無題
674: 歴ネタななしさん
尼将軍かっけぇー

677: 歴ネタななしさん
政子最高だったぞー!!!!

680: 歴ネタななしさん
政子は一貫して弟妹守るマンなのいいね

681: 歴ネタななしさん
小池栄子、尼将軍政子だな 素晴らしい ありがとう

686: 歴ネタななしさん
うーんこの演説だと義時死なすのは嫌だけど戦で多くの血が流れるのはいいんか?という気がしてしまうんだが

689: 歴ネタななしさん
源平合戦経験世代なら朝廷にとって武士は都合次第で使い捨てる家畜同然の存在だって
九朗の末路で痛いほど思い知ってるだろうし引けるわけがないわな

690: 歴ネタななしさん
泰時も覚醒したと言う話なんだろうけど中のひとの迫力がいまいちだったな
政子と義時が良かっただけに惜しい

691: 歴ネタななしさん
いい最終回だった
尼将軍の読み上げじゃなくて生の言葉は結構クるものがあった

サンキュー、姉ちゃん

697: 歴ネタななしさん
クソ嫁が決定的に切れたのが泰時が跡継ぎ確定で上がり目なくなったのや
兄貴が切り捨てられたのもあるだろうけど死を覚悟しても自分には何の言葉もかけなかったのが一番っぽいのが
お前ほんと女の扱いダメなの変わらねえなって

706: 歴ネタななしさん
政子の演説、昔から「頼朝の恩は山より高く海より深く~」なんて聞かされて
武士たちが味方につくか?って疑問に思ってたけど、この演説ならまあ有りだわ

707: 歴ネタななしさん
なんか急にきれいな義時になって違和感があったぞ
説明可能かなあ……?

712: 歴ネタななしさん
>>707
これが三谷の歴史観での義時像
本当は鎌倉の為に悪ぶってました的な描き方にすると公言してた

714: 歴ネタななしさん
>>707
あいつは表層と手が汚れてるだけだから...泰時に託す件は和田合戦前夜も普通に口にしてたしな

710: 歴ネタななしさん
三浦ーなんなん?

720: 歴ネタななしさん
>>710

プライドの問題かなあ…
院宣が三浦のみか、もしくは一番最初に届いていたら
決起したかもしれないw

711: 歴ネタななしさん
結局、三浦義村は情勢に流されるだけだったか
策士、策に溺れるとはこの事よ

713: 歴ネタななしさん
>>711
確かに三谷はの事だからもっと義村に暗躍させるかと思えば流されるだけなのに少し拍子抜け

716: 歴ネタななしさん
頼朝エミュしてもしきれなかったり普通の人が無理して頑張ってる感はずっと出してはいたから
これで楽になれるって思ったら自分の首で済むならいいよってなるのはわからなくはない
小栗が老けないからわかりにくいが義時はもう60近いからね

718: 歴ネタななしさん
演説とか全体的には良かったんだけど朝廷が義時追討出す流れが急すぎる印象だったわ

726: 歴ネタななしさん
濃密な義時と義村の足の引っ張り合い合戦を期待したが三谷脚本の限界が見えたな

730: 歴ネタななしさん
>>726
史実でも義村の暗躍は政子の演説というチャブ台返しでぶっ壊されてるしな

731: 歴ネタななしさん
>>730
伊賀氏事件も

727: 歴ネタななしさん
義村暗躍にはもう尺が足りんな
弟が哀れ

728: 歴ネタななしさん
姉ちゃんありがとう。そんな顔してた義時。

729: 歴ネタななしさん
>>728
どんだけ黒くなっても根っこは伊豆の次男坊の小四郎のままなんだってのは一貫してるよね
八重さんにふられて泣いてた頃の小四郎のまんまだ

733: 歴ネタななしさん
こうなったら弟をも裏切る感じ?義村

735: 歴ネタななしさん
>>733
裏切るというより切り捨てる感じ

754: 歴ネタななしさん
>>733
本作では弟は見殺しのようだ

749: 歴ネタななしさん
三浦義村は、三浦一族の存続を考えて「どっちに転んでもいいように手を打っている」
ということだと思うよ
問題はその義村のメソッドを継承する人物が三浦一族には居なかったということだと思う

748: 歴ネタななしさん
蹴鞠先生は元々 後白河の側近で位も高かったんじゃないの 木曾義仲とかにいじめられてたけど

753: 歴ネタななしさん
>>748
頼家に蹴鞠指導で招かれたて記録はあるらしい
あと古井戸に落ちたとも
零落して院の御所の雑色になってても
不自然ではないとは思う

757: 歴ネタななしさん
>>748
院の側近は位が低い貴族も多いよ

771: 歴ネタななしさん
>>748
武士出身だからそこまで高くない
たぶん官位的には承久の乱の時点のトキューサの方が上だったのでは?

