1: 歴ネタななしさん
2017y01m31d_212605369
叔父さん曰くもうワイらは逃げきれへん
叔父さんと一緒にパッパがいる天国に行ってくるわ…

2: 歴ネタななしさん
以上中継でした

3: 歴ネタななしさん
織田の有楽は人ではないよ

4: 歴ネタななしさん
こいつ有能だったのにたった一回の判断ミスでおかしな事になった

5: 歴ネタななしさん
その叔父くそ叔父

6: 歴ネタななしさん
???「もう終わりだ安土城燃やすで~」

7: 歴ネタななしさん
>>6
最期に言っとくけどコイツはガチのマジで無能や

9: 歴ネタななしさん
マジで切腹してて草
ワイは逃げるやで~

10: 歴ネタななしさん
なおその叔父さん

12: 歴ネタななしさん
切腹させるのはいいとしてそこから逃げ出すのはマジで人間やめてるやろ

13: 歴ネタななしさん
実際全然普通に逃げれたらしいな

14: 歴ネタななしさん
織田の源五は人ではないよ
自身は女装して逃げて平和になったら茶の湯三昧
うらやましいわ世渡り上手やし

15: 歴ネタななしさん
叔父さんめっちゃ長生きしてて草
楽しかったやろなあ

16: 歴ネタななしさん
でも信忠生きてても秀吉あたりに暗殺されそう

17: 歴ネタななしさん
あの優秀な光秀が退路封鎖してないわけないよな…
なおガバガバだった模様

信忠生き残ってれば歴史大きく変わったよな

18: 歴ネタななしさん
安土まで逃げればいくらでも立て直せたのにな

1: 歴ネタななしさん
割と逃げれた感じじゃないんか?

2: 歴ネタななしさん
逃げたらダサいじゃん

5: 歴ネタななしさん
>>2
ふつうにありえそう

3: 歴ネタななしさん
囲まれてると勘違いした

4: 歴ネタななしさん
???「あかん、潔く死んどこ?介錯したるから」

40: 歴ネタななしさん
>>4
おは源五

6: 歴ネタななしさん
是非に及ばないからやぞ

8: 歴ネタななしさん
明智光秀が取り逃がすわけがない

18: 歴ネタななしさん
>>8
謎の過大評価
パニックで悲観的になってたんやろ

28: 歴ネタななしさん
>>18
光秀って超がつくほどの有能でしょ

39: 歴ネタななしさん
>>28
それはわかるけど現実は脱出者多数だった
後世の結果論と言われるとそうだけど

9: 歴ネタななしさん
わりと家臣逃がすため頑張ったんやで

10: 歴ネタななしさん
生き残っても親を見捨てた薄情者として後継者争いから脱落するやろ
そうなるくらいなら名誉ある死を遂げたほうがマシや

16: 歴ネタななしさん
>>10
それはないやろ
戦わずして光秀に下るならまだしも

143: 歴ネタななしさん
>>10
そもそも既に家督は継いでるぞ

11: 歴ネタななしさん
もう無理そうやん!潔く死んだろ!ぐらいで腹掻き切ってそう感は確かにありそう

15: 歴ネタななしさん
>>11
二条城に籠って籠城してたんやぞ

37: 歴ネタななしさん
>>15
そいやそれって後詰来るって可能性あってやったんか?
それとも何も考えずになんやろか

51: 歴ネタななしさん
>>37
なんで籠城したんかは知らんただ信忠は人望があったから何日か耐えれば味方が増えると考えたのかもしれん

12: 歴ネタななしさん
光秀が裏切ってるから織田家の大多数が裏切ってると勘違いしたんやろ

14: 歴ネタななしさん
???「もう無理やで」
信忠「そうか、あかんか」(サクー
???「…なんや逃げられそうやんけ! ほなっ!」

25: 歴ネタななしさん
>>14
クソクソクソクソ&クソ

24: 歴ネタななしさん
逆に逃げることに成功したら反撃出来たんだろか

253: 歴ネタななしさん
>>24
そら才覚とカリスマや

余裕やろ

34: 歴ネタななしさん
流石に秀吉もこの息子が生きてりゃ織田を乗っ取ろうとはせんやろ
いろんな方面から叩かれるやろうし

44: 歴ネタななしさん
>>34
本能寺の時点で信忠が当主やからな
大戦犯畜生有楽

35: 歴ネタななしさん
織田の源五は人ではないよ(火の玉ストレート)

41: 歴ネタななしさん
脱糞公も伊賀越えの算段付かんかったら
腹切るか洛中に突入しての討死に覚悟やったしそんなもんやろ

43: 歴ネタななしさん
秀吉「おうこら信忠様置いて何逃げとんねんいてまうぞ」

???「出家するンゴ」

秀吉「許すンゴ」

56: 歴ネタななしさん
毛利攻めで兵揃えてる明智軍から逃げられると思わんやろ
近場に逃げ込んで対抗出来そうなやつおらんし

59: 歴ネタななしさん
???「どうすっかなー・・・せや!安土城燃やしたろ!!」

60: 歴ネタななしさん
実際逃げてる所を雑兵にやられたらかなり恥やしな
まぁ無能な弟達と3歳のムッスコで自分が死んだあとどうにかなると思ってたならアレやが

61: 歴ネタななしさん
織田有楽斎とかいう織田と豊臣を滅亡に導いた稀代の黒幕

69: 歴ネタななしさん
>>61
信カッツ「ホント、叔父貴はクソやなぁ」

79: 歴ネタななしさん
>>61
秀吉にもなんかやったんか?

