1: 歴ネタななしさん

7代目ぐらいで滅ぼされてもおかしくないよなこいつら
2: 歴ネタななしさん
傀儡
3: 歴ネタななしさん
宗教系が活かしてた方が得って思ってたのかも
4: 歴ネタななしさん
>>3
武家が守ってくれないから武装始めたんじゃないのか
武家が守ってくれないから武装始めたんじゃないのか
5: 歴ネタななしさん
>>4
最初はそうかもしれないけど、途中から力は幕府より強くなってたかも
最初はそうかもしれないけど、途中から力は幕府より強くなってたかも
6: 歴ネタななしさん
応仁の乱あたりから幕府自前の戦力なんてほとんどないし
7: 歴ネタななしさん
応仁の乱以降戦国の世が始まり、形骸化していたため。
織田信長がトドメを刺しただけ。
織田信長がトドメを刺しただけ。
8: 歴ネタななしさん
今思うと明治以降の近代って江戸時代よりまだ短いんだな
古代王朝~邪馬台国150年くらい
暗黒時代約230年
飛鳥時代約180年
奈良時代約70年
鎌倉幕府約140年
室町幕府約140年
豊臣政権約15年
江戸時代約260年
近代155年
古代王朝~邪馬台国150年くらい
暗黒時代約230年
飛鳥時代約180年
奈良時代約70年
鎌倉幕府約140年
室町幕府約140年
豊臣政権約15年
江戸時代約260年
近代155年
9: 歴ネタななしさん
>>8
平安時代どこ
平安時代どこ
10: 歴ネタななしさん
>>9
いやぁ平安時代って統治体制とか政治体系とかコロコロだから
一時代として考えるのなかなか難しい
いやぁ平安時代って統治体制とか政治体系とかコロコロだから
一時代として考えるのなかなか難しい
11: 歴ネタななしさん
でも奈良から鎌倉は飛びすぎな気がする
1: 歴ネタななしさん
室町幕府って237年も続いたのな
長すぎwwwww
長すぎwwwww
2: 歴ネタななしさん
徳川もそんなもんだろ
長めに見れば300年間近い
短めに見積もっても大阪夏の陣~黒船来航後の混乱までで240年間ぐらい
長めに見れば300年間近い
短めに見積もっても大阪夏の陣~黒船来航後の混乱までで240年間ぐらい
3: 歴ネタななしさん
237年中権力掌握がまともに続いてたのは一体どれぐらいなんでしょうね。。。
4: 歴ネタななしさん
>>3
応仁の乱の時点で権力ないもんな
応仁の乱の時点で権力ないもんな
5: 歴ネタななしさん
実質足利義満の治世40年くらいだけだろ
それまでは南朝が大宰府に独立性権立てて明もそっちを承認してたし
それまでは南朝が大宰府に独立性権立てて明もそっちを承認してたし
6: 歴ネタななしさん
幕府自体を潰してしまった信長は凄かったな
7: 歴ネタななしさん
>>6
幕府潰したのは三好長慶だろ
幕府潰したのは三好長慶だろ
8: 歴ネタななしさん
ノブの頃は既に朝廷にボロボロにされてたんじゃね?
9: 歴ネタななしさん
>>7
>>8
足利家を追放したのは信長だろ
>>8
足利家を追放したのは信長だろ
14: 歴ネタななしさん
実質的に幕府が崩壊したのは松永弾正と三好三人衆が足利義晴を殺した時点だろ
11: 歴ネタななしさん
乱世になるほど権威は強まるもんよ
天皇や将軍を庇護してその名で命令出したりそれが大義名分になったり
権力はないけどな
天皇や将軍を庇護してその名で命令出したりそれが大義名分になったり
権力はないけどな
16: 歴ネタななしさん
一度細川政元に追放されたけど後で復帰した10代義稙という誰も知らない将軍
こいつのおかげで延べだと将軍は16人になる
こいつのおかげで延べだと将軍は16人になる
18: 歴ネタななしさん
崩れ始めたのは6代義教からだろ
こいつが暗殺されたところから屋台骨が崩れた
こいつが暗殺されたところから屋台骨が崩れた
19: 歴ネタななしさん
義昭は無能あつかいされがちだけど、なんだかんだで信長を追い詰めてるんだよな
鞆に移ってからもそれなりに影響力は持って引っかき回してたし、単に「都落ちした」ってだけでイコール幕府の終焉とは言い切れないんじゃないかね
京を追われたことは兄貴の義輝の時代やそれ以前にだってあった訳だし、徴税権など実権の有無や求心力でいえば、上にもあるが応仁期やそこらからとっくに微妙なことになってるわけで
鞆に移ってからもそれなりに影響力は持って引っかき回してたし、単に「都落ちした」ってだけでイコール幕府の終焉とは言い切れないんじゃないかね
京を追われたことは兄貴の義輝の時代やそれ以前にだってあった訳だし、徴税権など実権の有無や求心力でいえば、上にもあるが応仁期やそこらからとっくに微妙なことになってるわけで
20: 歴ネタななしさん
>>19
だから室町幕府が日本の政府機能を有してたのは義満の時代だけ(義満は将軍としてではなく公家、太政大臣として権力をもった)で、室町幕府自体は信長が追放したあとも続いたんだよ
どっちにしろ幕府を終わらせたのは信長じゃない
だから室町幕府が日本の政府機能を有してたのは義満の時代だけ(義満は将軍としてではなく公家、太政大臣として権力をもった)で、室町幕府自体は信長が追放したあとも続いたんだよ
どっちにしろ幕府を終わらせたのは信長じゃない
22: 歴ネタななしさん
日本国憲法下の戦後って僅か71年だから
室町幕府ってすごい
室町幕府ってすごい
コメント
>徳川もそんなもんだろ。長めに見れば300年間近い
これはアスペ
↑
これと同じことだと思うぞ、特に武家目線で
って未来の人たちは言ってると思うよ
室町幕府:不安定ながらダラダラ続く
江戸幕府:平和にダラダラ続く
中身が全然違う
コメントする