750: 歴ネタななしさん
板東武者チョロいわwwwwww

まあ俺も泣いたがw

755: 歴ネタななしさん
>>750
まだまだ甘いなwww

俺はかなり泣いたw

752: 歴ネタななしさん
自分の書いた演説は読まれなくても聞いてるときの大江殿の恍惚顔よ

776: 歴ネタななしさん
>>752
前回の尼将軍お披露目の時も最前列にいたしなw

756: 歴ネタななしさん
政子の演説、涙が出た
凜々しく、賢く、正しく、それでいて女性らしさも失わない

764: 歴ネタななしさん
トキューサの「(愛嬌)、俺にはあるんだよw」

ワロタw

こいつこそ頼朝の再来だったw

767: 歴ネタななしさん
>>764
実衣「私の首をはねろって言ったんですってね」
義時「言ってない」
実衣「言ったでしょ」
トキューサ「…」
義時「我が愛しの妹、実衣よ」

(義時立ち去る)
トキューサ「言ってました」

ここ好き

775: 歴ネタななしさん
>>767
前回のあのシリアスさは何だったんだ、と思ったよなw

839: 歴ネタななしさん
>>767
再確認したが面白いな。トキューサがバッサリ斬るとこ

766: 歴ネタななしさん
泰時がいきなり覚醒したのがちょっと違和感
今までの泰時ならなんとか戦は回避しようとするだろ

826: 歴ネタななしさん
>>766
いや、そうでも無いぞ
仁徳の人がある一線を越えると誰よりも過激になるなんてよくある事
厳島合戦時の毛利隆元なんて今の泰時とそっくりだし

常識人で普段バランス調整に苦心してる分、それを壊された時の怒りは人一倍だし溜まった鬱憤まで爆発する事になるからな

835: 歴ネタななしさん
>>766
鎌倉を守るのはそれしかないと考えたのだろう 三善殿も主戦派だし

838: 歴ネタななしさん
>>835
大江三善は都出身だから朝廷の思考が読めたんだろ
まさか攻めてくるとは思ってないからこっちから攻めろと主張

808: 歴ネタななしさん
つまり、尼将軍政子の演説は筋が通っているかどうかは割とどうでもよくて
聴衆のl感情を揺さぶれるか否かがポイントです

これって、古今東西どの演説にも言えることじゃないかw

815: 歴ネタななしさん
>>808
演説の天才だった独裁者も文字にして読むと大した事言ってない
だが演出とオーバーアクションで聴衆を魅了した

819: 歴ネタななしさん
>>808
日本人は20年ほど前に小泉にやられてる。

830: 歴ネタななしさん
鎌倉武士が馬鹿でも暴れてくれるならそれでいいんだけど
合戦を徹底的に排除しやがるからフラストぷんぷん丸!
このドラマじゃ石橋山の負け戦が一番楽しかったよ

834: 歴ネタななしさん
>>830
頼朝が激怒するのも納得の北条の口だけっぷりに笑った

862: 歴ネタななしさん
最終回は承久の乱かよ
てっきりのえが義時暗殺かと思ったわ

869: 歴ネタななしさん
>>862
やはり毒を盛るような気がするな

865: 歴ネタななしさん
小池良い女優になったな

866: 歴ネタななしさん
山よりも高くて、海よりも深いって言わせないのかよ

870: 歴ネタななしさん
>>866
三谷「ありきたりなんで辞めました」

883: 歴ネタななしさん
>>866
まぁ、無くて正解だったな

867: 歴ネタななしさん
義時の意外な判断だったな
まあ上皇を敵に回すとそうなるか

868: 歴ネタななしさん
義時持ち上げ過ぎじゃん

873: 歴ネタななしさん
>>868
だから格好良過ぎると突っ込んでる

881: 歴ネタななしさん
政子のあの演説で納得できました?
今まで坂東武者のややこしさを散々やっといて
今回は感動系で押し切れるなら今までが何だったのかって
もっと承久の乱の説得力の仕掛けがあるかと思ったら