124: 歴ネタななしさん
>>79
大阪の陣関連の有楽斎の動きは面白いで

62: 歴ネタななしさん
色々ガバガバすぎる襲撃
思いつきで謀叛してないか

68: 歴ネタななしさん
>>62
ここで謀反したらどうなるんやろなあ?
を素でやったのが光秀

64: 歴ネタななしさん
信長みたいに家臣に裏切られてヤラレるって
他にいないの?

72: 歴ネタななしさん
>>64
朝倉義景

82: 歴ネタななしさん
>>64
主君大内義隆を討った陶
子分扱いしてた毛利に討たれた陶

71: 歴ネタななしさん
そこがパッパとの才能の差やぞ
パッパなら話聞いた途端速攻一人で逃げてたわ

75: 歴ネタななしさん
明智軍の兵士は家康殺りに行ってると思ってた模様

80: 歴ネタななしさん
実際のところ
坂本抜けて岐阜まで逃げるのは中々難しい気もするがなぁ

97: 歴ネタななしさん
>>80
有楽斎が逃げてるから結果論で判断ミスなのは間違いない

84: 歴ネタななしさん
有楽斎のあれって創作なのにそればっかり言われて責任被せられるのホントかわいそう

87: 歴ネタななしさん
>>84
主君が自害してるのに逃げたのは事実やし…

88: 歴ネタななしさん
信長の息子が信忠以外ろくなのがいない
というか織田一門が信秀信長信忠以外ショボい

104: 歴ネタななしさん
そら身に覚えがありすぎて諦めてしもうたんやろ

105: 歴ネタななしさん
京だからだよ
京だけは区画整理されてるから少数でも封鎖出来る

108: 歴ネタななしさん
松平信康と武田義信もなぜか早死にしたせいで有能扱いされとるの

128: 歴ネタななしさん
>>108
義信は30くらいで死んでるから早死にじゃないし
信濃で戦果あげてるから妥当じゃね
信康は血筋だけだな

110: 歴ネタななしさん
信忠くんはなんだかんだいって御曹司だから
親父殿みたいにとっとと逃げ出したり家臣たちと女装コスプレしたりする性格には育たなかったんだろう

112: 歴ネタななしさん
信長「信康は別に殺さんでもええよ」
家康「うるせぇ!こいつは絶対殺す!」


マ?

120: 歴ネタななしさん
>>112
なんか最近はそっちになりつつあるわね

139: 歴ネタななしさん
>>120
直接殺せとは言ってないけど武田と内通してるって証言された以上
家康的には同盟維持のため殺さざるを得ないから
実質信長から殺害命令を受けたのと同じだった的な

151: 歴ネタななしさん
>>120
信長は信康を殺すよう家康に圧力をかけた
家康は温情をもってわざと取り逃がそうとしたが信康は家のために大人しく殺される道を選んだ

ワイの知ってるのはこれなんやが、今は違うんか?

126: 歴ネタななしさん
>>112
信長「信康は別に殺さんでもええよ(でも…解ってるよな?)」
家康「うるせぇ!こいつは絶対殺す!(殺すしかないやろ…)」」

142: 歴ネタななしさん
本能寺の変の殺し方は完璧だと思うわ
その後のことをあまり考えてなかったから突発なんやろな

161: 歴ネタななしさん
>>142
信長、信忠両名を殺害する千載一遇のチャンス
なおその後は頭マクギリス

144: 歴ネタななしさん
諏訪家臣「勝頼は武田の子。武田の乗っ取りだ」
武田家臣「勝頼は諏訪の子。名前に信が付いてないではないかハハッ」

154: 歴ネタななしさん
>>144
唯一武田四郎呼びしてたのが義信とか涙が出ますよ…

158: 歴ネタななしさん
細川と筒井さえ付けば近畿を押さえたも同然やから
勝ち目はあったと思うがなあ>明智

雪崩式に中川や高山が付けば秀吉は姫路に釘付け
神戸と丹羽は完全に包囲されておしまい。いけるやん?

