めてるだろ
和泉の方は謎の発音しない和を付けてるし

179: 歴ネタななしさん
>>161
奈良時代に地名を漢字2文字にするブームがあったからな
元々普通の泉やったのにいいイメージやから頭に「和」付けられたんや

163: 歴ネタななしさん
近衛とかいう直球苗字かっこいい

なお

172: 歴ネタななしさん
適当につけられた苗字の話聞くとちょっとでも理由がありそうなワイの苗字のありがたさに気がつく

188: 歴ネタななしさん
神職系苗字ワイ、高みの見物
実際葬式も神主が来るわ

202: 歴ネタななしさん
ワイさんの先祖、日があたる野原に感銘を受けてしまう

215: 歴ネタななしさん
>>202
医者でハイジャックに巻き込まれて長生きしそう

207: 歴ネタななしさん
父方の祖父が養子になったせいで今の名字になったらしくて何も思い入れないわ
養子になる前は音無だったらしくてそっちがかっこいいわ

212: 歴ネタななしさん
ワイが見てきた中では一番気の毒なのは「人首」さんだわ

219: 歴ネタななしさん
苗字って珍しい方が覚えてもらえるからいいけど犯罪者になったときは山田とかの方がいいよな

385: 歴ネタななしさん
>>219
珍しい名字で、親戚でもない同じ名字のやつが凶悪事件起こしたらすげえ迷惑やと思う

396: 歴ネタななしさん
>>385
ドイツかオーストリアにヒトラーさんているのかしら

414: 歴ネタななしさん
>>396
どうしてもあのちょび髭イメージが強いから改姓した人が多いみたいやね
プーチンも似たような理由でラスプーチンから改姓した人の子孫だったりする

429: 歴ネタななしさん
>>414
そうなんだ
改姓させられた側もいい迷惑やね
せざるを得なかったんだろうけど

436: 歴ネタななしさん
>>429
そのまま今も名乗ってる人おるけどええ迷惑してるらしい

220: 歴ネタななしさん
大陸系名字ワイ、先祖代々床屋
少なくとも8代前までは床屋だったらしい

ちなワイリーマン

227: 歴ネタななしさん
日本の苗字って上位10個で人口の1割に届くか届かないかくらいらしいな

230: 歴ネタななしさん
>>227
リアル鬼ごっこみたいな世界になるのはまだまだ先なんやな

229: 歴ネタななしさん
漢字って数が把握できない珍しい字らしいな
JIS漢字になってない漢字もかなりの数存在してるらしいし

236: 歴ネタななしさん
>>229
そもそもJIS漢字自体が使われてないのに登録された幽霊文字とかあるし実際に使われているか否か誤字か正式な文字かをきちんと判別していったらキリがないやろな

238: 歴ネタななしさん
祖先に西園寺名乗ってほしかったンゴねぇ…

256: 歴ネタななしさん
天皇家って苗字無いんやろ
なんかのサービス利用しようとしたらどっかのデータベース狂わせてそう

258: 歴ネタななしさん
>>256
学校では○宮を名字みたいに使ってるらしい
愛子やったら敬宮とか

263: 歴ネタななしさん
>>256
便宜上宮名使ってるで
ヒサの苗字は便宜上「秋篠宮」ということになってる

257: 歴ネタななしさん
今でも大阪の太郎おじさん埼玉の花子おばさんみたいに言うように
名字は便宜上区別し易くするうちに自然とできたものだからな
ここで言う大阪とか埼玉が名字になった感じやから基本的に地名が多い

280: 歴ネタななしさん
>>257
結構な割合で(昔ながらの)地名は苗字になってるわね
その影響か山梨県の長崎知事とかややこしいこともあるけど…

298: 歴ネタななしさん
>>280
千葉東京都知事とか見てみたい

309: 歴ネタななしさん
>>298
今の千葉県知事は以前千葉市の熊谷市長だったはず

346: 歴ネタななしさん
>>309
それでも十分不思議やけど
「千葉都知事の会見です」って言われて「?」って反応してみたいなって

261: 歴ネタななしさん
ワイ藤原先祖がミーハーやったことに気づく

284: 歴ネタななしさん
わいの近くに井戸と田があるなあ…
せや!くっつけたろ!

307: 歴ネタななしさん
>>286
まぁ姓(かばね)と姓(せい)があるからね
現代日本が名字を言う際
氏名
姓名
苗字
名前
などとも言うからややこしくなる

そしてそこに今日我々が使う名字、姓(せい)の由来が多種多様であることの証左もある

320: 歴ネタななしさん
ワールドカップ見てるとモドリッチ村出身のモドリッチとかビッチ祭りとか親父の名前+ソンとかなかなかにツッコミどころが多い名字ばっかりだからバリエーション豊富な日本はまだ恵まれてる方だと思うわ

333: 歴ネタななしさん
>>320
「クロアチア選手の名字、○○ッチ多すぎじゃね?」って言われてたけど
向こうからしたら「ジャパン選手、○○タとか○○ダ多くね?」って思われてそう

ネタ元: ・【朗報】明治政府「お前ら苗字付けていいぞ」