1: 歴ネタななしさん
220px-Tagezaki_Suenaga,Ekotoba5
武士「勝訴したし焼き討ちしに行ったろ!」

なんで?

2: 歴ネタななしさん
仕返しされたら怖いやん

3: 歴ネタななしさん
他家とトラブったら皆殺しぞ
仮に訴訟して負けても勝ったほうが皆殺しにされるぞ

4: 歴ネタななしさん
鎌倉武士「トラブルになったから母親の事で中傷したろ!おまえの母ちゃんデベソ!」
鎌倉幕府「お母さんのことで他人を悪く言うのは禁止です」

小学校かよ

5: 歴ネタななしさん
族滅したろ

6: 歴ネタななしさん
訴訟してもいいけど証拠と勝った後の始末は自分でしろやからな

7: 歴ネタななしさん
鎌倉殿見てるけど
当時の武士って半分野生動物やな

11: 歴ネタななしさん
>>7
みんな沸点が低くて下女が店の旦那に対してハゲ煽りしたら殺される時代やしな

8: 歴ネタななしさん
鎌倉武士「アッタマきた!訴訟起こす!」
鎌倉幕府「訴訟したけど、どちらが正しいのかわからないので、屋敷に籠ってもらいます」
鎌倉幕府「悪い方には罰が下るので、突然鼻血が出たり病気になったり、印が出る筈です」

これマジ?

9: 歴ネタななしさん
これにはモンゴル帝国もドン引き

10: 歴ネタななしさん
いや、他に方法なくね。どうやって勝訴したら相手の土地ぶんどるんだよ

12: 歴ネタななしさん
蛮族っぽいけど、一応京都勤めとかしていて有名な武家の武士は教養あるから
不思議なんだよなぁ。鎌倉後期の宇都宮公綱とか歌人としてもまあ名前残しているし

15: 歴ネタななしさん
>>12
あの時代の教養なんてそんなもんなんでしょ
野蛮人がかろうじて文字書けただけ

1: 歴ネタななしさん
鎌倉武士「重装弓騎兵です!弓は長弓を使います!」

文字だけ見ると合理性なさすぎなのにかっこいいよな

2: 歴ネタななしさん
俺の個人的な分析によると日本の騎馬武者は関西系の重装歩兵(中国由来?)と関東系の騎馬民族の戦い方の融合だったのではないかという見立て

だから色々変な感じになってる

3: 歴ネタななしさん
戦場では弓こそがメインウエポン(キリッ)

4: 歴ネタななしさん
長弓ダメなの?
扱いにくいってだけで使えるなら長弓の方が良いんじゃないのか?

9: 歴ネタななしさん
>>4
馬に乗りながら使うには分が悪い

はずなのに強い

5: 歴ネタななしさん
長弓は大陸なら手に入る大型動物由来の素材が日本列島では手に入らないから生まれた形状の弓

6: 歴ネタななしさん
騎馬自体が貴族兵みたいなもんだし武芸の延長よ

7: 歴ネタななしさん
日本の在来馬と言われている馬のDNAをたどるとモンゴル高原が原産であることまではわかっているのだから
それが日本に入ってくる時に騎馬民族が一緒に入ってきたとしてもおかしくはない

ネタ元: ・鎌倉武士「重装弓騎兵です!弓は長弓を使います!」

ネタ元: ・鎌倉武士「他家とトラブったし訴訟したろ!」←わかる 武士「勝訴したし焼き討ちしに行ったろ!」←