162: 歴ネタななしさん
>>158
人望がなさすぎるからどちらにしても勝てないぞ

174: 歴ネタななしさん
>>162
まあそもそも光秀はともかく光秀の次は誰になんねん!?って考えたら
加勢もし難いか

167: 歴ネタななしさん
>>158
根回し重要だけど根回ししてたらバレる
難しい話やね

175: 歴ネタななしさん
>>158
津田信澄殺して士気あげるンゴ

180: 歴ネタななしさん
>>175
くっそ無能

197: 歴ネタななしさん
>>180
けど実は津田さん擁立を約束されてたかもやん
誰かを担がずに60歳の明智政権なんて怖すぎやろ

明智が45歳なら成功した気がするわ

159: 歴ネタななしさん
猿「秀次を後継者にするやで」

猿「秀頼可愛いンゴオオオオオオオ!秀次もう邪魔やな…なんか身を引くとか言うてるけど信用出来んわ、一族もろとも皆殺しにしたろ」

168: 歴ネタななしさん
>>159
関白リレーというたぬき封じを自ら崩していく老ガイジ

170: 歴ネタななしさん
>>159
これで一番可愛そうなのは最上義光

179: 歴ネタななしさん
>>170
義光「駒姫返してクレメンス…」

200: 歴ネタななしさん
>>179
義康「俺にも何か言うことがあるだろ」

166: 歴ネタななしさん
細川筒井が沈黙で4万の羽柴勢が迫ってくるって
これ絶対陰謀だろ

194: 歴ネタななしさん
>>166
細川はよう動かんかったなって
羽柴は疑わしいレベルでフットワーク軽すぎやけど
まあ秀吉陰謀説なんて所詮創作や

171: 歴ネタななしさん
怨恨説勅命説どれが今は有力なんや?
秀吉黒幕説はさすがにないわ

216: 歴ネタななしさん
>>171
明智光秀の単独やろな

光秀の有能っぷりと信長との仲を考えると8割が本人の独断と周辺の付き合いが2割

184: 歴ネタななしさん
謀反防止するには少なくとも1人くらいは軍団長クラス近くに置いとくべきやったな
年も考えると早く天下統一したかったからしゃーないけど

188: 歴ネタななしさん
>>184
信長が完全に天下統一するまで待った方が幸せな人生だったろうなぁ

191: 歴ネタななしさん
>>184
その1人が無法したんじゃないんすか?

211: 歴ネタななしさん
>>191
一人が謀反起こしてもすぐ駆けつけられるとこにや
共謀してたらあかんやけど

190: 歴ネタななしさん
ノッブの第六天魔王って渾名、信玄に対抗して自分で名乗ったって聞いて草

198: 歴ネタななしさん
>>190
「お前なんかが天台座主なら俺は第六天魔王や」程度の皮肉って聞いた
そんなに深い意味はなさそう

202: 歴ネタななしさん
>>190
当時は第六天魔王なんかよりも上総守の方が恥ずかしいぞ

215: 歴ネタななしさん
>>202
これね、やっちまいましたね
過去ログ記録されて拡散されるレベル

221: 歴ネタななしさん
>>215
400年以上たっても晒されるとか怖いわね

196: 歴ネタななしさん
信長が逃げれなかったのは理解出るが信忠が逃げなかったのはマジでイミフ
二条城におったんやし速攻逃げて堺まで出られればあとは余裕やろ
光秀は手勢を全部本能寺に集中させてたし

217: 歴ネタななしさん
>>196
堺に逃げてどうすんだよ
岐阜に逃げろよ

222: 歴ネタななしさん
>>217
うろ覚えやが堺に長宗我部攻めの兵力置いてたんやなかったっけ

237: 歴ネタななしさん
>>222
無理やろ
あの状況で兄弟なんて一番信用できん

本領の岐阜に行けるか行けないかで無理なら腹切るしかねえわ

238: 歴ネタななしさん
>>222
本能寺攻められてるのに二条城から堺向かうとか豪傑すぎん?

205: 歴ネタななしさん
なおノッブが真っ先に疑ったのはムスッコな模様

234: 歴ネタななしさん
>>205
蝮の前例があるからね仕方ないね

241: 歴ネタななしさん
>>205
息子言うても信忠じゃなくて次男以降やろ

266: 歴ネタななしさん
>>241
疑ったのは信忠だよ
次男三男に謀反の兵動員できる力はない

271: 歴ネタななしさん
>>266
これよくわからんわ
別に殺さなくても勝手に手に入るのになんで謀反疑われたんや

275: 歴ネタななしさん
>>266
滅茶苦茶嘘くさい
すでに家督譲られてたやんか

291: 歴ネタななしさん
>>275
まだまだ信長も若いし邪魔だと思ってたのと、舅の末路見てるからだろ
何より一番近場にいたのが信忠

206: 歴ネタななしさん
逃げ切ったやつは家康よりも長生きした模様

ネタ元: ・何で織田信忠って本能寺の日全力で逃げんかったんや?

ネタ元: ・ワイ織田信忠、叔父さんの勧めで切腹する…