890: 歴ネタななしさん
>>881
板東武者なんてヤクザなんだから、京に舐められたら終わりって煽るのが正解だろ

931: 歴ネタななしさん
>>890
上品に言葉を尽くすより、実際ああいう演説が効きそうだよな
おーし!舐められてたまるか!馬鹿にするな!ってなるw

886: 歴ネタななしさん
義時も言ってたけと確かに田舎の武士の次男が清盛や義経に並ぶって凄すぎるな

898: 歴ネタななしさん
>>886
義経さんはそこまで高位でないけどな
それと朝敵だった義仲さんを忘れないで上げて欲しかった 

913: 歴ネタななしさん
>>886
義経が清盛や頼朝と並んでるのは朝敵って意味か

961: 歴ネタななしさん
>>913
そう
因みに頼朝は清盛、義仲、義経から3回貰ってるw
清盛は以仁王の後にちゃんと院宣が出たのかちょっと詳細がわからないけど
朝敵の院宣を鼻紙のように出したのは全部後白河上皇
その前は坂東武者の認識では平将門になるんかな

893: 歴ネタななしさん
面白かったねぇ 予定の原稿を使わなかったのは「合言葉は勇気」思い出すね
あれは正反対の内容だったけど、今回は予定原稿を使わず自分の言葉で皆を説得した
でも歴史に残るのは原稿の方、ってことかな
尼副将軍が現れて一気に安定したねあの組織
あと三浦と一緒にいる人、ヴギウギ専務に見えるね
次で最終回かぁ 最終回後もこのキャストでスピンオフやってほしいな

902: 歴ネタななしさん
義時は憎まれるようなことをしてきた
でも生真面目なんだわ って言われて何かちょっと納得してしまった

903: 歴ネタななしさん
あの有名な「山よりも高く海よりも深し」のほうをフィクションにしてしまうというフィクション
あの生演説に心を動かされるかというと今一歩ではあったけどさすが面白い脚本だね

920: 歴ネタななしさん
史実無視してドラマの登場人物の正確だけで言えば
のえの一族の欲深さを見るに
上皇様は京都守護を味方に引き入れた方が鎌倉攻略は上手くやれたんじゃ

932: 歴ネタななしさん
>>920
実際は京都守護を味方に引き入れようとしたが断られた

944: 歴ネタななしさん
やっぱり演説書き換えてきたね・・・。まあこの流れであの名分ははまらない空気をずーっと作ってきたから
ある種三谷さんの作為的なシーンだったわけですね・・・。それにしても三浦のどっちつかずは史実を超えて
きてるレベル。胤義の妻は頼家のお妾さんだった人でこの人のために京に上り鎌倉に叛いたっていう、エピソード
があるんですがごっそりカットですけどね・・・。結局宮方でまともに戦ったのは胤義と北面の武士の一部
のみでそりゃ勝てるわけもない挙兵だったといわれてますが、一部地方では宮方の綸旨に応じたものも
いましたし、強ち無謀な挙兵だったわけでもなく、時間があればわからなかったとも思えてしまいますね

945: 歴ネタななしさん
自分の所領しか考えないなら幕府側につくでしょ
朝廷なんて実力無いのは昔からだし

980: 歴ネタななしさん
>>945
幕府というか北条がどの程度実力があるか当時の人もよくわからんかったんじゃないか
後で後醍醐は倒幕に成功してるし、後鳥羽が勝つ可能性もあったと思うがな

989: 歴ネタななしさん
>>980
上皇側慢心せず、西国武士と合流してたら勝てたかもしれない

978: 歴ネタななしさん
このドラマだと頼朝の恩にあんまり説得力無いから今回ので良かったかも
基本的に坂東武者ってお前たちの領地危ないぞって言われたらなんだとぉ!で立ち上がりそうなイメージだし

987: 歴ネタななしさん
>>978
愛之助兄貴が小四郎に語った
「西から来た連中の顔色を窺ってくらすのはもう真っ平」
が坂東民の本音であると
伊豆の小豪族の娘であった政子にも分かってた、てことだな

ネタ元: ・【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part192